鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「窓口」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 61~80件を表示しています

全17732件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240525/01/suganuma-tenko/ca/45/j/o0517034915442962258.jpg

    ハピラインふくい開業~9

    • 2024年5月25日(土)

    「ハピラインふくい」開業の9回目です。今回から有人駅の窓口端末機で発行された券を幾つかご紹介いたします。芦原温泉駅の窓口端末機で発行されました、「芦原温泉→細呂木」の普通乗車券です。横型の85ミリ券で、...

  • 国鉄大鳥羽駅のスタンプ。

    JR大鳥羽駅のスタンプ

    • 2024年5月25日(土)

    福井県三方上中郡若狭町にあるJR大鳥羽駅(JR小浜線)のスタンプです。

    funakiyaさんのブログ

  • 大阪ミナミにおけるターミナル駅、南海なんば駅に来ました。 現在の時刻は23時過ぎ、これから向かうのは四国の徳島です。   大阪を含む関西圏から徳島といえば、明石海峡大橋を渡る高速バスが一般的 ...The ...

    Pass-caseさんのブログ

  • 昨日の和歌山駅。いつも通り営業していました。待ち時間に少しだけ駅観察を。改札の横には駅ピアノが。以前は弾いてる人も見かけましたが。注意書きがペコリしてます。当たり前のことが書かれているわけですが。...

  • 梅雨の西九州を巡る旅、第020回。続いての訪問駅に到着。降りてすぐに駅前に出て裏手への連絡橋にのぼり乗って来た列車を、パチリ。そのまま長崎方面に去る列車をお見送り。ここでは次に長崎方面から来る列車にす...

  • 宮古で1泊した後、早朝の岩泉線を往復乗車。その後、山田線経由で盛岡に出て、新幹線で帰路につきました。岩泉線は平成22年(2010年)の土砂崩れでの運休から復旧することなく平成26年(2014年)に正式廃止、山田...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240519/11/akiroom2/39/4c/g/o0800060015440603571.gif

    ターミナル!敦賀

    • 2024年5月25日(土)

    福井から敦賀行に乗車 木の音さんからいただいたお菓子食後のデザートながいながいトンネルを抜けると・・・サンダバがいた降りる客と乗る客で2両編成は大混雑7番線、のぼり副本線ハピラインのロゴも付いてい...

  • 13時10分頃海士有木駅で下車。駅周辺は田園と新興住宅が入り混じる典型的な郊外の雰囲気。高度経済成長期には京成線が当駅まで延伸する計画もあったらしい。wikipediaによると免許自体は今も更新されているそうな...

  • 徳島港から和歌山港へ向かいます。『土庄港から高松港、高松駅から徳島駅へ』今回の旅は日帰りでしたが、行きと帰りは違うルートにしました。土庄港から高松港までは同じですが、以降は徳島まで向かい、南海フェ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240518/06/itsuki06032/5a/38/j/o1080144015440082398.jpg

    キハ183北斗乗車レポ

    • 2024年5月25日(土)

    ご覧くださりありがとうございます先週に引き続き乗車レポの投稿です今回の乗車レポは2023年3月25日に運行されましたキハ183北斗乗車レポです先日キハ183系ノースレインボーEXPの車籍が抹消されたそうですこれで...

  • 今回の【駅】シリーズは、三重県伊賀市南部、旧・青山町の東寄りに広がる田園地帯の中に位置する近鉄大阪線の駅で、利用客が少ないため無人駅である、伊賀上津駅 (いがこうづえき。Iga-Kozu Station) です。駅名 ...

  • この時間は、秋田県の駅をぐるりします。本日の駅は、羽越本線の羽後本荘駅です。ページの最後に秋田の駅をぐるり記事リストがあります。写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっ...

  • BRTに乗車!盛駅は三陸鉄道リアス線の起点駅。リアス線はここまでで、この先に向かう鉄道路線はありません。2011年3月11日まではこの先、大船渡・気仙沼方面へ向かう大船渡線が運行されていましたが、東日本大震...

    風衣葉はなさんのブログ

  • 今回は鉄道会社が進めてきた効率化についてお話ししていきます。鉄道会社では過去にさまざまな技術革新をしながら、結果コスト削減や人件費の削減をおこなってきました。現実に鉄道会社の社員は年々減っています...

    ogoma8823さんのブログ

  • 大分から関西では、夜行フェリーが就航しています。 鉄道なら特急ソニックと山陽新幹線を乗り継ぐところ、夜行フェリーで眠りながらゆったりとした船旅を楽しめます。   今回は大分〜神戸を結ぶ、フェ ...Th...

    Pass-caseさんのブログ

  • ご覧くださりありがとうございます本日はJR新見駅に来ています今回は特急やくもで岡山駅に向かいたいと思います新見駅の窓口は個人的には必要だと思っていましたがコストカットの波に飲まれてしまいました最後に...

  • moto57

    篠ノ井線 松本

    • 2024年5月24日(金)

    平成2年3月30日に現地で購入しました。松本電鉄上高地線に乗った後に、みどりの窓口に寄って収集しました。そして先月の令和6年(2024年)4月22日に現地でマルス券入場券を購入しました。アルピコ交通上高地線に乗...

  • 「鉄道に関する技術上の基準を定める省令」の勉強ノートです。条文は下記リンクで公開されています。 鉄道に関する技術上の基準を定める省令 | e-Gov法令検索電子政府の総合窓口(e-Gov)。法令(憲法・法律・政...

  • (その7からの続き)-小山(16:25着)最後の途中駅・思川駅を出発しましたが、次が終点とは思えない風景でした。日がだいぶん低くなってきました。日没まであと30分ちょい。次の角を左折しても、思川を渡って小...

  • この旅行では、夜行バスで東北入り。この時点で東北のJR乗りつぶしは殆ど済んでいて、仙石線の仙台・あおば通間を残すのみとなっていましたが、JR東日本が実施していた「トレイング2000」に挑戦のため、乗車済線...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。