鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「飯田線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 121~140件を表示しています

全5346件

  • 今日の信州は、朝から曇りの天気でした。今朝の最低気温は、13.2℃と、日に日に暖かい朝でしたが、日中の最高気温は19.1℃と、今日も昨日と同じく、風もなく・・暑くもなく、寒くもなくと言った陽気でした。で、明...

    DSC_8932-1さんのブログ

  • 駒ケ根駅や沢渡駅などで長時間停車しつつ、列車は当面の目標としていた伊那市駅に到着しました。1番線の到着。ここではしっかり下車します。伊那市駅は長野県伊那市荒井にある伊那谷北部の街"伊那市"の...

    キャミさんのブログ

  • 豊橋 (愛知県)発 05:47↓ JR 東海道本線 [新快速] 大垣行き(名古屋 06:43着, 岐阜 07:05着, 大垣 07:18着)岡崎 (岐阜県)着 06:10発 06:14↓ 愛知環状鉄道 高蔵寺行き(高蔵寺07:29着)八草 (愛知県)着 07:1...

  • 今回の【駅】シリーズは、愛知県北東部、東栄町南端の静岡県との県境近くに広がる山あいの集落に位置する飯田線の駅で、東栄町の玄関口であり、鬼の面をイメージした駅舎が特徴的な愛知県最東端の駅、東栄駅 (と...

  • 伊那福岡駅を発った飯田線の岡谷行きは駒ケ根駅に到着しました。1番線の到着。この駅では8分ほどの停車時間がありました。駒ケ根駅は長野県駒ヶ根市東町にある駒ヶ根市の代表駅。駒ヶ根市は伊那谷のほぼ中央にあ...

    キャミさんのブログ

  • 今回の【駅】シリーズは、愛知県三河地方東部の小都市、新城市の中心市街地東端部に位置する飯田線の駅で、愛知県新城設楽合同庁舎や愛知県立新城有教館高等学校への最寄駅であり、小駅ながらそこそこ乗降客が多...

  • 24-04-07-3127F-Y12

    東海運用、ほぼ一段落

    • 2024年4月20日(土)

    【画像】なかなか検査標が確認出来なかったY12も漸く、3-12NG全検ということで、80万㎞に回帰が延長も、今年度には要部検査も?2024-4-20 24時掲載開始ブログ記事が久々となってしまいました。やはりと言いますか...

  • 伊那大島駅で列車交換を終えた飯田線下りの岡谷行き。列車はこの先でやけにくねくねした線形の区間に入ります。地図や航空写真を見ても標高がよくわからないのですが、段々畑のような地形なんでしょうかね~??...

    キャミさんのブログ

  • 飯田線の快速といえば、昭和27(1952)年に運転を開始し、昭和32(1957)年からは「流電」ことモハ52とその一族も使用され、鉄道ファン諸氏に話題を提供しました。 そんな飯田線の快速列車に、「...

  • デッキガーダー橋を主役に据えたNjゲージ規格の直線モジュールを作る話です。 きっかけは仲良くして下さっている模型サークルが持っているレイアウトの老朽化でした。何か地面モノ作らない??と誘われたのです...

  • 金野駅から飯田線下りの岡谷行きに乗車しました。列車はいわゆる"飯田線の前半戦"の山岳区間を抜け出て天竜峡駅に到着です。1番線の到着。ここでは4分ほどの停車時間がありました。天竜峡駅は長野県飯...

    キャミさんのブログ

  • 豊橋 (愛知県)発 06:00↓ JR 飯田線 天竜峡行き(豊川06:13着, 本長篠06:54着, 中部天竜07:42着, 小和田08:13着)天竜峡 (長野県)着 09:08発 09:14↓ JR 飯田線 飯田行き飯田 (長野県)着 09:40発 09:43↓ JR ...

  • 約6時間の『ディスカバー飯田線号』の乗車は『2023秋〈飯田線〉の旅②~ディスカバー飯田線号~』11/3朝先週と同じ伊勢中川駅より近鉄特急 6614列車 7:19 名古屋 に乗り名古屋へ出る。先週は北陸へ向かうために名...

  • 千代駅から上り列車でひと駅。すぐに次の目的地の金野駅に到着です。ホーム上には団体さんらしき一団が列車待ち。おそらく一つ前の列車で下車するのを見かけた団体さんだと思いますが、秘境駅訪問が組み込まれた...

    キャミさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240414/22/pon-918/e2/15/j/o1080072015425957018.jpg

    飯田線

    • 2024年4月18日(木)

    2023年11月の撮影です。撮影地は飯田線の駒ヶ根付近です。まずは宮田〜大田切の大田切川橋梁です。下流側の道路から撮りましたが、逆光ですね。少し宮田側へ。逆光覚悟で背景のカラフルな紅葉が気になりパチリ。...

  • 田本駅風周辺 その3駅の下、天竜川の左岸の作成をしてます。グレーに塗って。駅は取り外し式です。だいぶ駅の感じができてきました。点字ブロックも無事敷設できました。駅舎と、駅名の看板、駅名はこれから貼り...

  • 1976/08/14 飯田線 伊那松島機関区、クモエ21009 救援車は、事故発生時などで復旧に必要な資材を車内に積込んだ、事業用の車両。側面の大きなドア以外にも、左側の増設運転室の正面大ドアからも資材搬出が可能。...

  • 今日の信州は、昨夜からの雨も朝方には上がり、晴れの天気となりました。今朝の最低気温は、11.6℃と、昨日の朝と同じく二桁の気温にて暖かい朝でしたが、日中の最高気温は20.6℃と、20℃超えとなり、今日も暑い1日...

    DSC_8932-1さんのブログ

  • 水窪駅で上り特急と交換した天竜峡行きは、天竜川沿いに復帰して秘境駅の連なる山深くを北上します。今回下車する予定の駅は金野駅と千代駅。それ以外で気になる駅としては唐笠駅でしょうか。天竜ライン下り終点...

    キャミさんのブログ

  • 1713268128212

    懐かしリーズ vol.3020

    • 2024年4月17日(水)

    伊那路の春。飯田線・新城1982

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。