鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「窓口」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 101~120件を表示しています

全17869件

  •  出雲大社に向かいます。初日は酷い土砂降りだったけれど、二日目は見事な快晴でした。またまた同じ7000系です。 出雲大社には一畑電車の顔、デハニ52が保存されています。  ステンドグラスが綺麗な洋風駅舎です...

    豆人さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240606/08/koyoka-railland/57/26/j/o1080054015448012064.jpg

    ようやく大本命の足跡付け!

    • 2024年6月6日(木)

    ようやく今日の大本命と言うべき駅の足跡付けが出来ましたぁ!昨夜の到着時点では「みどりの窓口」は「営業時間外」。そして今朝の出発時点でも「営業時間外」そのため、近隣の駅を先に足跡付けに行って来たの...

  • 今回の【駅】シリーズは、佐賀県南西部、嬉野市中心部・嬉野温泉街近くの郊外に位置する西九州新幹線の駅で、西九州新幹線で唯一の単独駅である、嬉野温泉駅 (うれしのおんせんえき。Ureshino-Onsen Station) で...

  • 敦賀~大聖寺間のハピラインふくいを乗りつぶし、IRいしかわ鉄道の新規開業区間に入る。降りたのは、加賀笠間駅。窓口はあるが、駅員さんはいない。券売機は形が違うものが2台。1台は使用停止になっていた。...

  • 鳥取県にある第三セクター「若桜鉄道」の終点若桜駅にあるC12によるトロッコ列車の乗車券です。 若桜鉄道は旧国鉄若桜線を転換した鉄道会社で、観光客誘致のためSL運転を計画。若桜線にもゆかりのあるC12を導入し...

    lilithさんのブログ

  • JR西日本北陸本線加賀笠間駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづき加賀笠間駅の1番線ホーム金沢方面を背に奥が福井方面金沢寄りもホームも結構長いが、柵で先には行けない。1番線ホームの上家(金沢寄り)建物資...

    レッドボーイさんのブログ

  • くりこみさんの駅名標ラリー に、JR東日本 中央線: 勝沼ぶどう郷, 塩山, 山梨市 をUPしました。*****03/03 (日) 撮影分のUPの始まりです。「JR中央線・富士急行線 エキタグスタンプラリー」に参戦して甲府にて1泊...

  • 今回の【駅】シリーズは、愛知県蒲郡市東端部、三河湾沿いに広がる住宅地に位置する東海道本線の駅で、現在は複合リゾート施設「ラグーナテンボス」への最寄駅として機能している、三河大塚駅 (みかわおおつかえ...

  • 20240605a

    北陸新幹線を探る ①

    • 2024年6月5日(水)

    …と言う事で、続いてるような新たなような報告ですが、北大阪急行と同じく今年の春から延伸開業した北陸新幹線の敦賀~金沢を探るべく、4月下旬に日帰りで出掛けてきましたクラ駅長です。世間的には「金沢から敦...

  • 北陸新幹線で敦賀駅に到着した後、ハピラインふくい線に乗り換える。JR北陸線と同じ線路だが、ハピラインふくいに移管されたので乗り直さないといけない。昼間のハピラインふくいの列車は、福井駅で乗り換えに...

  •  6月に入ったばかりなのに昨日はゲリラ豪雨で足止めされました。 傘を持っていなかったので雨宿りして何を逃れましたがゲリラ豪雨は止んだら動こうと雨宿りしていても長い時がありなかなか止まないので傘を買お...

  • JR西日本北陸本線松任駅訪問Part7の紹介です。⇧前記事のつづき松任駅南北自由通路手前が北口奥が南口南北自由通路中ほどにセブン-イレブンがある。セブン-イレブン前にベンチあり。橋上駅舎から見たJR西日本金沢...

    レッドボーイさんのブログ

  • 旅行4日目(最終日)は、当時2000系で運行されていた長野電鉄の特急で長野に戻り、晴天の下、篠ノ井線の「日本三大車窓」の一つである姨捨付近を通って塩尻へ。そこから特急あずさで帰路につきました。3日目へ戻...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 今回の『駅【簡易版】』シリーズは、茨城県中央部、筑波山と霞ヶ浦に挟まれた場所に市域を持つ石岡市の中心市街地に位置する常磐線の主要駅で、かつては鹿島鉄道線との接続駅だった、石岡駅 (いしおかえき。Ishio...

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2024/05/10-9.jpg

    倉吉駅(JR山陰本線)

    • 2024年6月4日(火)

    スーパーはくとの始発駅倉吉駅は特急も止まる山陰本線の主要駅です。スーパーはくとの始発駅でもあります。 橋上駅舎となっていますが、ホームは2面3線構造となっています。 みどりの券売機プラスはありますが...

    駅ラブさんのブログ

  • 開業120周年記念列車日本海側の主要都市、新潟市の中心駅・新潟駅。上越新幹線の終点駅であり、信越本線・白新線・越後線が乗り入れるターミナル駅です。そんな新潟駅の開業は1904年5月3日。今年(2024年)でちょう...

    風衣葉はなさんのブログ

  • なんだかんだで記事が長くなりそうだからという理由で、前回はここまで書いていた。久しぶりに鉄をして記事を書くとやはり書いていて楽しいというか筆が乗るというか。筆で書いているわけではないけど。 9058M ...

  • 今回の【駅】シリーズは、埼玉県志木市西部の住宅街に位置する東武東上本線(通称:東武東上線)の駅で、西側には志木ニュータウンが広がり、北側には駅名の由来であり、桜の名所となっている柳瀬川が流れている、...

  • こんにちは。前回の続きです。府中焼きを食べ、府中駅にもどってきました。写真の通り府中駅のみどりの窓口は2020年に閉鎖され、みどりの券売機プラスが設置されています。府中 19:42発 普通 岡山行き府中から...

  • 20240604a

    北大阪急行を探る ②

    • 2024年6月4日(火)

    そんな感じで難波から地下鉄御堂筋線に乗り、今年の3月から新たに延伸した北大阪急行の箕面萱野と言う駅にやって来ましたクラ駅長です。 地下鉄の延長線上にある駅ですが、地上に出て高架区間を走った先にありま...

鉄道コムおすすめ情報

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。