鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「クモユニ」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 221~240件を表示しています

全680件

  • 1976(昭和51)年2月11日 高崎駅 撮影分からです◆高崎遠征では帰りのきっぷが残っています。これによって撮影年月日が特定できています。■クハ76形高崎へ向かう車内から撮っています。もう、新幹線の...

  • 今回は鉄コレ20弾で登場したクモユニ143(身延線色)をベースに、東京総合車両センターで使用されていた入換車・クモユニ143‐2を作ってみました。クモユニ143‐1ベースの鉄コレ20弾のクモユニ143です。2021年の10月...

  • 今回は塗装したクモユニ81を組み立ててました。クモユニ811950年に登場した80系をベースにした郵便物や荷物を運搬するために作られた専用電車です。当初はモユニ81形という形式で登場し、1959年の称号規制改定で...

  • (都心にも乗り入れ)本日は1月15日,年に2回の「115系の日」です.最近筆者は「中国総括本部」以外の115系の導入も進めています.今回は中央本線で活躍した115系800番台です.KATOから2016年に再販されています....

  • ついに当鉄道初のシークレットが入線です!●オニ23オリエント急行●発売:パート13(2005年)シークレット●最近の入手難易度★★★★★※前回の記事はこちらです。https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2020/09/10/...

    omocha_trainさんのブログ

  • 今回は80系シリーズから、郵便荷物電車として登場したクモユニ81を作っていこうと思います。パッケージメーカー品番No.163。台車はNo.5007 DT16、動力化の場合は5502、パンタはNo.5802 PS13N、インレタはNo.6303...

  • 年明け、みなさまいかがお過ごしでしょうか。それでは、今年も通常投稿を再開したいと思います。(その13からの続き)-江見(14:00着・14:15発)-くじら料理を食べた後、和田浦駅に立ち寄り、さらに北へ進んで...

  • <a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HQSTF+DK7GTU+4AQ0+5ZMCH" rel="nofollow"><img border="0" width="300" height="250" alt="" src="https://www22.a8.net/svt/bgt?aid=211202403820&wid=001...

    てつとお-2さんのブログ

  • こんにちは!2021年も年の瀬ということで、今回は2021年、解体されずに残ることができたJR東日本の保存車両を紹介していきたいと思います。JR東日本には各地の車両センターに多くの保存車両が残存していますが、...

    てつとお-2さんのブログ

  • 運転会に参加するの巻

    • 2021年12月31日(金)

    Twitterでフォローさせていただいいたにわとりさん主催の運転会に参加させていただきました。レンタルレイアウトは6年ぶり2回目。しかも車両を持ち寄っての運転会は初めて。場所は上落合にあるリカラーさん。レン...

  • 今回は今頃の写真の中から1977年12月に撮影した両毛線の普通列車をご紹介させていただきます。両毛線といえば湘南色の115系のイメージがありますが、115系に駆逐される以前はスカ色の旧型国電が走っていました。...

    sl-10さんのブログ

  • 鉄コレから発売された国鉄42系身延線セットAでは、クモハユニ44800+クハ68019の2両が製品化されています。クモハユニ44800は、1934年にモハユニ44のトップナンバーとして製造され、横須賀線で使用されました。...

    もーもーさんさんのブログ

  • この画像の撮影日がわかりません。自分の環境を考えると房総地区から1978年に大船電車区にやってきたとなってますから、それほど移動してから撮影時期に差異があるとは思えないのです。そして、事業車代用と...

    odackyさんのブログ

  • 今回は、新製の車体に、72系電車からの機器流用で製造され、昭和41年(1966年)に登場した国鉄クモユニ82形電車 スカ色です。クモユニ82形としては郵便、荷物の扱いが終了となった昭和59年(1984年)と、18年間存在し...

    浜の宮さんのブログ

  • emi01

    内房線 江見駅郵便局の硬券

    • 2021年12月3日(金)

    昨日の令和3年(2021年)12月2日に江見駅郵便局で購入しました。D型硬券の来局記念券です。券面に郵便切手を貼って消印を押す様式となっていて、切手を貼る位置が表と裏の2種類あります。硬券記念券は100円で、貼り...

    厚紙散歩さんのブログ

  • 2021年11月末のグリーンマックスの板キット再生産情報を整理!(11/30時点) ※以下の金額はすべて税抜価格で表記(一部税込み価格あり)2021年8月生産予定 新製品18509 ¥4,950 JR115系1000番台 30N体質改善車 ...

  • 2021年11月27日、185系車両乗車・撮影ツアーが開催されました。大宮駅から東大宮操車場まで大宮総合車両センター所属の185系B7編成に乗り乗車体験後、東大宮操車場にて185系A1編成、C2編成、B5編成、A7編成、B7編...

    2nd-trainさんのブログ

  • 昨年の話。荷電祭用にカニから改造したクモユニ147を製作していました。その頃はヤル気が満ち溢れていたのか、並行して鉄コレ7弾大井川の顔と側面郵便客車と合わせてクモユニ81っぽいのを作ろうと顔だけ切り出し...

  • 185系勢揃い!大宮支社主催の185系車両乗車・撮影ツアー in 東大宮操車場に参加してきました。大宮駅から東大宮回送線で東大宮操車場へ。構内24番線から28番線、訓練線にて、185系5編成とクモユニ143、訓練用機械...

    HanHaruFunさんのブログ

  • 80系電車を製作するついでに進めていた、クモユニ82キットが先行落成しました。クモニ83と間違って購入してしまい、他への改造も思い付かず(改造の定番?クモユ141は既に製作済)、何も考えずに素組みしました。▲こ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。