鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「競馬」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 161~180件を表示しています

全4800件

  • 高師浜線からなんばまで戻ってくると、ちょうどお昼時となれば、やはりここ南海そばなんば2階中央口店注文は毎度お馴染み、かやく定食(そば)+きざみトッピング学生時代から食べていたいなり寿司が無くなったため...

  • 3/31に阪急今津線 甲東園駅で大阪杯ヘッドマークを掲出した5000系を撮りました。1枚目は、甲東園駅に向かう大阪杯ヘッドマークを掲出した5004の普通 西宮北口行きです。2枚目は、甲東園駅に差し...

    HK559さんのブログ

  • この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。  臨海鉄道と申しますと、JR線では見かけない独自色の機関車が貨物列車を牽引する場面がイメージされるかと思われます。 ここ水島臨海鉄道でも、以前は国鉄DE11...

  • 撮影記が停滞していて旬ネタでないのはご了解ください。また、3月31日に岐阜方面へ出向いたのですが、阪急つながりで先に4月2日の内容をUPさせていただきます。3月31日に阪神競馬場で開催されたG1レ...

  • 撮影記が停滞していて旬ネタでないのはご了解ください。また、3月31日に岐阜方面へ出向いたのですが、阪急つながりで先に4月2日の内容をUPさせていただきます。3月31日に阪神競馬場で開催されたG1レ...

    koganeturboさんのブログ

  • というわけで宝塚駅で阪急バスを撮影。阪急バスは水色とクリーム色のツートンカラーです。車両は最近の名古屋市営バスでも腐るほど見れる三菱製のMP38です。ここからは、阪急今津線に乗って西宮北口まで行きます...

  • 西宮市 、関西学院前x4764

    2024年春 仁川を散歩する

    • 2024年4月12日(金)

    仁川といのは西宮市と宝塚市にまたがっている地域で、その真ん中に仁川という川がある。これは天井川で、川の部分が一番高い。 阪急の今津北線が横切っていて、仁川駅は宝塚市の側にある。阪神競馬場は宝塚市に...

  • 今日は何の日?(4月12日)

    • 2024年4月12日(金)

    本日(4月12日)は、以下の出来事が有った日です。江戸幕府が、明暦の大火で死亡した10万名以上の霊を供養するため、本所牛島新田(現在の東京都墨田区両国)に回向院を建立した日。(1657年(明暦3年))関西鉄道(現在の...

  • この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。  スカ色、いわゆる横須賀色の事でございまして横須賀線を走る電車に採用された塗装から以後マニアにスカ色と呼ばれる様になりました。 横須賀線だけではなく、...

  • 2005年5月13日。19年前の夕暮れ…。JR門司駅5番のりばに到着の上り寝台特急「富士」(大分16:48→9:58東京)。この日14系客車を門司まで牽引して来たのはEF81 411号機。門司において「はやぶさ」(熊本〜東京)との併結...

  • 『乗り鉄の旅』青春18きっぷ 2024春の陣の3回目です。今回は、ほぼ東京23区+αのみでしたが、この腰痛というか臀部痛と足の痛みでは遠くに行って副作用が出るよりも近場で、それぞれが希望するところに...

  • 《名張市制70周年》カンが近鉄の青山ローカルに付いてるというので3月29日に出てきました。と、その名張に向かう道中で、ふと考えます。《名張市制》カンは3月2日から掲出が始まってたのですが、なぜに気...

  • 《名張市制70周年》カンが近鉄の青山ローカルに付いてるというので3月29日に出てきました。と、その名張に向かう道中で、ふと考えます。《名張市制》カンは3月2日から掲出が始まってたのですが、なぜに気...

    koganeturboさんのブログ

  • 今日は何の日?(4月11日)

    • 2024年4月11日(木)

    本日(4月11日)は、以下の出来事が有った日です。紀和鉄道(現在のJR西日本和歌山線)、五条駅~橋本駅間が開業した日。(1898年(明治31年))東京都台東区出身で関東GⅠファンファーレやドラゴンクエストの曲等でお馴染...

  • 今日は何の日?(4月10日)

    • 2024年4月10日(水)

    本日(4月10日)は、以下の出来事があった日です。嵯峨天皇の勅により天台宗の総本山、比叡山寺の寺号を延暦寺に改めた日。比叡山はこのお寺の山号となる。(823年(弘仁14年))板垣退助らが高知で日本初の政治結社「...

  • 今日は何の日?(4月9日)

    • 2024年4月9日(火)

    本日(4月9日)は、以下の出来事があった日です。鎌倉幕府により隠岐島に流されていた後醍醐天皇が、島を脱出し京に向かった日。(1333年(正慶2年/元弘3年))琵琶湖疏水の開通式を挙行した日。(1890年(明治23年))第二...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240408/12/asasio82/fc/72/j/o0960128015423116373.jpg

    夜桜見物

    • 2024年4月8日(月)

    皆さん こんにちは。 4月4日に 昼間の休みがここしかなかったので阪急沿線桜の名所 武庫之荘駅に行ってきました。 まだ少し早かったようで 5分咲きといった感じでした。 そして 昨日の7日 満開を迎えて...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 2024年4月7日(日)、第84回桜花賞が阪神競馬場で開催されました。桜花賞の名前が表す通り、毎年春に行われるのですが、桜が咲き乱れている日に開催されるのは、天候次第と言ったところで、桜が散ってからの開催も...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240407/21/tdf1179/29/6b/j/o2048153615422853635.jpg

    2024 阪急桜花賞ヘッドマーク

    • 2024年4月7日(日)

    本日開催された桜花賞ヘッドマークです。デザインは昨年優勝馬、リバティアイランド。鞍上は川田将雅ジョッキー。これで阪神競馬場2024年のG1レース終了~阪神競馬場は改修工事に入ります(一部は昨年秋より実...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240407/19/s470913/69/e8/j/o1080081015422786485.jpg

    阪神競馬場 行ってきました

    • 2024年4月7日(日)

    ★久しぶりに 始発電車に乗り 桜 が きれいな阪神競馬場 行ってきました。☆まさか 開門8時に 入場門に 列が 出来てるとは。。。今日は G1 桜花賞が あるからです。★自宅で 観戦せず 現地まで 行った理由は先着1万...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。