「キハ」に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全67549件
JR西日本、日本旅行、京都鉄道博物館は、「キハ189系で直行!京都鉄道博物館の旅 第3弾」を開催します。 運転日 2023年9月23日(土・祝) 運転区間 大阪(9:04頃発)~大久保~神戸~北方貨物線~京都~京都貨物...
キハ85とりました。
2023年9月22日 この辺は寒いねの金曜日(小淵沢)*寝落ちして翌朝になっちゃいました。こんばんは!今朝は6:20起床。ホテル風かで朝を迎え、美味しい朝食。7:30~9:00の枠。セミバイキング式で、メインの一品だけ...
日時: 2024年3月31日 終日 トミックスからJRディーゼルカー キハ52-100形(大糸線・キハ52-115)が発売されます。 JR西日本商品化許諾済 【 2024年3月 】発売予定 ポイント POINT 前面のジャンパ栓を立体的に再...
こんばんは9月23日 晴れ 気温12℃本日は秋分の日、秋風が爽やかで朝日も色付き輝いてます。2D 北斗2号 回送自由通路へC62の姿が消えて旧客が置かれました、解体線にキハ201が押し込まれました秋分の日の朝は...
高架化間もない札幌駅にてのキハ183系。元気だった彼らもついに北の大地を去ったとかで。。1989
画像はKATOさんの381系「ゆったりやくも」とN2000系「うずしお」ですKATOさんの製品の特徴の一つに車体傾斜機構があります振り子式などで車体傾斜する実車同様に曲線で車体が傾斜するギミックは、他メーカーさん...
北海道&東日本パスの旅Part21の紹介です。↑前記事のつづき特急北斗の入線です。19:57 森発 特急北斗20号函館行き キハ261系6両3分遅れ発(20:00発)5⃣
昨年の9月22日、JR九州に所有しておりました415系電車の鋼製車両(100・500番台)が全車引退となりまして、丸1年が経過しました。 昨年9月22日まで運行されておりました415系電車の鋼製...
3度目の青函トンネルを通って木古内へ~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・その6~の続き。前回はこちら。『3度目の青函トンネルを通って木古内へ~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・その6~』奥津軽いまべつから...
まだまだ暑い日が続いていますが、朝夕は涼しくなってきたので、久々の芸備線です。備後庄原~備中神代間の「再構築協議会」設置が迫り、行かずにおれません。9月中旬は、18きっぷが終り、紅葉にはまだ早く、お客...
既に書いたとおりですがJR北海道は2023年9月9日、4年ぶりに苗穂工場の一般公開を開催しました。コロナ禍で3連連続中止となった一般公開ですが、その再開を待ちわびた人はさぞかし多かった事でしょう。正門前には...
既に書いたとおりですがJR北海道は2023年9月9日、4年ぶりに苗穂工場の一般公開を開催しました。コロナ禍で3連連続中止となった一般公開ですが、その再開を待ちわびた人はさぞかし多かった事でしょう。正門前には...
北海道最長路線である根室本線、末端部の釧路〜根室には花咲線と愛称がついています。 その車窓にはいくつもの絶景が広がり、多くの人々を魅了させる区間です。   宗谷本線は終点の稚内まで特急宗谷・ ... C...
試作品画像(2023年9月22日) 試作品をトミックスショールーム東京にてTOMIX製品ジオコレ(鉄コレ・バスコレ)製品を撮影してきました。スマホ撮影と解像度落としての画像になります。 TOMIX試作品画像 新 対向式...
2023年9月22日に、山吹色だった道南いさりび鉄道のキハ40-1814が、苗穂工場で塗装変更されていると思われる姿が確認されています。50系原色のような色になっています。またサボ受けが撤去されているようにも見え...
トミックス(TOMIX)さん、2023年10月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<98125>JR キハ185系特急ディーゼルカー(剣山色)セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>キハ58系・キハ65形の置き換え用として、1986年に...
貨物鉄道アクリルスタンドと同じ台座、企画でJR東海の電車もあることを発見しました。貨物鉄道と同じパッケージでJR東海の車両がラインナップされています。とりあえず2つ・・・285系サンライズエクスプレス...
こんばんはhatahataです。9月17日、福塩線非電化区間での撮影の後は芸備線へ移動しました。先ずは広島行を狙います。志和地~上川立 普通 広島行 キハ120次の列車までは時間があるので待っていると踏切が鳴り...
11時34分採銅所駅で下車。踏切の向こうは煉瓦積みの短いトンネル。日田彦山線は小倉鉄道の手で1915年に開通。当駅の木造駅舎もトンネルも開業当時からのもの。当駅は5か月ぶり2度目の訪問。見ての通り桜の名所と...
サンライズエクスプレスの寝台のなかから、好きな種類・位置に投票してください。「旅と鉄道」共同企画
西武鉄道が導入する「サステナ」車両。東急9000系と小田急8000形の譲受が発表されました。
東急目蒲線(現:目黒線・東急多摩川線)の開通100周年を記念。事前申込制で乗車可。
阪急8000系のメモリアル装飾編成が宝塚線にも登場。9月23日運転開始。
高崎駅構内留置線での有料撮影会。車内での放送・メロディ操作体験も。10月21日・22日開催。
テクニックで化ける秋の風景写真。プロが解説する、紅葉や月とあわせた鉄道写真の撮り方は?
まだまだ暑くても、季節は秋に突入。9月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。
カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。
期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。