鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「人吉」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 141~160件を表示しています

全2658件

  • 明日関係者限定の乗車列車となりますがSL人吉号が久しぶりに熊本から南へ八代まで乗り入れします なおこれをもち本当の58654号機 ラストランとなります 地元の方向けの引退セレモニー列車とのことです 詳し...

    nankadai6001さんのブログ

  • 2004年3月13日土曜日。九州新幹線新八代〜鹿児島中央部分開業日。前日限りでお役御免となった「くまがわ」色の気動車が留まるJR熊本駅。九州新幹線に初乗車するため、熊本から新幹線始発駅の新八代まで移動せねば...

  • 2024年3月23日に、「SL人吉」の一般利用者向けの運転のラストランとなり、熊本→博多間、博多→熊本間で特別運行が実施されました。「SL人吉」は往路(熊本発)はDL+客車+SL、復路(博多発)はSL+客車+DLで運転されまし...

    2nd-trainさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240323/18/fuiba-railway/67/f5/j/o1394104515416545775.jpg

    SL人吉ラストラン@博多

    • 2024年3月23日(土)

    SL人吉運行終了2009年から運行を開始したSL人吉。2020年の肥薩線災害により運行区間を熊本~鳥栖間に変更して運行してきましたが、機関車の老朽化等により、2024年3月をもって引退することとなりました。私個人と...

    風衣葉はなさんのブログ

  • 3月23日 明日のラストランで引退のJR九州SL人吉号ハチロク肥薩線豪雨災害被災後は場所を鹿児島本線に代え最後まで活躍しました。2020年秋には人気アニメ鬼滅の刃とコラボ無限列車と変身。ナンバープレートも無限...

  • 今回は3/22金曜日のSL人吉号の模様を掲載します。まずは前日に続いて崇城大学前-西里間で。今回は陸橋上から撮影してみました。2発目は渡瀬-南瀬高間の飯江川の土手に咲く満開の菜の花と。最後の華々しい姿を...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 続きをみる

  • 第三セクター・甘木鉄道は、JR鹿児島本線基山駅(佐賀県基山町)と甘木駅(福岡県朝倉市)を結ぶ全長13.7㌔の路線。のんびりした沿線風景は人気を集めています。私も懐かしい雰囲気を求めて2月中旬に訪れ、終点...

    れきてつさんのブログ

  • SL人吉は今日の博多までの運行で終わり、明日は熊本ー八代間でお世話になった方たちを乗せた特別運行になります。先週乗って来た模様です。これも見納めです。帰りはDE10が先頭車内にはお礼の言葉を書いた...

    くまのりさんのブログ

  • 3月24日 JR九州のSL人吉号牽引機ハチロクが101年の生涯を終えて引退します。名残惜しいです。我が爆煙探訪隊も肥薩線を訪ね撮影しました。鬼滅の刃号に変身した際にも鹿児島本線で撮影できました。昨年は豊肥本...

  • ご覧くださりありがとうございます本日はJR九州鳥栖駅に来ております今回は本日2024年3/23の運行で引退するSL人吉に乗車していきます正確に言いますと3/24は地域住民を招待しての運行だそうでまずは入線を撮影こ...

  • – 人吉の大水害の後暫定的に運転してきましたSL人吉号の鳥栖コース。 車両保守が困難なため本日2024/03/22をもちこの航路を歴史に幕を下ろすことになりました

    nankadai6001さんのブログ

  • 150

    南国交通 小型車②

    • 2024年3月22日(金)

    今回は南国交通のマイクロバスを取り上げます。南国交通が受託しているコミュニティバスは、この手の車が多く使われています。鹿児島200あ150KK-HZB50M2002年式高尾野町(当時)コミュニティバス用として導入された...

  • いよいよ長年走り続けてきたハチロクこと58654が2024/03/23をもって引退へ。 また復活すると願いたいところですが果たして…本当のラストランなのかそれとも…

    nankadai6001さんのブログ

  • 大正11年に製造された8620形蒸気機関車58654号機で運転されているSL人吉号が老朽化により今週末でラストランを迎えます。今週休みがまとまってとれることになったので、急遽3日前に予約して九州遠征に出かけてお...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 熊本県玉名郡長洲町のJR長洲駅へと行ってみました訪れた日は土曜日で、この日はななつ星in九州の1泊2日九州周遊コース鹿児島本線を南下するルートの運行日です午前11時47分頃大牟田方面からななつ星in九州がやっ...

  • 本日3月22日はSL人吉の暫定的な通常運行(熊本~鳥栖)の最終日。という訳で昨日に引き続いて見物に出かけた。西鉄電車で筑紫平野を南下しやって来たのは昨日と同じく大牟田駅から二つ目の踏切。昨日はここでスマ...

  • 我が国の鉄道本線上を運転する蒸気機関車(以降SL)では最古の8620形58654号が2024年3月をもって本線運転から幕を下ろすことになりました。8620形58654号蒸気機関車この58654号は1922年(大正11年)11月18日に日立製...

  • 2月11日(日)、12日(振休)の1泊2日で、九州に乗り鉄に出かけました。観光はしないで、ずっと観光列車に乗りまくりました。今回は、この2日のスケジュールです。【1】JALで羽田から福岡空港羽田空港6:30→→福岡空港8...

  • 立野を出発したSLあそBOYは スイッチバックの後汽笛一声 外輪山越の最大の難所である延長6kmに及ぶ連続33‰勾配に挑み始める 鬼の形相で猛烈に喘ぎながら近づいてきた 稲刈りが終わり冬枯れの様相のお立ち台ポ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。