2023年1月4日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全485件
Rきっぷです。 RきっぷはJR北海道独自ともいえるネーミングで、指定席往復割引きっぷになります。国鉄時代、自由席往復割引きっぷが短距離がSきっぷ、中距離がQきっぷの名称が使われていましたが、指定席の往復割...
あまり変わり映えしませんが昨年の銀杏の黄葉と小田急ロマンスカーの撮影の最後の投稿になります地面に落ちた葉が分かる様なアングルにしてみました過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に...
みなさん、新年明けましておめでとうございます。正月3ヶ日が終わった今日、2023年の撮り初めをしてきました。腰越駅を出発、江の島を横目に神戸橋(ごうどばし)を渡る1000形4次車である1500形ここ最近の撮り初...
今回は、シカ2頭と衝突したとのこと。青梅~奥多摩間は、青梅駅と奥多摩駅以外は無人駅(しかも奥多摩駅は業務委託駅化)となり、3月からはワンマン運転も開始される。「東京アドベンチャーライン」という洒落た...
毎年行われている京王電鉄の迎春ヘッドマーク掲出ですが、今年は、5000系5731F・5737F、1000系1757F・1773Fへ掲出されています。参考1参考2
初日の出を撮った後は、まだ撮っていない所から・・・。1月1日 1/1250 f/8 -0.3補正 ISO-100 東海道本線 利府川~早川間水面が輝いてくれる時間は限られているので急いで動いてみました。なかなかいい感じにキラ...
阪急に今回は続いて京阪の年明けです。今年の初詣洛楽です。京都行は5本4編成。8000系と、3000系。続いて大阪行も。そして今年のヘッドマーク。8000系・3000系ともに同じデザインです。そこに描かれていた3000系...
【 本日の動画 】 どうもありがとうございました
こんばんはかいじ117号です。入線日記277KATO 10-300 JR205系 関西色 4両基本セットKATO 10-301 JR205系 関西色 3両増結セット編成図京都⇦ クハ205-38 モハ205-109 モハ204-109 サハ205-72 モハ205-110...
あけましておめでとうございます昨年もいろいろな方にお世話になりました。本年も宜しくお願いします。皆様にとっても輝きのある一年になります様に。
2022/12/30 15:33 寒川~今川 400㎜F2.8LISⅡ f4.5 1/800 ISO1600障害物がたくさんあるポイントで 画角を狭くしないとスッキリしなかったので、400㎜で暗いのでF2.8単焦点を使いました。低ISOでしかも ...
JR九州 肥薩線 「球泉洞駅」近くに「球泉洞」という鍾乳洞があるので、「球泉洞」という駅名になっているようです。2023年1月の段階でも八代~吉松間は、2020年7月に発生した豪雨災害により不通で...
JR九州 肥薩線 「球泉洞駅」近くに「球泉洞」という鍾乳洞があるので、「球泉洞」という駅名になっているようです。2023年1月の段階でも八代~吉松間は、2020年7月に発生した豪雨災害により不通で...
2022/12/30 13:45 今川~寒川31㎜ f5 1/1600 ISO2000ハマナス色の車がいる。撮った後Σ(・ω・ノ)ノ! これも自然です。
上野駅16番線で発車を待つ特急鳥海
2023年も始まり、一念発起、 長い間放置していたブログを再開しようと思います。 しかし文才も無いので、 タイトル通りの動画を簡潔に紹介していきたいと思います。 共感して頂ける方が居られれば幸いです。 よろ...
正月二日、京都鉄道博物館へ。なにもハチロクのじーさんに会って、お年玉をねだったのではない。この車両が来ていたのだ。WESTEXPRESS銀河が展示されていたのだ。公開されていたのは1号車~3号車。1号車は外観...
という事で、本年最初の撮影は去年と同じく篠ノ井線のEF64からとなりました。といっても、前日…というか当日の5時くらいまでうだうだ忘年会やってましたので、元旦の篠ノ井行きが撮れる訳もなく1日、2日とも引き...
2022/12/30 12:10 勝木~府屋 102㎜ f7 1/1000 ISO1600天気がころころ変わる府屋です。 まず風が凄すぎてヤバいです。足元はぐちゃぐちゃでした。 この辺りは粘土質の山が多いようです。手前の 金毘羅岩 ...
毎度!おばんです!何とか持ちこたえた? 年末年始「ゆるネタ大会」の最後に持って来たのは・・・神戸電鉄の「おもてなしきっぷ」。新春1日乗車券の期間が切れた翌日にこれを使うのは、ある意味「もったいない」部...
デザイナーズトレインのなかから、好きな私鉄車両に投票してください。「旅と鉄道」共同企画
離れてても同一名称だったり、隣同士なのに別名称だったり…愛知県のそんな駅たちをご紹介します
東京モーターショーの後継イベント「JAPAN MOBILITY SHOW」。イメージ画にはFV-E991系「HYBARI」が……
梅雨時でも真夏日でも、夏らしい鉄道写真を撮ろう!プロカメラマンの助川康史さんが解説します。
「WEST EXPRESS 銀河」の山陰コースが「e5489」などでの発売対象に。7月3日発以降が対象。
外観は8600系同様のデザインに。車内はコンセントつきへ。2023年12月から順次運用開始予定。
新緑がまぶしい季節となりました。5月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |