鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「岡山」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 341~360件を表示しています

全20672件

  • 皆さんおはようございます、ハテニャです。私は山陽電車の始発で移動中。向かう先は、JRの姫路駅。今回乗車する列車は、姫路05:55発の播但線普通列車の寺前行き。ここだと、何もおかしなところはありませんよね。...

  • 4月6日始動したやくもブロンズの、2回目の撮影に挑戦してみました。伯備線伯耆大山~岸本間の、吉長踏切付近を通過する上り特急やくも20号岡山行きです。曇っていて、アンダーぎみになってしまいました。

  • 『「やくも」を撮って乗って大阪へ』『500系「こだま」で岡山へ』『「つばめ」で博多へ』『古豪58654号機の輝き』『熊本電気鉄道で藤崎宮前から北熊本経由上熊本へ』『熊本市電田崎線…ameblo.jpこの話↑の続きです...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240505/02/tetudou-ota/d8/5a/j/o1080081015434492348.jpg

    ウオッチング広セキ115系 -6

    • 2024年5月5日(祝)

    ↑福知山から編成まるごと転入してきたC-43編成。当初は福知山色のまま活躍した。下関寄り先頭車両はクハ115-604である。2006年3月。15年ほど前の115系下関車を振り返るにあたって、やはりその特色は初期タイプ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240504/23/kazu328-world/93/52/j/o1270082515434464436.jpg

    また伯備線へ……(1)

    • 2024年5月5日(祝)

    スーパー色が無くなり国鉄色と緑色のやくもも運転終了まで2ヶ月弱となりました。今回は混色(緑色+ゆったり色)と国鉄色をメインに……まずは混色からスタート、第3橋梁に向かいました。2024.4.28 1002M クハ381-10...

    kazu328さんのブログ

  • GW後半の快晴に恵まれた今日、伯備線の特急やくも号を撮りに出かけました。新大阪からさくら543号で岡山へ。まず最初はド逆光ですが緑やくも。115系G-06編成。Canon EOS R3の流し撮りアシストで行先LEDも切らずに...

    polungaさんのブログ

  • 前回の記事からの続きです。 前回は阿波池田駅に到着するところまでを紹介しました。今回の乗り鉄旅では、名古屋市内→阿波池田と阿波池田→名古屋市内の片道乗車券を購入しており、往復とも阿波池田を発着駅とし...

  • 福塩線の府中駅から福山方面へ向かう普通電車は ほとんどが福山行きですが、1日に2本だけ 福山から山陽線に乗り入れて岡山駅まで運転されます。(府中7:51発・19:44発)今回、2024年3月の夜に府中駅を訪れ、普通 ...

  • どうも。昨日の夜、最終のひかり自由席で優雅にくつろぎながら、昨今の特急全席指定化に反対する勢力に悪態ついてた超特快と申します。自身は自由席派としながらも、JRの全席指定化に賛成の立場を示していました...

    TIB超特快さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3d/dfd5268b0c7a61a45bccc3284110f59a.jpg

    『みどりの日』

    • 2024年5月4日(祝)

    本日、5月4日は『みどりの日』という事で・・1978年9月28日、博多駅にての『みどり』です。1975年3月9日、山陽特急最後の日に岡山駅で見送って以来、3年半ぶりの再会でした。-

  • 2024年5月2日に、後藤総合車両所岡山気動車支所所属のキハ47-69が、後藤総合車両所本所での検査を終えて出場し、試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240504/14/miyaden117/89/c6/j/o0799063715434191791.jpg

    岡山の115系

    • 2024年5月4日(祝)

    岡山電車区(岡オカ)の115系「甲子園臨」で来阪宮原操車場南線留置 H01編成 6両編成ですが上り3両(画像の先頭車)非冷房車下り3両は新製1000番台で組成この先頭車はクハ115ー57 関東からの転入車お得意の「白...

  • 岡山地区から113系が次々と廃車回送されているJR西日本下関総合車両所(下関市幡生宮の下町)。最近は新たにB-07編成が取り込まれたほか、B-17編成の解体も始まっています。4月30日と5月3日に状況を見てみまし...

    れきてつさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c2/79bba9da670ddbf28bac6bceb2f09270.jpg

    智頭急行 大原駅 芝桜

    • 2024年5月4日(祝)

    今日は仕事の応援でしたが・・・ ちょっと体調不良!?で ~ ~ 前もって 断りの連絡をいれてました。明日は1日、同僚の応援の仕事で・・・熱もないので行けると思う?のですが3階建ての屋上(エレベータな...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240503/20/miyashima/49/1d/j/o1080060715433876467.jpg

    115系 / 岡山駅にて岡山弁 !?

    • 2024年5月4日(祝)

    今年は飛び石ながら6日まで連休な、 今年のゴールデンウィーク。とにかく日頃の疲れを癒す有意義な休みと言う選択肢もありますが、心の癒やしや楽しみを求めて、お出かけすると言う選択肢も。さて岡山エリアの11...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • ご覧くださりありがとうございます先日381系を見に弾丸遠征をしてきました主に行った理由は381系ゆったり6連がもう見れなくという事なので撮影へ始発の新幹線で岡山でワープ駅を降りますと今では少し珍しくなりつ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240503/23/movilio0813/1e/ce/j/o1080072015433977804.jpg

    伯備線遠征 ネウクロ②

    • 2024年5月3日(祝)

    昨日投稿した5月2日撮影の続きです。根雨黒坂の水鏡ポイントで、ひとしきり撮ったあと、緑やくも折り返しは以前から撮りたかった有名な鉄橋カーブ俯瞰ポイントへ移動。今回の旅の目的の一つでもありました。今ま...

  • *随時更新のため、更新履歴をお知らせすることはありません。〇注意*この記事を参考に探索し、改修または非公開または撮影禁止に変更されていたなどの不利益についての責任は負いかねます。*各URLソース元と当...

  • 先日、所用で付近を通りがかった際に伯備線倉敷-清音で撮影した下り国鉄色特急「やくも」の後ろ姿です。前回エントリーの写真の数秒後の写真です。この場所は見通しがよく後ろ姿をかなり見ることができます。写真...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240503/19/iwpm-nrt/92/6e/j/o1152076815433873426.jpg

    4月20日撮影・鹿島貨物列車

    • 2024年5月3日(祝)

    こんばんは。連休に入り仕事が続いております。貨物列車も運休が多く、出かけている方も多い時期ですので、撮影には出ていません。今回は4月20日(土)に撮影した写真から紹介します。公休日でしたので、朝から撮影...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。