鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2022年5月1日(日)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 441~460件を表示しています

全662件

  • 昨日は、鉄道友の会の行事があり、雲雀丘花屋敷まで行ったので、途中で十三でまだ撮っていなかった宝塚線と神戸線のJackieのヘッドマーク付き列車を狙ってみた。朝から運用に入っているのはTwitterで確認していた...

  • 2022年4月29/30日、5月1日に、C12-66に「SLましこ」ヘッドマークが取り付けられ「SLもおか」号が運転されます。掲出は2022年5月8日までの予定です。運転区間は、下館〜茂木間です。3年ぶりに開催される益子町の春...

    2nd-trainさんのブログ

  • JR東日本と西武ホールディングスは、ペット専用新幹線の運用実験を兼ねたツーリズム企画「わん!ケーションツアー」を発売した。JR東日本によると、ペットをケージから出して乗車できる新幹線の運行は日本で初め...

  • 以下は1998-05-01(金)に撮影しました。 1998-05-01 石岡ー石岡南台 1998-05-01 石岡機関区 1998-05-01 石岡(鹿島鉄道線ホーム) 1998-05-01 石岡ー石岡南台 1998-05-01 石岡ー石岡南台 1998-05-01 石岡...

  • 2022年4月29/30日及び5月1日に、国内現役最古の車両「モ161号車」を使用した列車が天王寺駅前・恵美須町~浜寺駅前間全線で運転されました。2021年「モ161号大規模修繕工事」のクラウドファンディングによる修繕...

    2nd-trainさんのブログ

  • @和泉0367

    南海バス 和泉200か・367

    • 2022年5月1日(日)

    撮影時所属:南海バス 泉北営業所車両型式:三菱ふそう KL-MP37JM(ノンステップ MT車)年式:2003年車番:和泉200か・367撮影:泉ヶ丘駅(南側)バス停(2019年11月15日)備考:現在は堺営業所へ転属(堺230あ・367)※高師浜線代...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220430/14/63306430/02/86/j/o0810108015110447782.jpg

    お買い物

    • 2022年5月1日(日)

    久しぶり?Joshinからお届けTOMIXDD51米子運転所初TOMIXのDD51ですが、かっこいい(*´>ω<`*)

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220426/21/masatetu210/f3/07/j/o1080060715108740622.jpg

    DEC741四国試運転 その4

    • 2022年5月1日(日)

    こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうござい今日も、引き続きDEC741形の四国試運転の話題です。観音寺っぽい写真も撮影しようと思い、歓迎看板や駅名看板などを色々と試行錯誤して撮影し...

  • 東京から高松までサンライズ瀬戸に人生で初めて乗ったので記事にまとめていく。まずは乗車する前に東京駅のホームで記念に撮影、一昨年のゴールデンウィークは緊急事態宣言の影響で行けなかったから2年待って実現...

  • DSC_0234

    2022年5月1日(日)5580レ

    • 2022年5月1日(日)

    2022年5月1日(日) 日出 5: 025580レ 大府行き炭酸カルシュウム輸送 EF510-8(富山) ホキ12B 6:36通過ランキングに参加しております。↓お立ち寄りの際、クリックお願いします。鉄道ランキング↓ブログ村も...

    髪刈虫(かみきりむし)さんのブログ

  • /skt-lab.com/railway/uploads/P1223182-2.jpg

    1/17 京王線準特急

    • 2022年5月1日(日)

    1/17は京王線の準特急の撮影・乗車に行っています。特急に停車駅を追加したバージョンの名称でしたが、ダイヤ改正で特急が準特急の停車駅に一本化され名称も特急になっています。7000系準特急 "1/17 京王線準特急...

    sta311さんのブログ

  • 乗り鉄・旅好き 藤井みはるの人生片道切符 vol.090北海道フリーパスで巡る 北海道一周の旅4日目2018年10月4日~9日2018年10月7日(日)<札沼線> 2020.05.07 北海道医療大学~新十津川まで廃止札幌6:39→7:1...

  • JR九州415系100番代

    • 2022年5月1日(日)

    九州の広い地区を中心に活躍している415系100番代熊本駅でSL人吉とのツーショットこの様に色んな地域で活躍中Nゲージで好評発売中です。メーカーにはもう在庫がありません。Nゲージ415系100番代(九州色)...

    くまのりさんのブログ

  • 尾道水道を望む

    • 2022年5月1日(日)

    尾道水道を望む新しい展望台から。7年ぶりの...本当に久しぶりの尾道へ。目当ては美術館で行われている『フジフィルム・フォトコレクション』。帰る前に上った千光寺公園の展望台から。好天にも恵まれ、かなり歩...

  • MICRO ACE C56-160 SLやまぐち号

    MICRO ACE C56-160 SLやまぐち号

    • 2022年5月1日(日)

    鉄道模型 NゲージMICRO ACE C56-160 SLやまぐち号トミックス ガーダー橋

  • どうも、通勤準急です。ゴールデンウイークに入りました。早くも3日目です。今年は仕事が少し落ち着いているうちにまとまって休んでしまおうと、有給も消化して10連休を確保。今日このあと実家に帰省するので、5...

  • おおさか東線201系の続きです。新大阪に着いたのが11:38でしたすぐにおおさか東線のりばへ。11:56発の久宝寺ゆきで車窓動画撮影しましたモハ201-272に乗車あらかじめ床下機器の配置図見ておいてチョッパ装置直...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/masanori2000GT/20210110/20210110005424.jpg

    Bトレ 12系ユーロライナー

    • 2022年5月1日(日)

    ユーロライナーのBトレと言えば、14系ユーロピアが製品として出ています。説明書の中の編成例で14系+12系のユーロシュプール赤倉の編成が載っています。この編成を再現しようと多くのBトレモデラーが12系ユーロラ...

  • EF66形は最高速度100km/hの1000t級高速貨物列車を単機でけん引可能な機関車として、1968年から55両が製造されました。1985年からはEF65形1000番代に代わり、東海道本線におけるブルートレインのけん引...

    モケイテツさんのブログ

  • 昨日(4/30)より、伊豆急3000系(アロハ列車)が営業運転を開始しました。初日はY2編成(元マリC601編成)が充当されています。当日は伊豆高原駅にて出発式が行われ、生花で彩られたリースの飾り付けも行われました。

    4号車の5号車寄りさんのブログ

2022年5月1日(日)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2022年5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ