鉄道コム

わぐさんさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1~20件を表示しています

全592件

  • 梅雨の合間の五井機関区ウォッチング。キハ40形が見えないですね。五井機関区小湊鐵道18レ:キハ40 3・キハ40 1毎度ですが、18レは到着後切り離され単機にて折返しの15レ、17レとなります。小湊鐵道 15レ: キハ4...

    わぐさんさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/wag-3/20250610/20250610123030.jpg

    夜の貨物列車 (チキが主役)。

    • 10日(火)20時45分

    ①夜発送 ②チキ輸送 ③10年前の6月撮影であることが今回のお題です。当時の5971レはEF64が充当され、交番検査に向かうチキが連結されることがありました (遠い目)。5971レ: EF64 1005(2) + チキ + コキ5971レ: EF...

    わぐさんさんのブログ

  • そろそろ梅雨入りですかねぇ ... まあ降ってもらわにゃ困るってもんだ。佐倉工臨 (葉南=2)工9383レ: DE10 1695(2) + ロンチキB編成10車1091レ: EF65 2101(1) + コキ水戸工臨 (空ホキ送込み)工6383レ: EF81 133...

    わぐさんさんのブログ

  • 本日は掲題の貨物列車などほんの少し。8681レ: EF210-345(1) + タキ15車E257系マリ区回送列番未確認: E257系NB-03編成5車特急わかしお10号1060M: E257系NB-19編成5車見上げれば羽田空港 (HND)への着陸便。本日...

    わぐさんさんのブログ

  • 本日は掲題動揺測定など。久しぶりに「芝鉄カラー車」を見ました。京成電鉄動揺測定試運転試09S73: 京成3500形3533-3534・3503-3504・3535-3536(6車)京成電鉄動揺測定試運転試10S72: 京成3500形3536-3535・3504...

    わぐさんさんのブログ

  • 6月は小湊鐵道五井機関区ウォッチングから始めます。キハ40 は全機お休みのご様子でしたが、小湊100周年ヘッドマーク掲出のキハ200 運転が撮れたので、まあ良しとしましょう。五井機関区18レは到着後切り離されそ...

    わぐさんさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/wag-3/20250529/20250529224557.jpg

    さよなら、185系B6編成。

    • 2025年5月31日(土)

    ※2025年5月28日(水) 185系長野配給※配9520レ: EF64 1032(1) +185系B6編成6車5月は廃車ラッシュでしたねぇ。185系は乗る車両としてはあまり好きではなかったですが、「踊り子号」や他の臨時列車で幾度となく乗車...

    わぐさんさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/wag-3/20250529/20250529000810.jpg

    【PLAYBACK】京葉臨海鉄道検測。

    • 2025年5月29日(木)

    一昨日の5月27日(火)、年一恒例の掲題検測が牽引機 DD200-801号機にて施行されましたが行けなかったので、10年前の2015年5月20日(水)の同検測を掲載します。当時、検測車であるキヤE193系 (Easti_D) は機関車牽引...

    わぐさんさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/wag-3/20250526/20250526224358.jpg

    蘇我試単、お昼の蘇我貨物。

    • 2025年5月27日(火)

    本日は年に一度の 京葉臨海鉄道検測 (昨年の記事) でしたが、所用で行けずじまい ..... なので、代わりに昨日撮った掲題を記事とします。京葉臨海鉄道8681レ: KD60 3(2) + タキ20車蘇我からの 8681レ は EF210-1...

    わぐさんさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/wag-3/20250525/20250525101721.jpg

    単コレ (3) - EF65形電気機関車。

    • 2025年5月25日(日)

    単機コレクション ~ EF65系電気釜の定点撮影です。EF65 2139(1)EF65 2101(1)EF65 2063(1)EF65 2092(1)EF65 2094(1)EF65 2096(1)EF65 2097(1)本日の更新は以上です(絵はクリックして拡大できます)。※当ブログ(記...

    わぐさんさんのブログ

  • 10年前の今日、とある1つの目的で訪問しました。とにかく人が多いので、それを避けるとこんなカットばかりになりますね。屋内展示雑景。とある目的とは ... これです ~ これが見れて大満足。※ DD51 1801号機 大...

    わぐさんさんのブログ

  • 2015年5月某日、10年前の PLAYBACK です。木更津工臨: DE10 1752(2) + チキ2車 (50Nx25Mx32本)千葉工臨: DE10 1751(2) + チキ2車 (50Nx25Mx11本)新津工臨: EF65 1105(2) + チキ4車・新発田 (50Nx25Mx34...

    わぐさんさんのブログ

  • ※撮影日は2025年5月15日(木)です。五井機関区を眺めるとキハ40 1・2・3の3車は休憩中。小湊鐵道18レ:キハ201・キハ214キハ214は切り離され折返しの15レへ。居残りキハ201はそのまま3番線から17レとなります。小...

    わぐさんさんのブログ

  • 2025年5月14(水)~15日(木)に 掲題2機が土崎(AT)へ廃車回送されました。昨日 に続いて連日の廃車回送で、牽引機は EF81 140号機 ... 遅かれ早かれ彼も ... でしょうね。※ 配8821レ: EF81 140(1) + EF81 97(2) + ...

    わぐさんさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/wag-3/20250514/20250514225727.jpg

    さよなら、EF64 1053号機。

    • 2025年5月15日(木)

    本日、掲題EF64形電気機関車が自走にて長野長野総合車両センターへ廃車回送となりました。※単9725レ: EF64 1053(1) 長野工臨牽引機送込み単****レ: EF64 1053(2)長野工臨工9871レ: EF64 1053(1) + ロンチキC編...

    わぐさんさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/wag-3/20250513/20250513153701.jpg

    回送 (表示) 列車。

    • 2025年5月13日(火)

    掲題のように「回送表示」列車です。やはり幕車がいいね。485系K-1編成6車185系B6編成6車115系L-11編成4車485系T-18編成6車189系M51編成6車189系N102編成6車LED表示車は視覚的によろしくない (と思う) わけです。...

    わぐさんさんのブログ

  • 本日は掲題などを PLAYBACK します。京成電鉄AE形スカイライナーAE1編成8車京成電鉄3700形3768編成8車京浜急行電鉄600形607編成8車京成電鉄3000形3054編成8車北総鉄道7300形7318編成8車北総鉄道7300形7308編成8車...

    わぐさんさんのブログ

  • いずれも11年前5月某日の撮影です。国鉄シキ1000形貨車は3年ほど前に運用を終了しているようなので、もう見ることはできないですね。編成そのものはショボい (笑)。分割低床式大物車配給EF210-132(1) + コキ + タ...

    わぐさんさんのブログ

  • 本日は移動途中で掲題など ... まずは五井駅から。小湊鐵道18レ:キハ211・キハ207五井機関区には、キハ40 2 & キハ40 4 に100周年ヘッドマークが見えます。続いては蘇我駅です。特急わかしお5号1055M: E257...

    わぐさんさんのブログ

  • 5月3日の特急しおさい号に続いて255系Be-03編成が5月4・5日の両日、特急新宿さざなみ1・4号に充当されました。※※撮影日は5月4日(日)です。特急新宿さざなみ1号9041M: 255系Be-03編成9車京成電鉄B51運用08B51: ...

    わぐさんさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

JR東の「新たな夜行列車」

E657系を改造する、全席グリーン個室の夜行特急列車。2027年春に運転開始予定。

画像

茶色の東武8000系が登場

東上線全通100周年を記念して、8000系81111編成が「ぶどう色1号」塗装に。7月13日運転開始。

画像

秩父に「三岐カラー」の機関車

秩父鉄道と三岐鉄道が、お互いの塗装を塗り替えた機関車を運転。秩父鉄道では6月中旬から。

画像

京成が「新型有料特急」導入

「スカイライナー」とは別の「新型有料特急」を2028年度に導入。運行区間は?

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信