鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2023年7月1日(土)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 201~220件を表示しています

全544件

  • P134 1985.05.22 002 583系12B 新居町^弁天島

    浜名湖を通過する583系

    • 2023年7月1日(土)

    583系12両編成の回送列車。この年の夏に開催された、科学万博の応援で東海道を上りました。在来線の特急列車も短くなりましたので、フル編成12両は見応えがあります。1985.05月 583系12輌 新居町~弁天島

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230619/22/tkk8500-8637fsakuya/d8/b0/j/o3264244815301533953.jpg

    東横線で見かける機会も

    • 2023年7月1日(土)

    6104F @多摩川段々と減ってきまして新宿線への転属も始まっていますので、果たして何時まで来てくれるやら

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230623/18/964mkq/9f/b5/j/o1080081015303370163.jpg

    西武多摩川線 初乗り

    • 2023年7月1日(土)

    終業時刻から、歓迎会まで時間が空いたので、乗り鉄しました。西武多摩川線に初乗車です。止まっていたのは、いずっぱこカラーの新101系、4連です。このカラーリング、好きです。ライオンズブルーなんだから、鋼...

  • 西鉄久留米で撮影した7105F先頭のブツ4編成、きれいに並んだパンタグラフが美しいですね。(撮影日:22.9.12)  おはようございます。  西鉄天神大牟田線の普通列車は朝夕に優等列車の送り込みや返却などを兼ねて7...

    ぺけにーいちさんのブログ

  • ◉これもまた、興味深い記事です。ロシア連邦軍によるウクライナ侵攻が始まって、1年以上。傭兵部隊の反乱など、ロシア側内部のガタつきも明らかになり、敗色濃厚。もちろん、状況をひっくり返そうとプーチン大統...

  • @和泉0594

    南海バス 和泉200か・594

    • 2023年7月1日(土)

    撮影時所属:南海バス 東山営業所車両型式:日野 KK-RJ1JJHK改(中型 ワンステップ MT車)年式:2004年車番:和泉200か・594撮影:堺東駅前バス停付近(2020年8月11日)備考:既に除籍東山に在籍していたKK-RJワンステの1台...

  • FullSizeRender

    小田急バス 10-D6053

    • 2023年7月1日(土)

    車番:10-D6053  登録番号:多摩200か2075  型式:LKG-MP37FK  年式:2010年  所属:狛江営業所  最近車体更生が行われ、側面窓周りがブラックアウトされています。

  • 本日は、再び都電荒川線。GWの訪問から。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2023/5/4, 三ノ輪橋停留所]8900系と7700系のすれ違いシーン。遠くにいるはずの8900系のほうが大きく見えるのが面白いです。諸...

    のぼたパパさんのブログ

  • 堺東駅を出発した高野線は仁徳天皇陵の後円側を掠め、三国ヶ丘駅で阪和線を跨ぎます。そこから2つ目の駅が中百舌鳥駅。1番線の到着、乗り換えのため下車します。中百舌鳥駅は大阪府堺市北区中百舌鳥町にある南海...

    キャミさんのブログ

  • 今から1年前の7月2日。山梨特別キャンペーンが実施、当時は式典・華号・甲斐国号が運行され大イベントでした。撮影日時 令和04年(2022年) 07月02日撮影場所 JR東日本 中央東線 甲府駅

  • 線路からちょっと離れた所に、ハルシャギクが綺麗に咲いていました。 ハルシャギク(波斯菊)は、キク科ハルシャギク属の一年草で、花言葉は「上機嫌」、「陽気」、「常に快活」です。 ハルシャギクの向こうを...

    わかしお2号さんのブログ

  • 皆さん、こんにちは。HANWA225です。2023年4月1日、水賀池公園の桜と泉北高速鉄道の写真を撮影しました。それでは、スタート!泉北5000系泉北7020系泉北5000系泉北7000系南海6300系南海50000系「ラピート」泉北ラ...

    HANWA225さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230701/17/noma--noma/3d/dc/j/o0431032315306819524.jpg

    特急 宇和海 N2000系

    • 2023年7月1日(土)

    特急「宇和海」は、JR四国により松山駅 ~ 宇和島駅間を運行している。1990年、運行開始。N2000系は、2000系気動車の中で、1995年から高速化改良された特急 宇和海 N2000系 松山駅手前左側は、特急しおかぜ

    thkさんのブログ

  • 東京と九州を半世紀以上にわたり結んだブルートレイン。最後まで残った寝台特急「富士・はやぶさ」には14系客車が使われ、電源供給を行うスハネフ14、15形は10両が配置されていました。基本的には共通運用だった...

    れきてつさんのブログ

  • ★<31717>東武60000系(東武アーバンパークライン・アンテナ増設後)6両編成セット(動力付き)AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>野田線用車両として、2013年に登場した東武60000系。本線系統の50000型をベースにし...

    みーとすぱさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/63/f104d87a0b7d646b23f80702aea5c00e.jpg

    待ち遠しい・・・

    • 2023年7月1日(土)

    7月のスタートも湿度の高いジメジメした1日となった東京です。梅雨時だから仕方ないと分かってはいるものの・・・歳を重ねるごとに蒸し暑さが苦痛に感じる今日この頃。早いとこ梅雨明けして、少しでもカラッとし...

  • 2023/07/01発売、750円(税別)ブールバード Mix Q、全5種フォルクスワーゲンT1パネル・バス大きめのボディはダイキャスト製でズッシリフロント周りは印刷有りリア周りも印刷有りローダウン屋根はつんつるてんタイ...

  • 1から7まで辛抱強く閲覧頂いた皆様に感謝します。フルムーンお召しの黒磯から原宿は、これが最後とファンが殺到したため、撮影場所の変更を余儀なくされました。鬼怒川橋梁は足回りがかくれるので、少々残念な...

    denshakameraさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230623/22/lenhartzstrasse/81/e9/j/o1620108015303474954.jpg

    2023年6月 山陰小旅行③

    • 2023年7月1日(土)

    粟津稲生神社と一畑電車『2023年6月 山陰小旅行②』偶然国鉄色「やくも」に乗車しました『2023年6月 山陰小旅行①』境線の鬼太郎列車 仕事スケジュールと体調と家族の了解が上手く重なったため、2日間山陰に行…a...

  • 徳島県の後藤田正純知事は6月21日、徳島駅の北側に改札口を設ける考えを明らかにし、関係者と今後議論する方針を示した。 後藤田知事は同日開かれた県議会6月定例会で「(現在の徳島駅は)改札口が南側の1カ所し...

    鉄道プレスネットさんのブログ

2023年7月1日(土)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2023年7月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ