鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2022年1月18日(火)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 481~500件を表示しています

全562件

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} io qiao...

  • おはようございます。朝方雪が降った函館です。さて、今日は久々に鉄の写真です(笑)久々に6両編成となった北斗。キハ281系のブルーは雪景色でも絵になりますね。HMも幕式なのがgoodです

  • イメージ 1

    上信電鉄 デキフェスタ 開催

    • 2022年1月18日(火)

    2月12日に上信電鉄 デキフェスタが開催される。これは行きたい。詳細はこちらをクリック。直近での走行するデキ撮影は2011年5月で、大昔はこの一回のみかな。上信電鉄デキ1形 500形電車 赤帯(先頭車)【バンダイ...

    reti7mさんのブログ

  • 下浦駅(しもうらえき)は、徳島県名西郡石井町浦庄下浦にあるJR四国徳島線の駅。駅番号はB06。■下浦駅 ホーム全景●下浦駅 駅名標

  • 伊勢志摩エリアを走る近鉄特急は汎用形を始めビスタカーや伊勢志摩ライナーなど魅力ある車両が多く、狙う楽しみがありますが汎用形やビスタカーにはデラックスシートが無く、レギュラーシートは同じ料金でも車両...

  • お早ようございます、お加減いかがですか。本日は、兵庫県神戸市と淡路島の間にある、明石海峡に掛かる吊り橋の写真です。 どうぞご覧ください。特急「はまかぜ」でしょうか。朝霧駅は緩行(電車)線のみにある...

  • 今回は、1992年に開設された水海道車両基地に戻って来た関東鉄道旧塗装のキハ300形をご紹介します。水海道車両基地の敷地外からでも撮ることが出来ました。キハ310形は国鉄キハ10の機器を利用して、大栄車輌(311...

    だいらさんのブログ

  • DSC_1383

    高架駅セットのレストア(6)

    • 2022年1月18日(火)

     高架駅A(改札口)の方のシール貼りです。まずは高架駅B(店舗)と同様、ガンダムマーカーでサッシ部分を塗ります。 既存のシールは今まで同様、裏面に両面テープ、表面は艶を抑えるためメンディングテープを...

  • ずいぶんと間が空いてしまいましたが今日は屋根の加工です。パーツはこれら切り抜き完了・・・ライトパーツは別に保管と、その前に動力の本来ボディを止める為の爪を切り取ります。切り取り後(ほぼ中央に左右有...

  • 今年も1月7日から2022年の京王駅弁大会が開幕しましたので、3連休初日に出掛けてきました。とは言ってもお昼前のとうちゃことなりましたので、4階の輸送駅弁コーナーだけ覗いてみることに。で、毎年楽しみ...

  • 2021年11月5日(金)に、東京都杉並区にあるJR東日本中央線荻窪駅北口に来まして、0番バス乗り場から15:02発関東バス(東京)荻36系統南善福寺行きに乗ります。感染症対策として、マスク着用の...

  • 埼玉県・所沢市3種類目のマンホールカード「アムロとガンダム」が、2022-1-15(土)から配布開始しました。所沢市3種類目のマンホールカード「アムロとガンダム」の表面です。所沢市3種類目のマンホ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220111/06/c62niseko-demioyaji/5f/e0/j/o1080072015059641258.jpg

    真岡鐵道 SL新年号④

    • 2022年1月18日(火)

    こちらの場所には大勢のカメラマンが待ち構えていました。いつものお仲間や私の右後ろにはmameさん方もいらっしゃいました。「空が青いなぁ」正面に西陽が当たりギラリと輝きました✨復路上り列車のラストです...

  • 昨年7月17日に船橋~千葉が開業して100周年、その記念ヘッドマーク掲出車が京成電鉄で最大勢力を誇る3000形は3021Fに掲出されましたが、まだその仕様車が存在していました。 一口に100周年と言...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • この場所、アプローチしにくい場所なので、LSEのついでだったと思いますが粘ってVSEも撮影しました。撮っておいてよかった、、、

    元祖レガキチさんのブログ

  • 221-3056-1.jpg

    3056レ

    • 2022年1月18日(火)

    約17時間遅れで走行。何処から来たのでしょう?屋根に大量の雪を載せた19Gコンテナ。盛岡貨物までの福山通運コンテナ。

    hatudokoさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/46/8a1dd2573b6c895dba3d3cd6afab4b40.jpg

    菜の花

    • 2022年1月18日(火)

    何か咲いてないかなと沿線を回ると、菜の花が…。撮影日: 2022年1月15日撮影地: 名古屋鉄道 豊川線/稲荷口~諏訪町

    ケンチャンさんのブログ

  • 2022011801.jpg

    小田急線ホンアツ 早朝の寸景

    • 2022年1月18日(火)

    VSEの「モーニングウェイ72号」の前後に撮ったものです。ホンアツ始発のモーニングウェイ号は何本かありますが、この70号が一番最初です。6時前後は真っ暗。ISOをもっと上げたいのですが、画が荒れるのが悩み。ホ...

    mikunさんのブログ

  • 1月7日の朝の撮影も午前9時を回りました。このときの周囲の状況を見ていただこうと思います。 ようやく築堤に日差しが届き始めた頃です。川の堤防や下の休耕田にはまだ陽が当たっていません。しかし、線路向こ...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 令和3年10月31日(日曜日)、京都府京都市下京区の「近鉄名店街 みやこみち」に位置する「おそば処 葵」で愚息の次男坊と「天ざる 1400円」をいただきました「愚息訪問の旅」中の管理人は、JR京都駅前...

2022年1月18日(火)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2022年1月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ