鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「夏休み」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 81~100件を表示しています

全4980件

  • 昔は簡単に撮れていた情景に接することはできなくなったが、今は何を狙えばいいのだろうか。今しか撮れない写真は何か。それはスマホかな。飛行機に乗るのもスマホだし。実は先日初めて体験しました。しかし、今...

  • 長町武家屋敷跡付近を散策し、カフェでまったりしたところからの続きとなります。長町武家屋敷跡の中でも代表的な武家屋敷「野村家」・・・どうしても尋ねたかった場所であります。私の親戚が金沢に住んでおり、...

  • 思い出もクソもエキセンじゃねえか(出オチ) 何らかの理由で、以前も記事にした船橋のエキセンに来ていた模様。親友と千葉から船橋まで乗ったのは覚えているのだけど、肝心の撮りに来た理由が不明。暇だったのだ...

  • 上毛電気鉄道の大胡駅で途中下車し、この駅にある車両基地を外から見て来ます。デハ101は後でゆっくり撮ろうと思います。目次 大胡電車庫を外から見る デキ3021の入替作業 デハ100形101 デハ700形 大胡電車庫を外...

    qj7000さんのブログ

  • 旅行終盤は長崎県内各線の乗り歩き。大村線と、当時は加津佐まで営業していた島原鉄道などに乗車して長崎泊まり。路面電車全線乗車を兼ねて長崎市内を観光して、当時は新大阪以西だけの運転でデビュー間もない500...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 旅行後半に入った5~6日目は、「ドリームつばめ」を大牟田で下車して、西鉄で甘木まで行って甘木鉄道で折り返し。筑豊各線を乗り歩いて天ヶ瀬温泉に宿泊。西九州に転じて筑肥線、唐津線、松浦鉄道などを乗り歩い...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 鉄道を残すか、バス転換にするか。この判断は地域の在り方を考えるにせよ、全国的なネットワークを考えるにせよ、難問である。拙速な廃線が特に問題となることが多い一方で、本当に残すべきであったかがとり沙汰...

    manager_travelsさんのブログ

  • 水戸偕楽園高尾号記念乗車証勝田行外表

    JR東日本 水戸偕楽園高尾号

    • 2024年3月1日(金)

    JR東日本は、2024年(令和6年)2月23~25日、高尾~勝田間に臨時特急列車『水戸偕楽園高尾号』を運行しました。使用車両はE653系7両編成(国鉄色のK70編成)でした。【記念券等】《記念特急券台紙・特急券(2024年(令和...

    地下鉄好き2さんのブログ

  • 今回の旅はもともとは宗谷本線乗りまくり旅の計画だったのですが、ちょうどその頃寒波が道北にやってくると、りーたんさんのブログで知りました。ありがとうございます去年2月に計画運休で非常に悲しい目にあった...

  • この年の夏休みは九州方面に出掛けましたが、往路は色々と寄り道をしました。新幹線を京都で下りて、嵯峨野観光鉄道に乗車してから奈良線・片町線・JR東西線経由で姫路に出てから姫新線で津山泊まり。急行「砂丘...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 2000年撮影。今回の『駅【アーカイブ】』シリーズは、岐阜県西部の山間部を走っていて2001年に廃止された名鉄の600V線区・名鉄谷汲線の終着駅で、谷汲線廃止に伴い廃駅となった、谷汲駅 (たにぐみえき。TANIGUMI ...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @nori-t...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240225/07/sa-chi-aki/02/cb/j/o1080081015405665638.jpg

    北海道のポケふた22

    • 2024年2月26日(月)

    今回まずはDECMOのでっくんに乗りこれ、ぎゅうぎゅうでびっくりでした。最近は混雑緩和のため日中ハイパー気動車が走っているみたいですね。早くもダメな子扱いのでっくんが切ないいや、べつに切なくない回送のハ...

  • (その4-2から) 今日は1990年代の欧州鉄道旅行のうち1998年夏休みに行った4回目の最後,オーストリアのザルツカンマーグート探訪をお届けします。今回は対象の期間が短いので似たような写真が多いですが悪しか...

    kurikomashaさんのブログ

  • 敦賀-直江津の(旧)北陸線全区間に乗れれば気持ちが動く旅行総合研究所タビリス、2024年2月16日付け、「北陸地方の並行在来線、共通フリーきっぷ発売。青春18とも好相性?」を拝見しました。「あいの風・IR・...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240215/23/hunter-shonan/f5/cc/j/o1600120015402016062.jpg

    さようなら★油壷温泉

    • 2024年2月18日(日)

    体調はいくらか良くなり、急遽、足ならしで近隣ウォークへ先日、お台場の京急バスお別れの帰りの電車に触発された?車内でも「お花見」できるが、久々に現地へ行こうかと思っていた。あっ、その前にもう1か所立ち...

  • 1981(昭和56)年8月に日南線の子供の国駅で発行された、同駅から170円区間ゆきの片道乗車券です。桃色こくてつ地紋のB型金額式大人・小児用券で、門司印刷場で調製されたものです。子供の国駅はレクリエーション...

    isaburou_shinpeiさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210112/15/asasio82/d9/4c/j/o0959114114880665716.jpg

    しらはま 号。

    • 2024年2月17日(土)

    皆さん こんにちは。 今回は久々の時刻表シリーズ。 車両の写真はありません。前々回の 大阪駅での特急やくもを 調べていた際に発見しました。 臨時特急しらはま号。ネットでも調べていたら この1988年夏...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240216/21/akky-beauty-talk/9d/bc/j/o1080144015402349270.jpg

    福井駅撮り鉄&グルメ☆

    • 2024年2月16日(金)

    前回からまた放置してしまった機種変したのにアプリ入れ忘れさて南今庄の続きです。福井駅に到着夏休みぶり二度目の福井駅なかなかの積雪福井鉄道福井のチン電武生までゆっくり行くみたい駅前の恐竜

  • ポポンデッタの東急5200系の入線整備が完了しました。室内灯は、昭和の車両なので、グランライトⅢのナチュラルホワイトに減光フィルム、車掌室点灯化としました。ポポンデッタの車両の大部分は車内が塗装されてい...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。