鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「豊肥本線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 161~180件を表示しています

全1563件

  • 豊肥本線内牧駅の貨物側線に置かれていた「怪しいモーターカー」について、WEBサイト『保守用車総合データベースMCDB』を線路端さんから案内された。それによるとこのクルマは国鉄が開発した軌道バスで、ダイハツ...

    カプロラクタムさんのブログ

  • トミーテックさん、2024年1月発売予定の鉄コレ(鉄道模型)製品情報です。★<312864>鉄道コレクション JRキハ125 (ロマンシング佐賀列車)3両セットBAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>キハ45系やキハ52などの置き...

    みーとすぱさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/c57115/20231213/20231213061514.jpg

    内牧

    • 2023年12月13日(水)

    阿蘇谷の豊肥本線は立野から外輪山の切れ目を33パーミルで這い上がると赤水から宮地までは比較的緩やかな道となる。赤水・市ノ川・内牧・阿蘇とカルデラの北側を進む。視界に広がる大パノラマの外輪山と雲に霞む...

    カプロラクタムさんのブログ

  • 無事に北海道から帰ってきました。明日は早朝から熊本に飛びます! 12/12(火)◆ 穴守稲荷[IC230円]| 05:43発|京浜急行空港線 急行 羽田空港第1・第2ターミナル行き| 05:49着○ 羽田空港第1・第2ターミナル...

  • 昨年から進めていた九州の鉄道乗りつぶしの追い込み。画像は乗りつぶしオンライン様にて記録している乗車記録ですが、いよいよ今回の旅で福岡・大分・熊本県の鉄道路線をほぼ完乗する見込みです。今年の8月28日に...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6b/7aa42718b9e60f71f2d93cabb6132cc5.jpg

    JR九州 瀬田駅

    • 2023年12月10日(日)

    JR九州 豊肥本線 「瀬田駅」隣りの「肥後大津駅」までが電化のため、熊本からは阿蘇方面に直通する列車は少なくなりました。なので大抵は「肥後大津」で乗り換えになります。1時間に1本程度でしょうか。 ...

    ICHIEKIさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6b/7aa42718b9e60f71f2d93cabb6132cc5.jpg

    JR九州 瀬田駅

    • 2023年12月10日(日)

    JR九州 豊肥本線 「瀬田駅」隣りの「肥後大津駅」までが電化のため、熊本からは阿蘇方面に直通する列車は少なくなりました。なので大抵は「肥後大津」で乗り換えになります。1時間に1本程度でしょうか。 ...

    ICHIEKIさんのブログ

  • 2023年11月、九州の鉄道旅に出かけました。九州へは何度か鉄道旅を楽しみに来ていますが、まだ未乗車区間が結構あるんです。今回は日南線に乗ってみようと思い、JR九州が誇るD&S列車の一つ、「36ぷらす3」と...

  • 今回の『駅【簡易版】』コーナーは、大分県南部、豊後大野市の東寄り、山あいの農村部に位置する豊肥本線【愛称:阿蘇高原線】の駅で、2005年に木造駅舎から小屋のような簡易駅舎に改築された、菅尾駅 (すがおえ...

  • 1989年7月25日、熊本旅行に行ったときの写真。現在の豊肥本線は肥後大津まで電化されていますが、この頃は非電化区間。需要のある水前寺まで博多から乗り換えなしで特急有明を運行すべく編み出されたのが、熊本~...

  • 阿蘇白川駅に立ち寄った後は、立野駅から豊肥本線の肥後大津行きに乗車しました。列車は阿蘇外輪山の西の切れ目を抜け・・・まず瀬田駅に停車。変則2面2線構造の無人駅。ここでは列車交換が行われました。列車は小さ...

    キャミさんのブログ

  • 長陽駅から南阿蘇鉄道高森線をまたまた折り返します。高森線開業時からの"オリジナル5"で残す駅は、阿蘇下田、中松、阿蘇白川の3駅。今回はこのうち一番東にある阿蘇白川駅を訪問する予定。ただ、この...

    キャミさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231204/14/asasio82/a4/6b/j/o1280085315372787421.jpg

    1993年3月JR九州-9

    • 2023年12月6日(水)

    皆さんこんにちは。特急つばめ15号西鹿児島行。1992年7月に 787系登場とともに 博多ー西鹿児島間の特急を「有明」から「つばめ」に改称 特急つばめ号が走り始めましたが、 つばめ号は 一日15往復運転されて...

    まつかぜ82さんのブログ

  • こんにちはOLIVEです今回は長崎・熊本・大分乗り鉄旅のPART4『長崎・熊本・大分乗り鉄旅 PART1 西九州新幹線初乗車!』こんにちはOLIVEですちょっと間隔があきましたね…岡山・鳥取・兵庫の乗り鉄旅が終わったばか...

  • 宮地駅から阿蘇山を眺めながら走り、スイッチバックを経て立野駅に到着しました。1番線の到着です。駅名標のアイコンは「わたしの旅スタンプ」ぽいですね。ちなみに国鉄時代のシンボルフレーズは『●スイッチバック...

    キャミさんのブログ

  • 宮地駅から豊肥本線の肥後大津行きに乗車しました。後ほど立野駅で撮影した概要図。これから真ん中付近にある「宮地」から一番下にある「立野」に向かいます。カルデラの中央にある阿蘇山を北から西に回り込むことに...

    キャミさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231201/17/asasio82/7c/af/j/o1280085315371559842.jpg

    1993年3月JR九州-6

    • 2023年12月2日(土)

    皆さんこんにちは。特急ハイパーにちりん19号大分行。785系特急つばめの登場で 余剰となった783系の一部が4両編成に再編されて 特急にちりんの一部にも運用されていました。特急ゆふ3号 久大本線別府行。3年前...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 三重町駅から豊肥本線の宮地行きに乗車しました。地図を見ると・・・線路はこれでもかといった感じで細かく蛇行しながら西進します。直線がありません・・・。しばらく走って豊後荻駅では「あそぼーい」と交換。その先で...

    キャミさんのブログ

  • 豊後竹田駅から豊肥本線を一旦大分方面に戻ります。ふた駅戻って緒方駅。列車交換のため3分ほどの停車時間がありました。緒方駅は大分県豊後大野市緒方町馬場にある豊肥本線の無人駅。駅名標のアイコンは日本の滝...

    キャミさんのブログ

  • こんばんは先日ショックなニュースが入りました。北の大地JR北海道のキハ40、2025年で引退。いよいよキハ40の残命が宣告されてしまったのです。 地方の三セクがキハ40を買ったり丈夫な普通鋼の車体のた...

    nankadai6001さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。