鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「阪堺線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 121~140件を表示しています

全656件

  • 前回UPの阪堺電軌の続きで、堺市内の大道筋でモ161形の166を写した後、住吉へ移動天王寺から折り返しくる166を住吉鳥居前で待ち写しました。 阪堺電軌モ161形 166住吉鳥居前2023,5,3(上3枚)...

    ハルレールさんのブログ

  • /live.staticflickr.com/65535/52867706175_640ee9ca92_z.jpg

    STREET CAR(3)

    • 2023年5月7日(日)

    阪堺電気軌道阪堺線:寺地町-宿院/阪堺電気軌道モ161形166号延長期間のおかげでモ161号を除く3両を前パンで捉えられた。モ166号車は濃い緑に黄色帯が入る塗装がシャープな印象で抜群にかっこいい。バンパーのゼブ...

  • h600_20230505b03

    阪堺モ601・701型も見ておく

    • 2023年5月7日(日)

    モ164を追いかけ・待ちながら、やってくる一般車両も記録。・2023.5.5 阪堺線新しい低床車両や古豪電車に目が行きがちではあるものの、主力はモ601・701型であるかと。見た目は普通の電車ながら、客として乗る分...

    msykさんのブログ

  • h164_20230505a07

    阪堺モ164を見ておく~2023.5.5

    • 2023年5月6日(土)

    GW恒例?な阪堺の古豪電車運行。その姿を見ておきました。・2023.5.5 阪堺線どこで見ようかと思案してみましたが、結局のところ新今宮駅前~住吉鳥居前までを沿線ウォーク。阪堺線の往復運用に入っていたモ164を...

    msykさんのブログ

  • 阪堺電車|暮らしがある。未来がある。ずっと息づく軌道がある。暮らしがある。未来がある。ずっと息づく軌道がある。阪堺電車公式ホームページwww.hankai.co.jphttps://www.hankai.co.jp/_wp/wp-content/uploads...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/72/afa3c3d9a8e524642166e26e5ee6af29.jpg

    何処の停留所だったか

    • 2023年4月27日(木)

     2014年阪堺線で見たポスター 

    ときじろうさんのブログ

  • 阪堺電車界隈をぶらつく日帰り旅、第002回。動物園前駅から新今宮駅前停留場で乗り換え、いよいよ旅のタイトル通りの阪堺電車の訪問駅にやって来ました。やって来たのは、恵比須町。阪堺電気軌道阪堺線の終着駅で...

  • /live.staticflickr.com/65535/52838854399_1e7e71a42c_z.jpg

    STREET CAR(2)

    • 2023年4月23日(日)

    阪堺電気軌道阪堺線:寺地町-宿院/阪堺電気軌道モ161形162号派手でない建物を探し求めてストリートビューを舐め回したが、結局は現物合わせが要で直前までバタバタする羽目になった。 結局ベージュな背景で、赤い...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230422/21/eternalrailroad/55/71/j/o1000066715274108515.jpg

    阪堺電軌モ161形

    • 2023年4月23日(日)

    阪堺電軌の車両は2017年9月に住吉付近で撮影しているが、その時はレトロ車両・モ161形を撮影しておらず(未だ暑い時分だから運転休止中か)、運行情報も掴めなかったので「どうせお披露目はイベント的運用だろう。...

  • 阪堺電軌モ701形電車阪堺電軌 阪堺線我孫子道電停-大和川電停2006年08月20日濃いブルーにゴールドのピンストライプ。まるでオリエント急行みたいな塗装は、タマノイ酢の広告塗装。一時期はかなりのモ601形とモ7...

  • 『鉄道ジャーナル』5月号が、「道半ばのライトレール」と題して路面電車特集を組んでいます。 以前ご紹介した『鉄道ダイヤ情報』誌に続く路面電車特集ですが、考えてみればこの雑誌、1970年代後半から、他...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230403/09/00c11318/a3/18/j/o1080072015264591371.jpg

    新緑の阪堺電車 モ161形撮影記

    • 2023年4月14日(金)

    岡山から「青春18きっぷ」での帰路、4時間程のスキマ時間で阪堺電軌に立ち寄りました。当日は162号が運行に就いており、スマホ片手に「運行アプリ」をチェックしながら沿線散策を始めました。(2023.4.2 阪堺線 ...

  • /live.staticflickr.com/65535/52809686418_11fb289108_z.jpg

    STREET CAR

    • 2023年4月11日(火)

    阪堺電気軌道阪堺線:花田口-妙国寺前/阪堺電気軌道モ161形164号路面電車とはいえ電車なのでまずはきっちり形式写真を押さえるべきと考えて撮影地を探すと、右頭ながら前パンで走る姿を捉えることができた。ついで...

  • 大阪府内で唯一の第4種踏切

    • 2023年4月11日(火)

    大阪府でたった一ヵ所残されている警報機も遮断桿もない第4種踏切です。場所は大阪府堺市の阪堺電気軌道、阪堺線、「石津2号踏切」。歩行者専用で、近くの住民が石津駅に向かうため閉鎖はできないようです。大阪...

  • スマホをもって「あびこ道」あたりを撮り歩きしました。

  • 阪堺電軌 綾ノ町0534

    2023年03月28日阪堺電軌1101形電車

    • 2023年3月28日(火)

    阪堺電軌1101形電車阪堺電軌 阪堺線綾ノ町電停2020年09月14日本日でデビュー3周年となった、1101形。個人的には白とオレンジなので、好きな電車です。ラッピングも悪くはありませんけど。

  • 東天下茶屋(ひがしてんがちゃや)駅は1910年(明治43年)10月1日に南海鉄道の上町線の駅として開設されました。1944年(昭和19年)に戦時の陸上交通事業調整法による合併で新たに発足した近畿日本鉄道の駅になり...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230321/08/sumire-345/40/c0/j/o0763108015258241284.jpg

    大阪阪堺線チンチン電車No.2

    • 2023年3月21日(祝)

    運転してみたくなるね次は天王寺駅前終点でございます

  • まだまだ 健在(チンチン電車)阪堺電軌阪堺線(トラム路線)こっちでは阪堺線て呼んでます未だに大阪市内を元気に走ってます ⚠️音がでます小さい頃からお世話になってます

  • Photo43/「住吉」からわずか200mで終点の「住吉公園」駅となります。複雑な構内ポイントを渡ってホームに到着*阪堺電気軌道の上町線(うえまちせん)の同乗記も、終点の住吉公園で終わりとなります。住吉駅を発...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。