「#カムイ」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
こんばんは15日の乗る鉄と撮り鉄の記事を書こうとしていて(ん?)ってなったのですがすいません前置き長いです・・・。予定では17:00発のカムイ31号に乗って岩見沢へ行く事になってました切符はSきっぷ岩見沢か...
JR北海道函館本線139Mクモハ721-1野幌→岩見沢(録画)江別→上幌向JR北海道函館本線特急カムイ7号2007Mモハ789-2006岩見沢→深川
ダイヤ改正までいよいよカウントダウン!・・・という段階に入ってきましたね!(^O^)ダイヤ改正準備情報について記事を書くのも、このあたりで最後になりそうです!■■■■■■X(旧Twitter):あんもら2199■■■■■■先...
Albireo2199さんのブログ
続きです。東鹿越からキハ40に乗って滝川までやってきて、ここから岩見沢まで向かいます。2326M 岩見沢行 (滝川駅) 2024/2/18滝川11:28発のこの列車で岩見沢へ。2020M 特急カムイ20号 (...
こんばんは。今日は再び北海道に来ました。前回、撮影はうまくいった感じでしたが、最後が残念だったのと、有給休暇が取得できたので、来てみた次第です。なんとなく今回は飛行機を使いたくなかったので、こちら...
こんばんは。3月1日撮影分も今回でラストです。昼食後は石北本線に向かいます。6081D キハ283系(札ナホ)4連 特急「大雪」1号石北本線 伊香牛〜愛別にて4連なのでこちらで狙ってみました。イン側の木が目立ち...
こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿2175日目です。今日も引き続き北海道旅行の話題です。札幌から乗車した789系のライラック号は深川駅で下車します。遅れもなく到...
こんばんは。1083レの後も嵐山トンネル札幌方坑口付近でもう少し撮影します。3016M 789系(札サウ)6連 特急「ライラック」16号函館本線 納内〜近文にて下り特急も来ます。2007M 789系1000番台(札サウ)5連...
こんばんは。2月29日閏日は好天下で撮影出来、出来過ぎのような感もありました。翌3月1日、早めに旭川市内の宿をチェックアウトして、函館本線嵐山トンネル札幌方坑口付近に向かいました。機材を持っていくと線路...
こんばんは。前回の続きになります。石北本線南永山付近での撮影の後、函館本線に向かいました。セッティングして貨物列車を狙います。8080レ DF200-115(五)函館本線 納内〜近文にてここでは2台で撮影してみ...
(写真)789系1000番台ゴールデンカムイラッピングの特急すずらん4号に乗車できた 苫小牧にて 旭川から特急ライラック16号の自由席で札幌へ向かった。昨夜は車窓がまっ暗で楽しめなかったが、旭川を出...
2017.03.01 Wednesday 19:26皆様こんばんは(^^)本日は久しぶりに入線ネタです。今回入線したのはTOMIX485系3000番台上沼垂色6両編成です。いやぁ〜辛抱して待った甲斐がありました(^^;尾久でも2万越えでなかなか...
くさたんさんのブログ
こんばんは。昨日は昨年末に就航した成田発旭川行のジェットスターを利用して、再び旭川に来ました。羽田空港へ行って旭川行を利用していましたので、成田から再び直行できるようになったのは、ありがたいです。...
(写真)旭川に入線する特急オホーツク この日、朝7時の気象庁の温度を見ると氷点下7℃で、外を見ると雪がちらついていた。ご飯を食べて出発することにした。まずは旭川で撮り鉄をすることにしていた。旭川から函...
(写真)すぐに撮り鉄できた789系ゴールデンカムイ 札幌にて 札幌駅に到着して旭川へ向かうためホームへ行くと789系の特急すずらん10号が停車していた。何気なく先頭車を見るとゴールデンカムイのラッピ...
(写真)夕暮れの南千歳を出発する特急北斗 (写真)721系の快速エアポート 南千歳にて 新千歳空港を出発して地下区間を走り、地上へ出ると2面4線の南千歳に停車した。外はまだ明るかったので撮り鉄するため...
東鹿越からは代行バス。・東鹿越1513 ⇒ 新得1621 代行バスこの代行って文字もそのうち取れるんだなぁ。かつて鉄路だった踏切を渡り幌舞駅ではなく幾寅駅を通過。この幾寅でバスのお客様も半分近くが降りた。幾...
★<10-1821>789系1000番台「カムイ・すずらん」5両セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>781系の置き換え用として、2007年に製造されたJR北海道789系1000番台。エル特急 “スーパーカムイ” (札幌...
みーとすぱさんのブログ
ほんでまたまた札幌駅。18時30分発のライラックで北上開始。すずらんとライラックがごっちゃになるが室蘭行がすずらんで旭川行がライラックか。未だに全てスーパーカムイのイメージ。車内は窓側が埋まり切らない...
昨日の雪から一転して今日は朝から晴天となっていますが、風は冷たくまだ冬なんだなと実感させられます。 さて、前回のパンダくろしおの追加整備記事の中で、トイレタンクの一部に色差ししたことを紹介していまし...
fmimaaさんのブログ
「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。
1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
元小田急の西武8000系が、車両基地を出場。デビューは2024年度末から2025年5月末に変更。
撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。
2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。