鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「豊肥本線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 61~80件を表示しています

全1563件

  • ハチロクの思い出

    • 2024年3月23日(土)

    昨日、蒸気機関車8620型、通称ハチロクで運転された「SL人吉」がラストランだったらしい。ハチロクは、肥薩線や豊肥本線で運転されていた時代に何度か訪問したが、中でも、息子の中学入学祝いがてら、桜満開...

  • 2004年3月13日土曜日。九州新幹線新八代〜鹿児島中央部分開業日。前日限りでお役御免となった「くまがわ」色の気動車が留まるJR熊本駅。九州新幹線に初乗車するため、熊本から新幹線始発駅の新八代まで移動せねば...

  • 3月23日 明日のラストランで引退のJR九州SL人吉号ハチロク肥薩線豪雨災害被災後は場所を鹿児島本線に代え最後まで活躍しました。2020年秋には人気アニメ鬼滅の刃とコラボ無限列車と変身。ナンバープレートも無限...

  • 3月24日 JR九州のSL人吉号牽引機ハチロクが101年の生涯を終えて引退します。名残惜しいです。我が爆煙探訪隊も肥薩線を訪ね撮影しました。鬼滅の刃号に変身した際にも鹿児島本線で撮影できました。昨年は豊肥本...

  • 火口原の田圃は実りの秋 稲刈りの真っ最中 58654牽引SLあそBOYはウエスタン調に改装した阿蘇駅に1時間停車する そして終点宮地へ向けて12時50分に出発 加速しながら眼前を通過していった1989年10月17日 豊肥...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240322/11/drkenny/52/cd/j/o1512201615416008535.jpg

    南阿蘇鉄道

    • 2024年3月22日(金)

    2024/3/8(金)立野 → 高森JR豊肥本線の立野駅から南阿蘇鉄道が出ている阿蘇の位置関係がわかる絵立野駅は重要な駅だ南阿蘇鉄道は熊本地震の被害を受けていたが昨年に再開した路線全線17kmの短い路線です...

  • 立野を出発したSLあそBOYは スイッチバックの後汽笛一声 外輪山越の最大の難所である延長6kmに及ぶ連続33‰勾配に挑み始める 鬼の形相で猛烈に喘ぎながら近づいてきた 稲刈りが終わり冬枯れの様相のお立ち台ポ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240321/12/drkenny/dc/46/j/o1512201615415657214.jpg

    豊肥本線

    • 2024年3月21日(木)

    2024/3/8(金)大分 → 熊本大分駅大分から久大本線が久留米へ、豊肥本線が熊本に向かって走る豊肥本線はまさに九州横断の路線大分から三重町・豊後竹田までは比較的本数がある時間帯を見るとおそらく通学ニーズ...

  • もう3月になろうかというのに氷のように冷たい雨が降っていた 越すに越されぬ田原坂 詩歌に詠われている田原坂であるが撮影ポイントの埋原うつばる踏切付近は下り勾配だった 大きな雨粒に濡れて黒光りする5865...

  • こんばんは。管理人です。今日も九州旅行記をお送りします。活動日は2月25日~27日で、小倉駅から日豊本線に乗って鹿児島を目指す旅行です。前々回、前回は別府にある遊園地「ラクテンチ」のケーブルカーに乗車する...

    ban7310さんのブログ

  • こちらの記事は、駅訪問記(JR九州.九州地区三セク)のまとめページです。青色になっているところをクリックして頂きますと、各駅の記事へ飛びます。※順次拡大予定です。​九州新幹線​西九州新幹線​山陽本線(下関~門...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 新水前寺駅に進入するSLあそBOY号この頃はカウキャッチャーが装着されていました写真後方には水前寺駅が見えますJR九州の8620号も本年3月24日で引退となります

  • 豊肥本線・光の森で九州横断特急2号を見送ると熊本へ戻ります。武蔵塚では行き違いの停車時間がありました。ここで光の森への往路で乗車した車両の肥後大津折り返しなのを知ります。817系 1456M 普通...

  • 豊肥本線・光の森で九州横断特急2号を見送ると熊本へ戻ります。武蔵塚では行き違いの停車時間がありました。ここで光の森への往路で乗車した車両の肥後大津折り返しなのを知ります。817系 1456M 普通...

    koganeturboさんのブログ

  • 熊本から豊肥本線・肥後大津行きに乗車して光の森へ向かいます。肥後大津行きはロングシートの2両編成で、座席は埋まるくらいに盛況な車内です。クロスシートで閑散な車内であれば熊本駅下で購入したものを頂く...

    koganeturboさんのブログ

  • 朝から天気が良かったので阿蘇まで撮影旅行を実施写真は183系特急あそぼーい号183系も登場から36年ほど経ちますが現役で頑張っています手前に開花前の菜の花を入れて撮影こちらは185系九州横断特急185系も登場か...

  •  G鉄が初めてマヤ34を撮影してから50年 ちょうど半世紀の時空を超えた2024年3月5日 土砂降りの春雨の朝 DE10のプッシュプル運転でマヤ342009号による軌道検測列車が久大本線を上下したこれは撮影しておかねば...

  • 1999年春に宮崎へ赴任したことがきっかけで鉄道写真の撮影を再開いたしました。Sブームの時代、蒸気機関車最後の楽園だった南九州には、SLは言うまでもなくDL姿すらなく、残された機関車は一日一往復の寝台...

  • こちらは昔懐かし蒸気機関車(SL)ですが…2020年まで熊本駅 と人吉駅間を運行していた8620形蒸気機関車のSL人吉が老朽化と部品調達の確保が難しくなったことを理由に今年(2024年)の3月24日(日)をもって終了すること...

  • ★<A8581>ヨ28000 2両セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>電車を非電化区まで直通運転するための電源車として、1987年に登場した国鉄ヨ28000形。ヨ8000形からの改造車で、2両が改造されました。485系電車...

    みーとすぱさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。