鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2023年5月8日(月)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 341~360件を表示しています

全475件

  • 鶴橋駅の2番線、大阪線用ホームに停車するVH27のならしかトレイン。停車するホーム自体も違和感です。(撮影日:22.12.3)  おはようございます。  体調不良で寝込んで復帰したかと思いきやGWに突入したことでちょ...

    ぺけにーいちさんのブログ

  • 13日、新神戸8時02分発の山陽新幹線みずほ605号で 博多へ行き佐世保行きに乗り換えますが計画運転となっています。 計画運転の意味が分かりませんので駅員さんにお訊きしましょう。 昼食は佐世保で「うちわ海...

  • 釜石線沿線の桜は一気には咲かず、釜石・花巻界隈が咲いた後に遠野界隈へと移っていきます有名どころはそれでなくとも人混みとなりますので、それを避けながら桜を求めて沿線を彷徨います皆様の応援と下のボタン ...

  • トンネルに挟まれた駅、越前下山駅です。福井方面を撮影。拡大します。ホームは九頭竜湖駅側に勾配があるので積雪時はスリップ対策として、当駅を通過するケースがあるようです。その場合は九頭竜湖駅への往復分...

  • JR東日本の特急形電車E657系のうち1編成(K2編成)に「フレッシュひたち」リバイバルカラー(黄色)が施され、常磐線経由の特急「ひたち」「ときわ」で営業運転を開始した。「フレッシュひたち」リバイバルカラーはこ...

  • 5月8日 ゴールデンウィークが終わって日常が始まりましたが、明け方まで大雨警報が出てJR宝塚線は、遅れが出ていました。阪急は定時運行でした。宝塚線乗車電は、1012Fでした。宝塚7時31分発神戸線経由準急は、80...

    w7さんのブログ

  • 885系「サンライズソニック」 冬の朝 昇る朝陽を背に受けて車体を傾けながら丹生川鉄橋を高速で駆け抜ける2006年12月 日豊本線 坂ノ市 丹生川鉄橋 3012M 885系特急ソニック12号 大型連休が終わった G鉄...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230507/16/kakogawa86/4e/95/j/o0840056015281054652.jpg

    阪神5501

    • 2023年5月8日(月)

    2017年8月14日に大石駅で写した5501です。

  • IMG_7755

    新八代から博多へ

    • 2023年5月8日(月)

    熊本駅です。以前来たのは九州新幹線が開業した時。在来線がまだ地平でした。こんなに立派になっているの知りませんでした。2連の815系。祝日でもこの程度の輸送量でまかなえてしまうのですね。こちらは3連の821...

  • 即行で12連に戻ったハエ24編成4月中旬、冷房故障?の為、サハ204-47、サハ204-41を欠車する形で暫定10連化されていた205系埼京線ハエ24編成ですが、4月下旬、12連に復帰しました。とにかく12連の本数を死守しない...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 070503虎姫300_F100RVP100

    午後の跨線橋

    • 2023年5月8日(月)

    駅の西側一面に広がった蓮華畑と、午後の順光に浮かび上がった古い跨線橋が、此処で撮ってくれと言わんばかりにその存在を主張している。とは言っても、もとより煙が期待できない「北びわこ」。それも気温がぐん...

  • 京阪電車にいろいろなヘッドマークが掲出されてるのと、くずはモールにある京阪電車の鉄道ミュージアム《SANZEN-HIROBA》がリニューアルされたとのことで、子鉄と行って来ました。スタートは、いつもの通り、のせ...

    そらいろさんのブログ

  • FullSizeRender

    たけちゃんねる

    • 2023年5月8日(月)

    いつも訪問頂きありがとうございます

  • 塗装完了、ややザラつき気味かも… (ー ー;)>まあ、許容範囲内として組み立てていきます。ギヤの噛み合わせを調整しながら走行確認。車体は硬めの歯ブラシで全体をブラッシングした後にいつものタミヤウェザリングマ...

  • 2023年01月29日(日)東京競馬場開催2日目の京王競馬場線定点観測。府中競馬正門前駅の脇の側道より撮影。1番線発着ではスイセンとは上手く撮影出来ません。2番線発着ならば、スイセンと撮影可能です...

  • a08.jpg

    ざおう3

    • 2023年5月8日(月)

    ホームの端に屋根がないままの白石蔵王駅。屋根を全体にかけられるよう準備されたものの、長編成が止まる事がほとんどないので鉄骨のまま。

    武蔵宮さんのブログ

  • IMG_2200_20230508073636e5f.jpg

    野生のデーテン

    • 2023年5月8日(月)

    こんばんは5月8日 くもり 気温7℃GWも終わり増結ラッシュもお盆までお預けでしょうね2D 北斗2号 回送 増結8両2号車から車掌さんが窓を開けていたので手を振ると振返してくれました。ありがとうございます。92...

    ひげリーダーさんのブログ

  • JR東日本・花輪線は、2022-8-13からの大雨で被災した「鹿角花輪駅~大館駅間」が不通になっていましたが、復旧工事が完了しましたので2023-5-14(日)始発から運転再開します。プレスリリー...

  • 信越線(群馬)「EL・SLレトロぐんま横川号」を追いかけ折り返し駅の横川駅へ向かいました!GWの観光客も多く来ており駅構内および駅横の碓氷峠鉄道文化むらは人々で大変混雑していて、すでにホームに到着している「...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cd/d698c338cd208966845542f662faca07.jpg?1683499091

    2023/05/08

    • 2023年5月8日(月)

    ゴールデンウィークも明けて山盛り仕事かな

2023年5月8日(月)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2023年5月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ