鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2023年2月21日(火)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 381~400件を表示しています

全515件

  • 2023年2月20日に、5000系5702Fが、東二見工場での検査完了確認のため、試運転を実施しました。同編成はリニューアル車ですが、側面のグラデーションカラーが貼られておらず普段とは異なった姿となっていました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 一時的な暫定8連から10連に復帰したH2編成デポック電車区への配置変更に伴い、1月中旬から組成(形態)変更を実施している205系横浜線H2編成ですが、2月10日付記事でお知らせした通り、2月上旬から暫定8連化されて...

    pakuanbogorさんのブログ

  • こちらから続きます。 marunkun.hatenablog.com 札幌行き北斗の撮影を終え、次に来るのは逆方向の特急なので移動します これ以上駅から離れるのも不安っちゃ不安なので今度は駅の札幌方向へ進みます こちらも1キ...

  • a21-ED31-3.jpg

    外郭環状32

    • 2023年2月21日(火)

    近江鉄道から引き取られたED31-3。元は戦時買収で国有化された伊那電気鉄道の1923年芝浦製で、輸入機を模して資材を節約した凸型。輸入機が多かった時代に国産機は珍しく、国鉄用の日立製ED15よりも早い登場でした。

    武蔵宮さんのブログ

  • FullSizeRender

    HOプレーリー レストア記録 9

    • 2023年2月21日(火)

    テンダー後方ステップもハンダが盛ってあるだけなので直ぐに外れてしまいました。ハンダをしっかり流し込んで付け直し。ベーカーカプラーをよく磨いて形を修正します。また後ほど黒染めする予定… (´・_・`)テンダー...

  • 栃木県さくら市にある駅。合併で氏家、喜連川というそれぞれ由緒ある自治体名が無くなってしまったのは残念だったが、駅名で残った。改札のあるのは東口。2面3線の3番線ホームから黒磯方面に向かうE131系。令和4...

    中の宮さんのブログ

  • 江ノ島電鉄とクレジットカード会社など計6社は、江ノ島電鉄全駅でタッチ決済による乗車を4月以降に開始すると発表した。タッチ決済対応のカード・スマートフォン等による鉄道への乗車を首都圏で初めて実施すると...

  • 私的には、のり突っ込みっていう芸風は、ボタンさんが初めてだったかなぁ~。カウスさんからの笑顔で「ねぇ~、●○君!」って言われたら「はい!そうそう!、、、」って、大阪人でも、日常会話でストレート返しは...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230221/07/yagoto-tetujin/8a/30/j/o3600240015245897463.jpg

    特に言葉もございません

    • 2023年2月21日(火)

    琴平カーブの次は今遠征 二度目の東恵橋へ翌日はもう午後便で離れるのでダメ元で来てみましたが駄目でした (笑)無理矢理 前向きに考えるとすれば複線型のディティールがよくわかる!!雪が無いので・・・(涙...

  • IMG_1716_20230221074136524.jpg

    手を振る

    • 2023年2月21日(火)

    こんばんは2月21日 晴れ 気温マイナス9℃日の出時刻が6:23になりました夜明けが早くなり朝の観察も明るい写真が目立ってきましたね。2D 北斗2号 回送今日も車掌さんが先頭車両から手を振ってくれました!前回...

    ひげリーダーさんのブログ

  • 2月19日 山陽線 381系スーパーやくも色 4連

  • 0004614 高崎運輸DE101088倉賀野

    高崎線倉賀野駅2000-5

    • 2023年2月21日(火)

    倉賀野駅は高崎駅に近い大きな貨物基地で、周辺の工場の専用線もあった。私にとっては1976年から何度も行った駅で、最初は日車の25トンセンターキャブが目立っていた。その後は45トン機が主流になり、さらに2000...

  • ●E653系フレッシュひたち(橙)●発売:パート13(2005年)●最近の入手難易度★★★☆☆Bトレのフレッシュひたちは全ての色が製品化されました。赤、青、黄色、緑、そして今回の橙のすべてが奇数クハ、偶数クハ、モハ、...

    omocha_trainさんのブログ

  • 2月18日 貨物列車撮影の続きですが、梅田貨物線で後補機が付くようになったようでダイヤを調べてみると日中は、59レだけのようで15時まで待つ事にしました。5085レEF210-315+コキ5064レEF210-16+コキ2070レEF21...

    w7さんのブログ

  • 2023年に押しました。桜木町駅南口「CIAL桜木町」にSLが展示されています。

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3b/ec6178af7d2fd6e438ecad921a0778c8.jpg

    小雨とアプリ

    • 2023年2月21日(火)

    前回のブログの続きです。JR西日本運行アプリは、とても便利で分かりやすい。紫色の特急やくもを撮影へ出掛けた際に、このアプリを利用しました。走行位置確認の画面を開いて、路線を選択すると、列車がどこを走...

  • 2/17 【北海道】根室本線 キハ261系特急と貨物①からの続きです。音別駅まで移動してきました。団体ツアーですので人数的なキャパやバスからの降車条件など....撮影ポイントに大きく制約があるのは致し方ないとこ...

    n@nbeeさんのブログ

  • 2023年2月20日、もう2022年度も終わろうかというタイミングで、阪急が2022年度の移動等円滑化取組計画書を公表しています。 有価証券報告書が6月16日に公開されており、車両の新造については発表されているので、...

    StellaRailSideさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230221/07/kamome-liner-48/f5/9c/j/o0720108015245893688.jpg

    2/15 DEC741形 佐世保線検測

    • 2023年2月21日(火)

    2月13日(月)に、「DEC741形」が九州入りしました。「DEC741形」は、2021年にJR西日本が導入した総合検測車で、今年度よりJR九州の電化路線と、肥薩おれんじ鉄道線での架線検測に使用されています。この日は鹿児島...

  • 2023.2.16(木)浅草のポポンデッタさんでレンタルレイアウトを楽しみ、その浅草から乗り鉄を楽しんで弘明寺まで来た俺温泉目指して徒歩移動目的地は京急ガード下にあり、一旦離れた京急高架が目印の一つ久々にやっ...

    のたねさんのブログ

2023年2月21日(火)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2023年2月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ