鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「飯田線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 21~40件を表示しています

全5347件

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/issuinoyume/20240525/20240525204458.jpg

    飯田線119系登場初年81-4

    • 2024年5月25日(土)

    1983/05/05 飯田線 田切/伊那福岡、1224M 豊橋行、伊那福岡6:59発 飯田線北部でも、一番よく知られた撮影地点の一つから。朝の7:00頃ではあるが、晴れていれば、この季ならは十分に陽があたる。背後の中央アルプ...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/issuinoyume/20240524/20240524183926.jpg

    飯田線119系登場初年81-3

    • 2024年5月24日(金)

    1983/05/05 飯田線 伊那松島/沢、255M 上諏訪行 戦前車撮影の合間に来た119系。風が止まず、なかなか明鏡止水にはならず難しい。この時は、クモハ50008/クハ68403の2両の1230Mの時が一番よく水面投影できていた...

  • – 2024/05/23静岡向けのJR東海315系の新型車両U3編成とU4編成が豊川の日本車輌を出場し試運転で東海道本線へ飛び出して行きました ー

    nankadai6001さんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/issuinoyume/20240523/20240523194242.jpg

    飯田線119系登場初年81-2

    • 2024年5月23日(木)

    1983/03/06 飯田線 木ノ下/伊那松島、239M 上諏訪行 1983/03/05 飯田線 伊那新町/宮木、240M 飯田行 1983/03/05 飯田線 伊那松島/沢、240M 飯田行 119系の飯田線での登場は1983年2月。そのためまだ1か月ほどしか...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/issuinoyume/20240522/20240522183833.jpg

    飯田線119系登場初年81-1

    • 2024年5月22日(水)

    1983/08/06 飯田線 伊那松島/沢、245M茅野行、クハ118-1(1次車) 飯田線80系置換で1983年2月に運用開始の、119系1次車のトップ番号の編成が来た。しかし、痛々しいのはテープ貼付けの白帯、ところどころ剝がさ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240520/14/momo1945815/a1/94/j/o4928326415441150009.jpg

    D51 200 運転取りやめ

    • 2024年5月22日(水)

    梅小路機関区では、炭水車の台車に亀裂が見つかり「やまぐち号」牽引から長期運用離脱していたD51 200号機が整備中でした。先頃、ようやく運用復帰を果たしたものの、つかの間、やまぐち号運用中に今度はヘッドラ...

  • EC83 19830129 1227M(837M) 豊橋

    湘南形

    • 2024年5月22日(水)

    豊橋の飯田線ホームに並ぶ旧型電車。80系電車由来の正面非貫通2枚窓の一世を風靡したという「湘南形」の並びです。1983年1月29日撮影 (右)1227M列車(左)837M列車 豊橋

  • IIDA_213_240504a

    5/4飯田線詣で

    • 2024年5月22日(水)

    5/4に中央西線を訪れましたが、GWの真っ最中、8084レの時間に合わせて現地着にすると渋滞に巻き込まれそうだったので自宅を早朝発にしました。当然、現地にはえらく早く着いてしまうので、どこに行こうかと思いま...

  • 豊橋市の中心駅であるほか、名鉄東側のターミナル駅として終日賑わいを見せています。隣の伊奈駅~豊橋駅までの区間はJR飯田線の線路と共用区間となっており、当駅も1線しか乗り場が与えられていない事や、列車本...

  • こんばんは、鶴川です。夏の臨時列車がJR各社から発表されてもうそんな時期かーなんて思いながら記事書いています。それにしてもBeReal遅いな。今年は特急「アルプス」の運行(急行アルプス→快速ムーンライト信州...

    FreedomTrainさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/issuinoyume/20240521/20240521180653.jpg

    飯田線旧型国電 新旧共演31-5

    • 2024年5月21日(火)

    1983/03/05 飯田線 辰野、250M待機 クモハ53007、1261M待機 119系 辰野の南西側留置線に並んだクモハ53007と、投入から間もない119系の並び。少し前までは、この並びは119系ではなく80系であった。80系の方が先...

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。今年3月、期間限定で発売されたJR東日本全線乗り放題の企画乗車券「キュンパス」で、その北東北の未乗線区を乗り鉄しようと旅した際の様子をお送りしています。北東北へ...

  • 愛の実践 2019-03-01 06:00:41

    • 2024年5月20日(月)

    勇気づけの嵐<日替り記事>【音楽遍(偏・変)歴・ブルース編・14】2.ジャズ・フュージョンへの接近(2)さて、マル・ウォルドロン等との共演盤もある梅津和時さん、そして片山広明さんは、お笑いの要素も...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/issuinoyume/20240520/20240520191730.jpg

    飯田線旧型国電 新旧共演31-4

    • 2024年5月20日(月)

    1983/05/05 飯田線 七久保右:247M 上諏訪行 クモハ54125、左:240M 飯田行 119系 80系運用が119系に置き換わり、約4か月後に戦前車が置き換わった日程のため、しばらく119系と戦前車の併用の時期が存在した。こ...

  • おはようございます。今月の乗車レポートで投稿した名鉄築港線、過去の写真を振り返ってみて思い出したことを投稿致します。この貨物線を、過去に一度だけ台湾形車輛が通ったのをご存じでしょうか。それがTEMU200...

  • 5月も忙しい日々を送っております・・・出張も多いし、イベントも多く、ましてや年度初めで来客も多く席が暖まる暇もありません。ましてや、母の入院があり、面会にも行っていますので、身体が悲鳴を上げていま...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0d/7f3e4e394c9d65e85b71911e31aa86ac.jpg

    実家で発掘!①飯田線

    • 2024年5月19日(日)

    この土日、虚無でした。。( ゚ ρ ゚ )ボー7月の旅、全力で集中した結果・・・計画が早くも完成しちゃったんですね。なので何もやる気がせずベッドでずっと横になってました。貴重な時間を無駄に過ごしてしまった。。...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/issuinoyume/20240519/20240519174213.jpg

    飯田線旧型国電 2色共演31-3

    • 2024年5月19日(日)

    1982/11/28 飯田線 伊那大島、1226M 豊橋行、クハユニ56012,244M待機 80系 伊那大島では、日中に1編成が待機で停車していた。午前中に上片桐行が戻り停車。夕方に上片桐まで戻り、上り244Mとなる80系となる。(...

  • 飯田線の最北区間は明治時代から建設が始まっていた。伊那松島に機関区があり、舶来の電気機関車が配置されていたこともあった。ED62も伊那松島に配置されたが、末期には篠ノ井区配置で伊那松島に常駐していた。...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/issuinoyume/20240518/20240518172342.jpg

    飯田線旧型国電 2色共演31-2

    • 2024年5月18日(土)

    1982/03/16 飯田線 豊橋、645M 伊那大島行(クモハ54129),845M 豊川行 夕方の豊橋駅、飯田線1番線と2番線。戦前車と80系が並ぶ。左の80系は20分程度で到着の豊川行。しかし右の伊那大島行は4時間以上もかかる...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。