鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2023年8月13日(日)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 201~220件を表示しています

全516件

  • 303系は筑肥線・福岡市営地下鉄直通用として製造された通勤型電車です。下山門-筑前前原間複線化に伴う増発用として1999年から2002年にかけて3編成が製造されました。片側4つ扉を持つステンレス製ボディは前面が...

    モケイテツさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221227/00/lucky0217/f7/71/j/o0640048015221564446.jpg

    芸備線の「再構築」

    • 2023年8月13日(日)

    JR西日本は、芸備線備後庄原~備中神代間の存廃を沿線自治体と協議する「再構築協議会」設置を国に要請すると表明しました。当該区間の営業赤字は年間8.1億円。2017年~2019年の3か年平均です。国が設置する再構...

  • 今日は盆休みに入って初めての鉄分補給毎年お盆は色々忙しいのでなかなか撮影に出掛けることができません。とりあえず今日の午前中は予定が何も入っていなかったので名古屋本線へ。6015Fに明日まで掲出される「ボ...

  • 8月13日 今日も遠出をせず近所で6015Fを撮影しました。昨日の運用の流れから早朝に国府宮~島氏永で待機しましたが運用が変わったようで予想していた運用には6001Fが入りました。一旦これで撤収。自宅に戻りTwit...

  • なつかしの草軽電鉄キューピー

    草軽電気鉄道

    • 2023年8月13日(日)

    草軽電気鉄道(新軽井沢~草津温泉間)は国鉄長野原線(現・JR吾妻線)開業や災害の影響により昭和37年に全線廃止されました。その後、社名を草軽交通に変更し、バス事業等を行っています。なお、草軽交通は草軽電気鉄...

  • 先日、がりさん提供による、徳島県藍住町(あいずみちょう)、矢上字北分(生越建設前)の白いポストについてご紹介記事を書かせていただいた。その後、がりさんより続報として、藍住町にある二基の白ポスト画像...

    nununiさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230813/15/jeronimoex/6f/54/j/o1394180515324684114.jpg

    N36 GM 名鉄1000系ブルーライナー

    • 2023年8月13日(日)

    今回はGM製の名鉄1000系ブルーライナーです。パッケージ宮沢模型の特注商品として登場した1000系ブルーライナー。2021年にGMブランドで再販売されました。パッケージは青色の紙スリーブに入っています。商品情報...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230810/17/asasio82/53/70/j/o1280085315323451525.jpg

    1990年3月の阪急-12

    • 2023年8月13日(日)

    皆さん こんばんは。準急梅田行 8300F。 現在の京都線では、準急は珍しくありませんが、1990年は、平日朝ラッシュ時のみ 茨木市から梅田への運転だけでした。2315F普通梅田行。2300系も引退して8年 もしかす...

    まつかぜ82さんのブログ

  • JANTRAK規格モジュールレイアウト(幅90cm奥行60cm)。大きいです。運ぶの悩みます。でも、繋げて自分のコレクションした列車が走るとワクワクします。皆さんのコレクションを見ると楽しいんです。皆さんのモジュ...

    j-trakさんのブログ

  • 続きをみる

  • 前回は桑名から名古屋に戻り、名古屋から難波までひのとりに乗車します。●目次■(1)ひのとり入線■(2)ひのとり乗車■(1)ひのとり入線名古屋駅に着いてから数分後、地下ホームに「近鉄特急 ひのとり」が入線してきま...

    さんせきさんのブログ

  • PXL_20221207_135244621

    100均のコンテナで遊ぶ(その4)

    • 2023年8月13日(日)

    もうお盆なのにまだ2022年のネタが残ってます…でっかい部品を収穫しました!全部組み立てたのがこちら。中央分割のせいで2車体の機関車みたい…前回のプリントが大きすぎたので今回は一回り小さくしてみました…す...

  • IMG_0879 (2)

    15分間の 500系3編成 2009

    • 2023年8月13日(日)

    過去の日付で記録を引っ張り出して掲載することが最近多くなったと思います。最新のネタがないためですね。で今回はこういう記録がありましたので掲載です。2009年8月12日、山陽新幹線の東広島駅で見た500系新幹...

    901000さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230812/19/kakogawa86/f6/a3/j/o1080144015324340346.jpg

    馬刺しの自販機

    • 2023年8月13日(日)

    昨日福岡市営地下鉄貝塚駅に行った時に見つけた馬刺しの自販機です。色々な自販機がありますが、馬刺しは自販機は珍しいですね。

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2023/08/1-6.jpg

    八次駅(JR芸備線・福塩線)

    • 2023年8月13日(日)

    八次駅は住宅地にある簡易駅舎のみの無人駅です。 ホームは1面1線の棒線駅です。     待合室があります。駅ノートを入れるためのケースもありました。   ホームは1面1線の棒線駅です。長さ [&...

    駅ラブさんのブログ

  • ロマンスカーを除いた列車では最上位種別となり、小田急の全線で運行される快速急行。速達性があることから利用率も高く、終日に渡って混雑する列車の代表的存在となっています。そんな快速急行ですが、新百合ヶ...

    ワタシダさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/soft_machine/20230807/20230807202927.jpg

    京急 一日花

    • 2023年8月13日(日)

    帷子川に架かる万里橋の脇に芙蓉が咲いていました。その日はカメラは持っていたものの時折、激しい雨が降ることがあり光もなかったので翌日に出直して京急を入れて撮ることにします。翌日、カメラを持って訪れる...

  • お台場への旅⑧『新交通システムゆりかもめ-東京国際クルーズターミナル駅と船の科学館-』Trip to Odaiba”New Transportation System Yurikamome-Tokyo International Cruise Terminal Station&Museum of Maritim...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230811/20/haloda-e235/f8/c0/j/o0756100815323938796.jpg

    みそきん食レポ

    • 2023年8月13日(日)

    どうも、今月7日に■■歳の誕生日を迎えたハローダです!!■■歳(年齢は教えられません)になり、決意を新たに暇の無い毎日を過ごして行きたいです。努力努力努力努力努力努力努力努力努力努力未来未来未来未来未来未...

  • これはポジでなく白黒ネガです。1993年月日不明 函館本線 塩谷駅(NEOPAN_SS)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。

    海も好きさんのブログ

2023年8月13日(日)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2023年8月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ