鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「飯田線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 141~160件を表示しています

全5347件

  • 1713268128212

    懐かしリーズ vol.3020

    • 2024年4月17日(水)

    伊那路の春。飯田線・新城1982

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/issuinoyume/20240417/20240417000111.jpg

    飯田線80系普通電車12

    • 2024年4月17日(水)

    1982/11/28 飯田線 川路/時又、241M 伊那大島行、クハ85104川路発7:52、日曜のため上片桐行ではなく伊那大島行 クハ85は主に豊橋/水窪間で、朝夕の6両編成の下り側附属2両で使用されていた。ところが、末期では4...

  • 天竜峡行きは中部天竜駅で20分停車を終えて出発しました。次の佐久間駅から大嵐駅の区間は、佐久間ダム建設によって1955(昭和30)年11月に付け替えられた区間となります。旧線は天竜川の東岸に沿っていたそうです...

    キャミさんのブログ

  • 飯田線との付き合いも50年を超える。最初は豊橋付近で撮っていたが、その後車で伊那谷の方へ行くこともあった。その時はもう輸入電機の運転も終わっていて、ED62が走っていたが、旧型国電は走っていた。 その後...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/issuinoyume/20240415/20240415235056.jpg

    飯田線80系普通電車11

    • 2024年4月16日(火)

    1982/03/16 飯田線 大海/鳥居、632M 豊橋行、クハ85108 1978年の旧型国電半数置換では、豊橋機関区に80系300番台が配属となった。そのうちクハ85も2両配置。同じく300番台サロ改造車かと錯覚、結果はサハ87改造...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20170507/22/shigerin1/fd/b7/j/o1024068113931991791.jpg

    飯田線 浦川付近 クモハ52004

    • 2024年4月15日(月)

    昭和53年5月14日飯田線浦川付近ソフトで再補正しました。浦川駅より徒歩ですぐ鉄橋に行けます3度ほど訪れましたこの写真フードで四隅がけられてます当時は失敗作です広角に標準のフードつけたと思います初心者で...

  • 三河東郷駅でしばらく停車した天竜峡行きは、本長篠駅を過ぎた辺りから山間部に突入します。その後は右車窓に宇連川(うれがわ)を見ながら進みます。三河川合駅に停車。対向列車待ちでのひと時。桜がチラホラ。三...

    キャミさんのブログ

  • 2022年に実行した秘境駅撮影は小和田駅から為栗駅・田本駅・金野駅までの4駅に乗り降りした。そのために計画を立てて、行ったり来たりしながら電車に乗り、駅ではひたすら次の電車を待つという行為を繰り返すこと...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/issuinoyume/20240415/20240415000743.jpg

    飯田線80系普通電車10

    • 2024年4月15日(月)

    1982/03/16 飯田線 湯谷/三河槇原、631M 中部天竜行、クハ86332 80系普通電車9の続き。同じく三河槇原付近での撮影。これは少し上り寄りになる。やってきたのは、シールドビーム2灯火改造のクハ86332。103系では...

  • 今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。今朝の最低気温は、8.2℃と暖かい朝でしたが、日中の最高気温は25.5℃と、25℃超えにて「夏日」となり、今年初めての「夏日」で暑い天気となりました。で、明日の天気...

    DSC_8932-1さんのブログ

  • 213系三昧飯田線秘境駅巡りから1か月が経ち、かつて飯田線を走った旧型国電を少しずつ集めています。地元のポポンデッタに中古ながら良品を発見し、即決です。クモユニ74も揃えたのは、邪道と言われそうですが、...

    HEROさんのブログ

  • 新城駅で交換を終えた飯田線の天竜峡行き。そこから3駅進んで三河東郷駅でも列車交換がありました。2番線の到着。8分間の停車です。三河東郷駅は愛知県新城市川路字夜燈にある飯田線の無人駅。旧南設楽郡東郷村の...

    キャミさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240414/08/ef58137/f3/f3/j/o0480064015425570148.jpg

    駅ホームの名湯 上諏訪の足湯

    • 2024年4月14日(日)

    213系三昧飯田線秘境駅巡りのあとは、上諏訪へ行ってホームの足湯を堪能しました。当初は本格的な露天風呂でしたが、一度に入湯できる人数が少なくなるからでしょう。現在は足湯です。 440Mチラリ見える211系は「...

    HEROさんのブログ

  • 213 ,小和田v5032

    JR東海 飯田線その6

    • 2024年4月14日(日)

      飯田線の駅撮影で一番の難関は車で行けない秘境駅がたくさんあることで、その地域の撮影が最後になった。 実は家庭の事情で取材旅行に制限があって、駅撮影も北海道や東日本を回るのは難しくなっていた。それ...

  • 今回の【駅】シリーズは、愛知県三河地方東部の小都市、新城市の中心市街地に位置する飯田線の主要駅で、新城市の代表駅である、新城駅 (しんしろえき。Shinshiro Station) です。尚、2025年春には、 豊川~本長...

  • 1982/11/27 飯田線 川路/時又、1221M 辰野行、クモハ53008/クハ47009/クハ68412/クモハユニ64000 今回はクモハ53008、あまり相性が良くなく、走行撮影ができた数少ない時になる。午前10時前ではここでは下り側に...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240413/21/robson40/b2/bd/j/o2541169415425418969.jpg

    3月19日 飯田線七久保カーブ

    • 2024年4月13日(土)

    3月19日に立ち寄った七久保カーブ。緑にはまだまだですが、中央アルプスの残雪が綺麗です。11:39 丁度、豊橋行きの各停がやって来ました。おわり

  • 先週末は18きっぷの残り分を利用して飯田線などに乗車してきました。実は前回の只見線駅巡りの翌週末に近鉄の乗りつぶしにも出かけてきたのですが、ちょっと長くなりそうなので、今回からは飯田線駅巡りの方を先...

    キャミさんのブログ

  • 213 ,出馬東栄l3121

    JR東海 飯田線その5

    • 2024年4月13日(土)

    人気の飯田線は出馬駅から静岡県に入る。ダム建設のために険しい山岳地帯を貫いて建設された路線になる。三河川合駅から先は三信鉄道によって開通し、昭和18年に国有化されている。 今回は出馬駅から向市場駅ま...

  • 1983/04/09 中央線 川岸/辰野、223M 茅野行、クハ47009/クモハ53008/クハ47069/クモハ54110/クモハ53001/68404朝の伊那大島発の茅野行、辰野で後ろ2両増結で6両となり茅野へ向かう輸送列車。最後部はクハ47009。...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。