「#カムイ」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
こんにちは✋はくたかです。今回の乗車記は2024年8月下旬の乗車記。そして乗車するのは北海道旅行2024Sの一環で乗車した特別快速エアポートです。そして今頃気づいたのですが8月末に実施した「北海道旅行2024S」、...
9/22。今までは札幌をベースにしていましたが、今日から札幌を離れます。早朝5時ごろに散歩に出かけます。豊水すすきのの宿を出て中島公園へ行ってみます。朝のすすきのは夜のお仕事を終えたお姉ちゃんたちが歩い...
こんばんは。前回の続きになります。オホーツク2号を撮影した後も、引き続き撮影を続けます。次も特急が来ます。3003M 789系6連 特急「ライラック」3号函館本線 納内〜近文にて上り特急も来ましたので、後追い...
こんにちは✋はくたかです。今回乗車するのは来年春に廃止予定の特急すずらんです。すずらん号は札幌⇄東室蘭・室蘭で運行されており9割を超える区間で札幌⇄函館を結ぶ特急北斗と同区間を走行します。基本的により...
リンク JR北海道では、車両の窓ガラスが破損するのを防止するために、車両の窓ガラスをポリカ―ボネート板で覆っています。ポリカ―ボネートは破損に強い素材ではありますが、JR他社の車両の窓ガラスとは違い、柔ら...
MCRさんのブログ
こんばんは。今日は秋晴れ、最高気温20.5℃で9月下旬並みの気温でした。午後からお出かけ新旭川駅へ325D富良野線ラッピング車名寄に向け発車特急大雪1号(6081D)1325D 旭川四条駅回61DDF200-10号機 8080レ1324D特...
JALとJR北海道の「ひがし&きた北海道キャンペーン」開催に伴い、10月1日~15日の期間限定で、道央~道東の広い範囲が2~5日間乗り放題、特急列車の普通車指定席にも乗車できる「ひがし&きた北海道キャンペーン...
ex-hisaさんのブログ
JR北海道は2024年5月7日、特急「すずらん」の運転見直しを検討していると公表した。今回はこれから2025年3月JR北海道室蘭本線特急「すずらん」ダイヤ改正について予測していく。 2025年3月新千歳空港発着特急列車...
Rapid W plusさんのブログ
8月の北海道遠征に続き、ロイヤルエクスプレスHOKKAIDO 日本最北端の旅の8月20日出発回撮影するため、8月19日~8月23日の4泊5日で北海道に行ってきました。 2024年9月19日(木)仕事終わりに羽田空港へ。空港夜景っ...
長都さんのブログ
この記事の続きです。www.rail-miler.site 「フラノマルシェ」へ散策ノロッコ号に乗車2日間限りの車内販売!旭川経由で札幌へ!まとめ:車内販売を利用する日帰り乗り鉄旅! 「フラノマルシェ」へ散策「フラノラ...
2021.09.26 Sunday 18:16皆様こんばんは(^^)すっかり秋の気温になり過ごしやすい@横浜です。さてさて・・・怒涛の入線整備シリーズ北海道編本日はKATO789系1000番台「カムイ・すずらん」5両セットの入線整備を...
くさたんさんのブログ
こんにちは✋はくたかです。先日の北海道旅行で留萌本線の惜別乗車のため札幌から深川で特急カムイに乗車したときの記事になります。停車駅と発車時刻特急カムイ19号 旭川行 札幌 14:00岩見沢 14:25 ...
9/16の午後に、森林公園のホーム旭川寄りで函館本線の札幌・小樽方面行列車を撮影しました。撮影数は5枚です。〇721系F-14+G-115編成 普通 小樽行〇789系HE-202+HE-102編成 特急ライラック26号 札幌行〇733系B-1...
JR北海道は2023年11月15日、プレスリリースにて千歳線快速エアポートを増発すると公表した。今回はこのうち2025年3月実施のJR北海道ダイヤ改正のうち千歳線快速エアポートについて予測していく。 ダイヤ改正予測2...
Rapid W plusさんのブログ
本日(9月1日)は防災の日で、また平日であれば2学期の始まり(北海道、東北、日本海側等の寒冷地は1週間程度前倒し)で、また以下の出来事があった日でもあります。源頼朝が奥州平泉(現在の岩手県西磐井郡平泉町)の...
6月9日 日曜日この日はちょっとだけ撮影して来ました。最初の1枚は室蘭本線の志文駅近くの幌向川を渡る普通列車を撮りました。青空バックで撮れたら良いなと思う景色でした。キハ150105 1467D続いては三笠の道の駅...
ちわっす。ちゃんと挨拶しろォ!こんにちは。記事の公開時刻的にはおはようございますなんだけどね。 以前も投稿した平成31年冬遠征の焼き直しです。今回は789系ライラックからスタートします。よろすくお願いす...
前の記事はこちら。菊水カーブでの撮影を終えて札幌駅へと移動し、お次はお手軽に駅撮りをします。 駅についてしばらくすると、お目当ての列車が苗穂運転所から回送されてきました。今回のお目当ては石北特急「オ...
JR北海道函館本線キハ201-104169Dほしみ→岩見沢(録画)野幌→岩見沢(着前編集)JR北海道函館本線特急カムイ17号2017Mモハ789-2006岩見沢→旭川
タイトルの通りです。結局過去画ですかい。そんなオチだと思った。今日から3日間は北海道遠征を振り返る記事です。北海道に行こうキャンペーン。一昨年の夏に訪れた際もそうやって匂わせていたので、今頃わたし...
「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。
1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
元小田急の西武8000系が、車両基地を出場。デビューは2024年度末から2025年5月末に変更。
撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。
2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。