鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2021年5月8日(土)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 441~460件を表示しています

全663件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210507/18/yugo-papa/62/a1/j/o1368091214938306818.jpg

    お散歩気分?

    • 2021年5月8日(土)

    2073レ DF200-111 追分~南千歳昨日は荷物なしの単機。とても軽やかな足取りで、帯広目指して走り去りました。「暖かくなったから、ちょっと外に行ってくるわ」みたいな感じでした。

  • 女子大駅から、今回の宿泊プランでの目玉である車両基地見学会がスタートします!車両交換でこれから出庫するこあら3号が待っていました。これから出庫点検が始まります!乗務員が走行機器やドアなどを一通り動か...

    JHSDF休日自衛隊さんのブログ

  • スナックカー臨時特急の運転最終日(4月29日)は生憎の雨となりました。雨天のため沿線撮りは諦めて駅のホームの屋根の下から列車を狙います。まずは賢島行きを撮るため室生口大野で待ち構えます。降りしきる雨の中...

    フジケンさんのブログ

  • 先日旭川駅と富良野駅で一般公開された『ラベンダー編成』が、いよいよ営業列車としてデビュー!以前にもお伝えした通り、私は今、その初列車のツアーに参加中です。詳細は後日紹介しますので、しばしお待ちを…。

    北野鉄太郎さんのブログ

  • DV8A3438_20210508100837bc0.jpg

    朝練

    • 2021年5月8日(土)

    今朝は、風もなく絶好の水鏡日和。でも、水が入っているところが少なく。2021年5月8日 4072レ 東大宮-蓮田

    yutanosuさんのブログ

  • 京成本線に乗ったつもりでこんにつあー!!関西と東京地方で緊急事態宣言が継続、名古屋と福岡で緊急事態宣言が追加発令されたことに伴い、私の県境を通過するイベントの参加も中止継続とさせていただきます(もし...

  • E235系F-11編成が J-TREC新津事業所を出場し、試運転を行いました。これまで、E235系は基本編成10編成、付属編成10編成がJ-TREC新津から出場し、大船を基地に日々の運用に出ています。この編成、11号車に電気連結...

  • 鉄道模型天賞堂HOゲージ3Dシミュレータ―20系寝台客車ナハネ20の内部画像からの紹介だ。車内は側廊下式で幅520 mmの3段式寝台が9ボックス54名分並ぶ構造一番多く作られた2等寝台客車だ。車端部に和式トイレ2室と洗...

    新VRM3★さんのブログ

  • どうも管理人です。今日はこの後ライブ参加にメトドまで行きます。なんか久しぶりの予感でもあるのですよねGW潰されたせいかさて、今日は先月で運行終了したレッドアロークラシックでも載せます。2011年から復刻...

  • @広電0214

    広電バス 50116(広島200か・214)

    • 2021年5月8日(土)

    撮影時所属:広島電鉄バス 仁保営業課車両型式:日野 KK-RJ1JJHK(中型 ワンステップ MT車)年式:2000年車番:50116(広島200か・214)撮影:紙屋町バス停付近(2017年7月8日)備考:既に廃車4号線の仁保南経由で主に使用され...

  • IMG_0155

    京王バス 60501

    • 2021年5月8日(土)

    皆様こんにちは、お元気でいらっしゃいますか?今日は京王の高速バスの車両、60501を御紹介します。この車両は2005年式のセレガRで42人乗り後部トイレ付の車両です。主に中央高速バスで活躍していまし...

  • 秋葉原のポポンデッタさんで購入したKATOさんのE231-500系の7号車室内灯などを整備して編成に組み込みですサハE231-650中間付随車で、この車番は俺が所有している編成の説明書には無い車番です隣の8号車と比べる...

    のたねさんのブログ

  • やはり何処へも行けないG.W.でした。。。さて今回も2月終わり〜3月始めに訪道した時のお話を続けます。小樽駅ホームにて。。。ここ数年ぐらい前から、721系が快速エアポートの運用に就いているお姿を眺めるたび...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210507/19/63306430/36/36/j/o1080081014938326721.jpg

    仕事中に(*´﹀`*)フフッ♪

    • 2021年5月8日(土)

    連休が終わり…金曜日に貝塚市で南海仕事先の近くの踏切(p^ω^q)新型•́ω•̀)?新型でした♪けっこうコレばっかり走ってました⸜( ¯⌓¯ )⸝たまには信号機など…これ高野線の車両ちゃうかった?17mの短いヤツです(*´m`)71...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210421/17/masatetu210/0e/bd/j/o1080068314929872331.jpg

    徳島旅行Part8(中田〜徳島)

    • 2021年5月8日(土)

    こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。今日も引き続き4月17日〜18日で行った徳島旅行についてのご紹介です。南小松島から中田と廃線跡を歩いて疲れました。中田から普通列車で...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210508/09/usagidaira88/27/05/j/o1080072014938577949.jpg

    台湾自強号色に乗車

    • 2021年5月8日(土)

    2019年8月「置き換え予告」が発表されたしなの鉄道を訪ねました。小諸の次は車庫のある戸倉に行ってみました。フリーキップは便利便利です。隣のホームの向こうに横須賀色の115系が止まっていました。中央本線大...

    だいらさんのブログ

  • デハ3494

    東急デハ3450形

    • 2021年5月8日(土)

    東急のいわゆる旧3000系のなかでも、中心的な存在がデハ3450形でした。原形をとどめた外観と、1両ごとに少しずつ仕様や外観が異なり、飽きな...

    345Mさんのブログ

  • 1990年代半ばまでの日豊本線と言えば特急にちりんの独壇場だった。しかしその需要を分析すると系統分離することが適切なのは明らかであり、最南端部分を特急きりしまとして別列車に仕立てることになり、1995年に...

    HM倉庫さんのブログ

  • 1990年代半ばまでの日豊本線と言えば特急にちりんの独壇場だった。しかしその需要を分析すると系統分離することが適切なのは明らかであり、最南端部分を特急きりしまとして別列車に仕立てることになり、1995年に...

    HM倉庫さんのブログ

  • 1972年の春休みに関西私鉄と北九州の鉄路を巡った私は、その年の夏休みに関西私鉄の乗り歩きに出かけた。それも1ヶ月のうちに2回行っている。いささか記憶が不鮮明になっているが、思い出すままに概要を記して...

    railwayさんのブログ

2021年5月8日(土)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2021年5月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ