鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「準急」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 161~180件を表示しています

全13419件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240526/18/vanbel2000/46/1c/j/o0640048015443668789.jpg

    週末の色んなことw

    • 2024年5月26日(日)

    こんばんは!ここ二日ほど、日中は蒸し暑さを感じるほどの陽気ですが、明日から雨が降り、ぼちぼちと梅雨が近づいてきているのかもしれません・・・やだなぁ・・・日曜日はいつもの「スポーツ御意見番」ですが、...

  • どうも、通勤準急です。今回は昨年11月の記録から。ハチワレ号の神戸線全定期行先を集め続けた4か月。残すは準特急高速神戸行きのみとなったこの日、ついに運用入りすることが分かったので夜練しに西北へ出向きま...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240526/17/nonki6423/41/3d/j/o0800053315443634013.jpg

    日曜朝おでかけ(5/26)

    • 2024年5月26日(日)

    今日のいつもの朝のおでかけです天気が良かったので自転車ですまずは行きに撮った近鉄の写真南大阪線橿原神宮前行き準急を後ろから6200系6209F3両ですねそして帰りに撮った近鉄の写真葛城山をバックに走...

  • こんにちは。今日は9時から町内美化清掃に家族みんなで参加してきました。5月だというのに蒸し暑いですね。そして明日からはまた天気が崩れるとのこと。3月から雨の日が多いです。一番待ち望んでいたものがとうと...

    leglsさんのブログ

  • 本日2024年5月25日。阪急電鉄と能勢電鉄の共同企画、「懐かしの阪急電車 in平井車庫」が開催されました。撮影会の内容は宝塚線の5104Fに含まれるC#5110、C#5126の通称原型顔と呼ばれる車両、そして能勢電鉄1700系17...

  • 緑区東部の新興住宅地の中にある駅で、駅前に商業施設が少ない東海エリアの駅の中では珍しく、イオンタウンと直結もしています。一部急行を除いて準急しか停車しない小駅ですが、ここ20年で利用者数は増加してお...

  • こんにちは前回の更新から約半年、今回もなんとか記事に出来そうな量は集まったので表示の写真を載せていきます半年更新は今回が最後になりそうな気がしなくもないでは早速始めていきましょう急行(TY)菊名行新横...

  • 古市駅から準急の河内長野行きに乗車しました。乗車したのは大阪阿部野橋発の長野線直通列車。準急ではありますが、長野線内は各駅に停車します。早朝深夜にだけ線内折返しの普通列車がありますが、昼間帯はほぼ...

    キャミさんのブログ

  • 先日、当ブログで元小田急車の西武線入線のお話をしましたが、取り急ぎ記したため内容が不十分でした。特に、「赤電色に塗ってはいけません」などと記しましたが、考えてみれば近江鉄道は赤電色でした。正しくは...

  • 今さらではありますが、日本初の特急列車は1912(明治45)年6月に誕生した特別急行列車です。鉄道開業以降において、急行列車より速い列車にはその種別を表示するにあたり「最急行」と表記されました。1906(明...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • 5月9日は8時前に起きましたが窓からの光が眩しい!きょうは一日観光をして帰りますが、福岡空港から帰っては芸が無いので熊本空港19時35分発NH336便を予約。なので熊本へ新幹線なりバスだったりで行って観光と当...

  • 2024年5月18日土曜日。朝から超朝練、大和路線201系などを行い、午前中に所用をこなしてから昼前に大物に足を運んで阪神臨時特急を撮影しました。暫く撮影していよいよ臨時特急がやって来ます。12時44分頃阪神な...

    express22さんのブログ

  • まだまだ、車両不足の南海高野線、現在、2編成の新塗装で代用しています。新塗装は、6100系と6200系。 写真は、今回の新造した急行増結用の22000系2両22009-22010南海車両区・高野線1982年バージョン。●車両運用...

  • 今日は午後から西武線の中村橋駅と東長崎駅にて撮影をして来ました。001系特急むさし34号 池袋行き西武線の001系を見たのが実はこれが初めてでした。本当に芋虫みたいな顔宇宙船みたいな顔ですね。西武6000系準...

  • 橿原神宮前駅から近鉄南大阪線の古市行きに乗車しました。尺土駅から先は未乗車区間・・・列車は二上山を避けて北西方面に進みます。阪奈府県境に近づくにつれて近鉄大阪線に接近。大阪線のほうは田尻峠付近を抜けて...

    キャミさんのブログ

  • 5月24日 今日も阪急今津北線宝塚南口で朝ラッシュを撮影しました。1016F準急大阪梅田行きが入線。5010F普通西宮北口行きが入線。5006F普通宝塚行きが発車。1002F神戸線準急送り込み回送が通過。7030F+7090F普通...

    w7さんのブログ

  • 5月24日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュは、山本駅で6006F準急大阪梅田行きを撮影しました。乗車電は、6003Fでした。宝塚駅に到着。6025F+6026F普通西宮北口行きが発車。1016F神戸線準急送り込み回送が入線。↓ブロ...

    w7さんのブログ

  • 1989年、野田線から来た57型団臨が渡り線で伊勢崎へ入り鬼怒川温泉駅へ向かいました。現在、春日部駅は高架化工事の最中で、早晩消えるであろう古い跨線橋も今のうちに撮らねば!(2024.5.20 春日部駅構内)1975...

  • 奈良・京都・橿原線系統で活躍する1026系の6両固定車はVH26〜VH29の4編成がおり、このうちVH27とVH29は車体全体のラッピングと車内装飾を施して「ならしかトレイン」になっているので標準塗装のノーマル仕様はVH2...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 本日仕事が長引いてしまい遅くなってしまったので、飯能駅で吾野行最終電車を見てきました。 飯能駅に着くと、ムーミンバレーパーク5周年車内装飾編成が来ました。運転席には、ムーミンとリトルミイが乗っていま...

    サンホースさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。