「キハ」に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全67549件
国道252号線をさらに西へ走り、やって来たのはこちら。只見線の拠点駅の一つ、只見駅です。ただ拠点駅とはいえ、やって来る列車は1日に3往復。後は多客期に臨時列車が2往復で、全線を列車で乗り通すのは至難の業...
こんばんは9月25日 晴れ 気温12℃思いのほか寒く感じる月曜の朝、そろそろ上着がもう一枚必要になりそうです。2D 北斗2号 回送自由通路へ923D 出区線へ オマケ付きの様です923D 出区オマケはキハ54-512(旭...
豊橋で撮影してから新所原で二俣線に乗り換えて、未乗区間を制覇した。途中の2駅でスナップを撮っていたが、このような記録も貴重である。二俣線と言えばC58の牽くセメント列車が走っていた線だったが、無煙化後...
貧乏中学生にとって高級品であったカラーフィルムなぜか冷水峠で使っていますモノクロでも良かったのでは・・・と思う写真の中に一枚だけあったのがこれ調べてみたら筑豊本線経由で走っていたキハ82系「特急か...
[ 伊勢鉄道 伊勢線 鈴鹿サーキット稲生 / 2023-09-23 ]F1グランプリ最終日の朝も伊勢鉄道 鈴鹿サーキット稲生駅近くの陸橋を訪問。ここでのお目当ては、「特急南紀1号」が臨時停車している間に定期の「特急南紀2...
3週間ほど前の話です。まだ暑かった月崎駅です。※音量にご注意下さい/58秒
9月23日と24日の往路の撮影で磐越西線へ行ってきました。いろいろなことがあり見送っていたのですが、この週しか無いと思い行ってきたものです。なお、連絡等があれば途中で帰らなければいけなかったのです...
別府港駅で入れ替え作業中の「キハ101」と「ハフ7」 1981年撮影国鉄山陽本線の土山駅と別府港、そして国鉄高砂線野口駅と別府港を結んでいた別府鉄道、この鉄道は貨物輸送が主体でおもに肥料で有名な多木肥料の...
国鉄が分割民営化された際にキハ40形 63両(すべて2000番台)キハ47形 ...
こみなと待合室へ寄ります。メロンソーダとソフトクリーム。ソフトの味を確かめるなら分けたほうがいいなぁと。やさしいミルクソフトでした。入換列車を見たり。朝のオープンまで少しかかりますが、五井機関区を...
古いネガを探していたら懐かしいネガが出てきた国鉄からJRに移行する直前の高松駅どのコマもカビがひどく クリーニングが必要だがなんとか見られる一枚を複写して紹介しよう停車中の特急「南風」は前後のコマから...
写真 : 越前大野駅に停車中のキハ120形 (Wikimedia Commons ぎあん)前面展望動画 (YouTube 車窓マニア) 越美北線 福井⇒越前大野 (2023年8月) 越美北線 福井⇒越前大野 (2022年3月)出発地の地図 (Google Maps)...
HC85 南紀3号です。今年の7月からこのHC85になりました。315系とHC85系の新車どうしの並びです。この日の南紀3号は4両での運転でした。4号車に乗車しましたが津駅までの1時間、貸切でした。大型荷物棚やWifi、各...
田植えの時期の6月に行った北条鉄道。稲刈りが近づき再び行って来ました。まずは北条町駅からスタート。この日は運休のキハ40。待避線で待機中。北条町駅から長駅に移動中。青々とした田んぼの中を走る。歴史を...
北海道の鉄道において秋の風物詩といえば………馬鈴薯輸送専用列車 イモ臨ですよね!イモ臨とは、毎年9月中旬から10月上旬にかけて運転されている臨時貨物列車。十勝エリアで収穫されたジャガイモをポテトチップス等...
本日は天気が良さそうだったので某番長さんと会津方面へ出掛けておりました。本命の被写体の前後に寄ってみた只見線では最近塗り変わったばかりの首都圏色のキハ110を早速撮影する機会に恵まれました。詳細は後日...
2日間 DE10重連 『DLやまぐち号』 やキハ47を撮影し、翌日を考慮して 備後落合駅24:15到着 01:40には就寝し、05:55起床 06:10移動開始、06:55伯備線沿線に到着 1004Mやくも4号(381系⑥「スーパーやくも」...
2023年8月12日旅2日目、岩見沢を後にしたホームに到着後、15時30分発 特急 カムイ 28号 札幌行は789系😍15時38分発普通 札幌・小樽行は7...
昔、急行陸中が釜石線を走っていた。陸中という旅情溢れる愛称に憧れて、一度は乗ってみたいと思っていた。その機会はないまま月日はたち、いつの間にか快速はまゆりに格下げされてしまったけれど、変わらず指定...
こんばんはhatahataです。9月17日の帰りにちらっと沿道の田んぼが見え、少し気になりました。なので翌日訪問してみました。前日気になった上川立~甲立間に行ってみました。現地に到着してみましたが結構前に稲刈...
サンライズエクスプレスの寝台のなかから、好きな種類・位置に投票してください。「旅と鉄道」共同企画
西武鉄道が導入する「サステナ」車両。東急9000系と小田急8000形の譲受が発表されました。
東急目蒲線(現:目黒線・東急多摩川線)の開通100周年を記念。事前申込制で乗車可。
阪急8000系のメモリアル装飾編成が宝塚線にも登場。9月23日運転開始。
高崎駅構内留置線での有料撮影会。車内での放送・メロディ操作体験も。10月21日・22日開催。
テクニックで化ける秋の風景写真。プロが解説する、紅葉や月とあわせた鉄道写真の撮り方は?
まだまだ暑くても、季節は秋に突入。9月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。
カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。
期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。