鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2022年6月7日(火)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 461~480件を表示しています

全548件

  • 今回は2022年6月4日晴天の出羽公園付近の水田 水鏡の風景 と共に撮影した"E257系5500番台ホリデ-快速鎌倉号 鎌倉行"の写真を掲載します今回は前回掲載した電車の折り返し 鎌倉行の電車 です...

  • 今日は14系急行「八甲田」です。中はこの様な8両ともう1両で構成もう一態最初にオハ14の6両を分解座席を着色もう一態こちらはオハフ15が1両(中央)とスハフ14が2両こちらも分解着色もう一態・・・...

  •  KATO HO LED室内灯クリア〔電球色〕の パーツを 組み立てて 透明パーツを屋根の長さに合わせました。 次回に続く。にほんブログ村↑↓応援のクリックよろしくお願いします。

  •  テールライト点灯化も完成したので、この車両にもテープLEDによる室内灯化も行いましょう。 ブリッジダイオードを曲げ、 設置します。 屋根裏にテープLEDを貼り、点灯を確認しました。やはり窓が大きい展...

  • 現在、三重県で運行されている近鉄1259系のミジュマルトレイン。 これまで近鉄は運行ダイヤを公開していなかったのですが、あまりにも問い合わせが多いからなのか20 […]The post 【近鉄】ミジュマルトレイ...

    207hdさんのブログ

  • (写真)381系ゆったりやくも 岡山にて このごろ新型コロナが落ち着きはじめたけど、持病?のため体調がよくない。通院してるし、しんどくもなる。運動不足もあるんやろな。というわけでストレス解消と運動不...

  • 本年5月15日(土)に訪問した京都鉄道博物館、この月の車両公開は0系35形1号車の初代新幹線ビュフェ車でした。0系35形はビュフェ(簡易食堂)と普通座席客室の合造車です。まずは外観を撮影。そして車内の見通しや座...

    railway-8539さんのブログ

  • 銀河鉄道999のイメージで、室内灯は全車電球色LEDで揃えます。白色LEDに比べると照度が低いようですが…戦時下では運行停止でしたが、戦後の昭和24年に再登場した「つばめ」は、二等車=グリーン車が5両も繋がれて...

  • image

    4月10日 撮り鉄記録 #.1

    • 2022年6月7日(火)

    弊ブログにおける「撮り鉄記録」も早くも41回目となります。この日は少しだけ萩ノ茶屋駅で撮り鉄してきました。まず1st CHAPTERでは萩ノ茶屋駅6時36分発高野線各停河内長野行き、天下茶屋駅6時41分発南海線区間急...

    nankai-8539さんのブログ

  • 今回は2022年6月4日晴天の出羽公園付近の水田 水鏡の風景 と共に撮影した"E257系5500番台ホリデ-快速鎌倉号 鎌倉行"の写真を掲載します今回は前回掲載した電車の折り返し 鎌倉行の電車 です...

  • 2010年9月5日、伏木ヤード祭りと言う、ちょっと変わったイベントがありました。今回はその中でも、特に、路面電車が4両も展示されると言う不思議なことが起きたので、その時の路面電車の画像をご紹介します。モハ...

    だいらさんのブログ

  • 給水塔 遂に完成

    • 2022年6月7日(火)

    前回に続き給水塔組立を続けます。 【前回完成部分】 タンク本体固定が前回終了時点の姿です、注水菅はタンク側の固定のみでブラブラです。 ➊長過ぎる注水管ポンプ側をカットします。 ➋位置決めしポンプとカバー...

  • 『廃駅と廃線神戸電鉄 その2』『地下駅から始まる「登山鉄道」の旅/神戸電鉄 その1』『複々線を楽しむその2列車別から方向別に移行』※本業が多忙のためしばらくはお手軽更新が続くと思…ameblo.jpこの話↑の続きで...

  • 宮本武蔵と佐々木小次郎の銅像

    関門汽船 下関唐戸⇔巌流島

    • 2022年6月7日(火)

    写真 : 宮本武蔵と佐々木小次郎の銅像 (Wikipedia Muyo)前面展望動画 (YouTube furo1010) 関門汽船 巌流島連絡船 下関唐戸⇒巌流島 関門汽船 巌流島連絡船 巌流島⇒下関唐戸出発地の地図 (Google Maps) 下関唐戸 ...

  • 窓の外から雨音と「ショパンのピアノ」が聞こえてきます。(すみません、「ショパンのピアノ」は夢でした。)一昨日の6月5日、急遽ですが釜石線の「SL銀河」の撮影に行ってきました。最初の撮影地は釜石市中...

    c11249さんのブログ

  • 一見、目的地に向かう絵面のように見える寝台特急「出雲」ですが、実はこれ、回送列車。上りの「出雲」が東京駅に到着後、乗客を降ろして塒である品川客車区(南シナ)へ帰るところです。「えっ!? 回送なら、機関...

  • 昭和47年10月C59ー164C51ー239D51ー1D50ー140C11ー64C61ー2

  • 8371602 呉羽日通HT

    北陸本線の特急と専用線1983-5

    • 2022年6月7日(火)

    たった1日だが富山まで行ってたくさん撮ってきた。この辺りには3年前にも来ていて、効率的に撮影することができた。スイッチャーもたくさん使われていた。呉羽駅の駅舎。おそらく開業時からの駅舎が使われていた...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6a/fd0be1bcee93d1ec39bc36e1df10099f.jpg

    5/28 臨貨9089レ

    • 2022年6月7日(火)

    おはようございます♪5/28は、早朝に名鉄ホキを撮影後は中央西線で臨貨9089レがあるとのことで急いで清洲界隈へ移動です。天気も移動中辺りから回復し、いい条件となりました(^o^)5/28 臨貨9089レ◆EF64-1021+EF64...

  • 令和4年1月14日(金曜日)、「南海乗り放題」の旅中の管理人が和歌山県伊都郡高野町の南海電鉄 高野線 極楽橋駅で乗車いたしました極楽橋駅始発南海電鉄特急こうや6号難波駅行き15時39分発(極楽橋駅)...

2022年6月7日(火)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2022年6月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ