鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「叡電」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 141~160件を表示しています

全713件

  • 八瀬のホテルに泊まった翌日は鞍馬に行きました。過去と現在を行ったり来たりしながら、叡電の思い出に浸ります。宝ケ池駅で八瀬からの叡山本線を鞍馬線に乗り換えます。鞍馬線の方が2両編成で距離も長く、本線の...

    黒丸さんのブログ

  • 八瀬のホテルに泊まった翌日は鞍馬に行きました。過去と現在を行ったり来たりしながら、叡電の思い出に浸ります。宝ケ池駅で八瀬からの叡山本線を鞍馬線に乗り換えます。鞍馬線の方が2両編成で距離も長く、本線の...

    黒丸さんのブログ

  • 学生時代、叡電沿線に住み、雨の日は叡電で通学・通勤していました。それからもう四半世紀。今回久しぶりに叡電で鞍馬や八瀬に行ったので、昔の写真も眺めながら思い出にひたります。叡電の起点、出町柳駅、通称...

    黒丸さんのブログ

  • 学生時代、叡電沿線に住み、雨の日は叡電で通学・通勤していました。それからもう四半世紀。今回久しぶりに叡電で鞍馬や八瀬に行ったので、昔の写真も眺めながら思い出にひたります。叡電の起点、出町柳駅、通称...

    黒丸さんのブログ

  • 京都旅行の2日目。妻の希望で(!)鞍馬寺に行くことになりました。その前に朝のホテルの部屋から叡電と桜を撮影。素晴らしいロケーションの部屋でした。2023年3月30日 叡山電鉄叡山本線三宅八幡〜八瀬比叡山口 デ...

    黒丸さんのブログ

  • 今回の鉄道ライトトーク第75話は、叡山電鉄1993年秋の記録です。 鉄道写真を復活してまもない頃、安価なオートフォーカスカメラで撮影した記録です。 二ノ瀬駅周辺で撮影した記録です。今はなき、叡電デオ600系※3...

  • 3月25日 叡電 900系 きらら

  •  3月18日に叡電の観光電車"ひえい"の運行開始5周年の記念イベントがありました。寒の戻りの曇った肌寒い日でしたが、大勢のファンで賑わいました。  "ひえい"につけられた記念エンブレム   ヘッドマーク掲示...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230319/21/su1014kt/13/e5/j/o1080081015257622524.jpg

    叡電電鉄ヘッドマ-ク展示

    • 2023年3月21日(祝)

    叡山電鉄八瀬比叡山口駅でヘッドマ-ク展示イベントが開催された。展示されたヘッドマ-ク。ヘッドマ-クは48枚が展示され、一部のヘッドマ-クはイベント時間内に営業運転中の列車と留置列車に掲出された。デオ7...

  • 2023年3月14日より、700系732「ひえい」に「運行5周年記念ロゴマーク」が取り付けられ運転されました。ロゴマークの掲出は2024年1月3日までの予定です。京都中心部から八瀬、比叡山を経由し、坂本、びわ湖に至る...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年3月18日に、八瀬比叡山口駅イベントスペース「駅テラス」で「ヘッドマーク展示イベント」が11時〜15時に無料で開催されました。京都中心部から八瀬、比叡山を経由し、坂本、びわ湖に至る観光ルート 「比叡...

    2nd-trainさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230315/15/otoohan/90/18/j/o0760107515255719790.jpg

    2023年 4月の鉄道カレンダー

    • 2023年3月17日(金)

    桜咲く出町柳2号踏切を行く叡山電車デオ810形815-816号車「こもれび」編成。簡単にカレンダーが作れるテンプレートはこちら叡山電車800系のデオ810形車両は3編成あり、815-816号車の編成は、2003年に塗装変更し...

  • ■鞍馬の雪景色に佇む 今回は新京成でもJRでもなく叡電でしてN700系ではなく700系電車の話題です。 700系雪景色は冬の情景ですが、この姉妹車両732号ひえい、なんというか、何度見ても見慣れないといいますか、...

  • 取り急ぎご報告。びっくりしすぎています。C58 239+キハ143 SL銀河 11月予定待望の1/150のC58です。蒸機の神こと豊沢様が驚きの声を上げています。Nゲージ蒸気機関車各社のNゲージ蒸気機関車を比べてみました。ww...

  • ダンダダン ダンダダン 一拍おいてもう一度 ダンダダン ダンダダン 単行のデナ124が元田中を出発 京都市電東山線との平面交差をゆっくりと通過していった 終着駅出町柳はすぐそこ 1978年3月 京福電鉄 ...

  • ■新京成電鉄の旅路 全て六両編成という考えてみると叡電の延長線上のような印象で観ていた新京成電鉄はなかなか大都市の近郊輸送を担う電鉄だと認識を改めました。 N800系電車の到着、2005年に新京成電鉄が運用...

  • 今日は京都マラソン後のリフレッシュ。阪急・叡電・京阪に乗車。阪急は、烏丸~京...

    テームズさんのブログ

  • 2023年2月19日に、4コマ漫画雑誌「まんがタイムきららCarat」で連載中でTVアニメ化もされた漫画『恋する小惑星』のキャラクターの森野真理(モンロー先輩)の誕生日を記念して、第106列車より700系722号車にモンロ...

    2nd-trainさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230218/13/orange-train-201/82/55/j/o0550036615244644792.jpg

    1月の叡電

    • 2023年2月18日(土)

    イベント目的で1月に叡電を訪問した時のお話です。 まずは、恒例の出町柳駅ショーケースのチェックです。ショーケースには、絶賛コラボ中の作品の展示物がありますが、星屑テレパスの縦長ポスターも掲示されて...

    sunriseさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230214/22/tetukichi-4888/20/a5/j/o1108166215243231070.jpg

    冬の京都鞍馬

    • 2023年2月17日(金)

    前回の叡電 出町柳駅からの散策に続き今回は鞍馬線の終点鞍馬駅から撮影スタート。↑まずは鞍馬駅。駅周辺は残雪あり。近くに鞍馬天狗で有名な鞍馬寺があり駅前には鼻が立派な天狗の面が鎮座。↑ホームも京都らしい...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。