鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2023年1月29日(日)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 521~540件を表示しています

全548件

  • 冷え込んだ夜が明け

    • 2023年1月29日(日)

    冷え込んだ夜が明けた。昨晩降った雪がぎっしりと残る山々の狭間を、朝の列車がやって来る。そんな息をのむような絶景を、本当に味わえた喜びを感じながら...。芸備線 井原市~志和口

  • 車両名:新幹線200系型番:ライト付き 東北上越新幹線備考:前スイッチ#ライト付き東北上越新幹線#新幹線#新幹線200系#200系新幹線#国鉄#前スイッチ#プラレール#プラレールコレクション

  • 006A0069.jpg

    春待ち遠しく

    • 2023年1月29日(日)

    トタン小屋で出番が来るのをじっと待つ農機具。おあつらえ向きに農家の軽トラも止まっていたので構図に拝借してヨンマルの単行を。

    総武特快佐倉のブログさんのブログ

  • x9493

    北海道へ

    • 2023年1月29日(日)

    って先週ですが北海道へ・・・・・・金曜日~日曜日にかけて・・・・・メンバーは!?自分DLの大先輩さん某元副管理人さん植物に詳しい方さん国鉄時代な方さん9001レさんとまぁ毎年恒例のおっさんだらけな...

  • IMG_1789-001.jpg

    2023年再始動します

    • 2023年1月29日(日)

    こんばんは、ぱわどんです。しばらくゴタゴタがありましたがようやく再始動できそうです。 近状報告をいたしますと、去年国家資格を受ける件ですが、こちらは無事合格し、書類を提出して早ければ来月早々にも交...

    ぱわどんさんのブログ

  • 写真 : 水郡線 キハE130系0番台 (Wikimedia Commons MaedaAkihiko)前面展望動画 (YouTube 485JNR_NICHIRIN) 水郡線常陸太田支線 常陸太田⇒上菅谷出発地の地図 (Google Maps) 常陸太田駅路線情報 (Wikipedia) 水郡線

  • 広島は都会だった・・・これが乗り鉄目的では39年ぶりに訪れた広島の率直な印象です。今回は5編にわたってお届けした広島遠征の中で、特に印象に残った鉄道風景をランダムにご紹介して、まとめに代えたいと思...

    sattonさんのブログ

  • 群馬県の「碓氷文化鉄道村」で保存されている189系入園してすぐ目に付くのが、この国鉄特急色の189系表示されているヘッドマークは L特急「あさま」1997年の北陸新幹線(長野行き新幹線)開業による横川〜軽井沢 ...

    谷川あかぎさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230129/00/ueda1002f/bf/cf/j/o1080081015235811716.jpg

    会津鉄道AT-700+AT-750形

    • 2023年1月29日(日)

    撮影の後は秋葉原のIMONに行き予約してたトミックスの会津鉄道AT-700+AT-750形をゲットしました。今年になって初の鉄道模型はトミックスの会津鉄道AT-700+AT-750形となりました。パッケージからです。開封します...

  • ☆ 今日の日付ネタ 129 =>EF210-129 【鶴見駅:東海道貨物線】 2022.2.1

  • 2023年1月28日より、2000系G8編成に「どうする家康」ラッピングが取り付けられ運転されています。掲出は約1年間の予定です。2023年1月8日から放送される大NHK大河ドラマ「どうする家康」で、主人公徳川家康の東海...

    2nd-trainさんのブログ

  • 昨年末(2022年12月29日夜9時から)、テレビ朝日で西村京太郎トラベルミステリードラマが放映され、ドラマ誕生から43年の第73作となる今回でラスト最終回とのことでした。ファイナル作品の題名は「十津川警部のレ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230128/15/koasarocks/e9/4f/j/o1051060615235575553.jpg

    神原さんと広岡さん。

    • 2023年1月29日(日)

    先日来の雪の影響で“帰りも能勢電”という日があったんですが、もう笑うしか無いのかもしれません。どんだけ1700と縁があるのやら…。日生中央に着いてみたら、7202Fだって居たのにね…。そんな能勢電のスーパースタ...

  •  九州各地で年に数回行われております、マヤ34形検測車を使用します「マヤ検」でありますが、このうち当ブログでもこれまでもご紹介しておりますように、唐津線・筑肥線をはじめ、機回しができない区間での検...

  • 気まぐれスナップ「札幌駅4代目駅舎と冬の高架ホーム」  ~消え去った駅舎と道産子車両の回想~時は、高架ホームが全面開業した直後の札幌駅。駅は近代化されるも、出入りする車両たちは、まだまだ国鉄形が主役...

    nyankeさんのブログ

  • 2023年1月28日に、南栗橋車両管区七光台支所所属の8000系8150Fが車輪削正を終え、南栗橋工場から所属先まで返却回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • (前回記事の続き)(三笠鉄道村 三笠エリアにあるクロフォード公園)★過去記事↓↓↓道南トロッコ鉄道 (旧JR江差線の廃線路を走る)【夏の北海道①】道南いさりび鉄道 / 津軽海峡沿いを走るキハ40首都圏色【夏の北海道②】...

  • 配管類は立体感も大事ですが、ごちゃごちゃしないことも大事だと思います。「グリーンマックス(GM)塗装済みキットからNゲージ鉄道模型の西武鉄道新2000系前期形4+4の8連8パンタグラフ仕様を作る」の連載5回目で...

    西武は赤電さんのブログ

  • 阪急電鉄の宝塚(たからづか)駅は1910年(明治43年)3月10日に箕面有馬電気軌道(阪急電鉄の前身)の駅として開設されました。そして1921年(大正10年)9月2日に西宝線(現・今津線)が乗り入れ接続駅となりまし...

  • 夕方の佐野界隈を行くデハデハコンビ。雲の隙間から一瞬だけ太陽が顔を出してくれました。

2023年1月29日(日)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ