鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2023年3月5日(日)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 341~360件を表示しています

全602件

  • 2023年3月5日より、N100系「スペーシアX」の1本目が、日立製作所笠戸事業所から出場し栗橋まで甲種輸送されています。下松からの牽引機は岡山機関区所属のEF210-8でした。なお、先頭車は中間に組み込まれています。

    2nd-trainさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8b/e78ae8ae7298338b2d7f4603c0bbe9de.jpg

    新型国電幌座

    • 2023年3月5日(日)

    土日も工場に詰めています。新型国電水切り幌座t1の第四ロット加工中で、これで400個余りになります。私物101,103、急行近郊型の必要数は270個ほどです。キハ35,36の貫通ドア不足分も作りました。エコーさんの渡...

  • 本日分、3件目のスレッドとなります。中京圏や関西圏ほどに新快速と言う名の種別があったりしますが、関東圏ではそういう気の利いた設定がありません。そういう事もあってか、関東圏は関西圏から馬鹿にもされた...

  • (2023年3月更新)全国には複線化すべき区間がまだまだある。以下に挙げる。○複線化が必須な区間〇宇野線(瀬戸大橋線):岡山~茶屋町 宇野線は瀬戸大橋線ルートを成し、日中では岡山~高松の快速「マリンライ...

  • ボチボチと見かける機会が多くなったトヨタの新型クラウン・・・姿が斬新すぎるのかどうも                 拒絶反応を示してしまう さくら でございます。。。m((_ _))m さて、今年は無計画な車両増備は控えま...

    ランクル100さんのブログ

  • 私の中で小田急の通勤型電車と言えば、アイボリーに青い帯を纏った電車なのですが、その最後の砦と言える小田急8000形の廃車が続いているとのこと。昭和生まれの私は、やはり小田急の通勤型電車と言えば、アイボ...

    hide7554さんのブログ

  • こんにちは、春のうららのパスタライオンです。 今回は前回記事でご紹介した、私の記事に寄せられた批判への回答を一部していきたいと思います。(前回の記事はこちら)続きをみる

  • ってトミックスのEF8198号機+トミックス・KATOのコキ104×8両+トミックス・KATOのコキ106×3両+トミックス・KATOのコキ107×8両ってかEF81北斗星ガマのコンテナ列車って常磐線...

  • こんにちは!お久しぶりです。テストは終了いたしました。(いろんな意味で)今回は前回記事(大回り乗車千葉編)の前に行った「電車とバスの博物館」でございます。2023年2月5日(日)電車とバスの博物館は、東...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230305/12/daikon1980/48/ee/j/o0810108015251278195.jpg

    @329D(大船渡線)

    • 2023年3月5日(日)

    新幹線を一ノ関で下車し、本日5本目の列車に乗り換えました。今日最初に乗る在来線は、大船渡線のキハ100ですo(^-^)o昨晩から弾丸列車ばかりだった移動ですが、ここからはのんびり走るローカル線でぽってりぽって...

    DAIKONさんのブログ

  • https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99504136/rectangle_large_type_2_0f625804c8455d8110bca0b5ed7a1e95.jpg?width=800

    集める・学ぶ・伝える・残す

    • 2023年3月5日(日)

    2013年8月に僕は「しでんの学校」という趣味団体を立ち上げた。 当時、首都大学東京の学生が東京都電の古い写真をGoogle Earth上に落として街の今昔を示したアプリ「とでんちゃん」を開発しており、それを横浜で...

  • 今日は、横浜線を185系の団臨が走りますが、昨日の天気予報で曇り、午後遅くなって雨と昨でていたので諦めました。天気であれば、以前撮影した鴨居で、富士山との共演を撮りたかったです。写真は、京浜東北線...

  • 久々の投稿です(定例文)。 2005年に廃線になった名鉄の岐阜市内線。市内線の廃線と共に廃車となった車両の一つに、約80年間活躍を続けた車両がいました。それが今回取り上げる名鉄モ510形になります。モ514(谷汲...

  • 3月2日、石神井公園駅で西武2000系電車2069Fを撮影。2022(令和4)年に西武池袋線の前身である武蔵野鉄道が会社設立から110周年を迎えたことを記念して、2023(令和5)年1月24日より、2069Fが「西武鉄道創立110周...

  • 20230305_002220

    「昔さぁ、走ってたよね~」

    • 2023年3月5日(日)

    その時、空から不思議なアイデアが降りてきたのです・・・?????????????????????とりま屋根をマスキングして塗ります?????????????????????組み立てて完成ですかつて...

  • 前回「銀河鉄道999の原風景②」からの続きです。海と空が繋がり、一面、ピンク色に輝く夕空を飛ぶようにゆく予讃線の鈍行列車。まるで999に乗って、飛び立つような錯覚に陥った。この列車から、こんな奇跡のような...

  • こんにちは!今回は南海電車に関する記事を書いていきたいと思います。先々月、叡山電車の恋アスイベントから北海道まで直接行ったのですが、その際に関西国際空港を利用しました。基本的に大阪には伊丹か新幹線...

    てつとお-2さんのブログ

  • IMG_20230219_120158

    ミ) 和田岬線103系完成!

    • 2023年3月5日(日)

    箱組みのまえ屋根の骨組み×14個を切り抜く箱組み・屋根の骨組み取り付けまえ屋根の骨組みを取り付け中取り付け完了屋根板を張る・車体の整形下塗りグレー→車体色窓・ワイパーの取り付け完成。ただでさえかわい...

  • あと1日…(¯―¯٥)

    • 2023年3月5日(日)

    物凄い疲れが…(¯―¯٥) たとえ5分でも寝たい…ネムイ(´・ωゞ) …で、 5分寝たら更に辛いわ ヤバいなぁー こんなん初めてだわ … … … 何とか仕事終わった_| ̄|○ il||li 今は電車 寝落ちせんように立つか 嫌、座りたい( TДT...

  • こんにちは!今回も南武支線に関する記事を書いていきたいと思います。今回考えるのは、南武支線にE127系が導入された後、残留することになっている205系1編成の運行頻度についてです。南武支線の205系は1編成残...

    てつとお-2さんのブログ

2023年3月5日(日)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2023年3月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ