鉄道コム

北野鉄太郎さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1~20件を表示しています

全211件

  • 前回、前々回と『花たび そうや』2025年初列車の5月10日下り列車の乗車記を紹介しましたが、今回は帰りの便となる5月11日上り列車初便(旭川行)を紹介させて頂きます。それでは、続きをどうぞ。その5月11日朝。...

    北野鉄太郎さんのブログ

  • 前回の続きとして、急行『花たび そうや号』の2025年初便である5月10日稚内行の後半を紹介します。天塩中川駅では他の駅より長い30分の停車時間が取られています。お陰でじっくり撮影に興じる事ができました。当...

    北野鉄太郎さんのブログ

  • 久々の更新となります。2022年以来、毎年5月の土日に運転されている臨時急行列車『花たび そうや号』ですが、今年も往復で乗ってまいりました!昨年は諸事情によりブログアップできなかったのですが、今回は往路...

    北野鉄太郎さんのブログ

  • 毎年、この時期はJRグループのダイヤ改正が行われますが、近年は名列車の廃止や時代を彩った車両の引退といった寂しい話題が目立つように感じます。そういえば10年前の今日3月13日は国鉄初の北海道用交流電車711...

    北野鉄太郎さんのブログ

  • 今回は、2月8・9の両日に運転された『冬のラベンダー号』に往復乗車した時の事を紹介します。この列車はキハ261系5000番台『ラベンダー編成』で夏季に運転される臨時特急『フラノラベンダーエクスプレス』のルー...

    北野鉄太郎さんのブログ

  • 2000年の運転開始から、今年で25周年を迎えたJR北海道の『SL冬の湿原号』。その人気は高まる一方で、指定席(全車指定)は1ヶ月前の発売日に即日完売という状況が続いているようです。(画像はJR北海道HPプレスリ...

    北野鉄太郎さんのブログ

  • 2025年最初の乗り鉄として企画した最北端から最東端へを目指す旅も3日目を迎え、いよいよ最終日となりました。今回はその1月3日の旅をまとめて紹介致します。やたら長い記事となりますが、最後までお読み頂ければ...

    北野鉄太郎さんのブログ

  • 「2025年乗り鉄はじめ」の旅ブログ第2弾です。本来ならば前篇後篇の2回に分けるつもりでしたが、あまりにも内容が膨大になってしまう事が判明、結局3回に分ける事となりました。それでは、続きをどうぞ。1月2日(...

    北野鉄太郎さんのブログ

  • 遅ればせながら、あけましておめでとうございます。本年も拙ブログを宜しくお願い申し上げます。さて、2025年初のブログは、本年の乗り鉄はじめとして、最北端から最東端への旅を敢行してきました。3月ダイヤ改正...

    北野鉄太郎さんのブログ

  • タイトル通り、今年最後のブログです。2年余りの「無業」を経て、1月から再び社会人に戻ったため、満足に記事を起こす事もできず(今年は本稿を除いて結局8記事のみ…)、漫然と日を過ごしているウチに、ついにこ...

    北野鉄太郎さんのブログ

  • JR北海道が進めている観光列車プロジェクト『スタートレイン計画』として、キハ143形気動車を魔改造した『赤い星』『青い星』の概要が発表されましたが、その陰で…長い間愛されてきた同社の観光列車『くしろ湿原...

    北野鉄太郎さんのブログ

  • 久々のブログ更新となりますが、今回は遅ればせながら先日13日にプレスリリースで発表されたJR北海道の来年3月ダイヤ改正について紹介させて頂きます。ダイヤ改正についての詳細は下記リンクをご覧ください↓2025...

    北野鉄太郎さんのブログ

  • 前回の続きとして、『宗谷秘境駅号』の復路・旭川行に乗車した時の事を紹介します。一夜明けて10月20日(日)。宿をチェックアウトし、同行のらんちゃん女史と合流して稚内駅に向かいます。雨や雪こそ降ってはい...

    北野鉄太郎さんのブログ

  • 今回は、10月19(土)・20(日)の両日に宗谷本線旭川~稚内を往復運転したキハ40形使用の団体臨時列車に乗車した時の記事を紹介します。いよいよJR北海道のキハ40形(一般タイプ)の終焉も近づいてきた事から、...

    北野鉄太郎さんのブログ

  • 昨日、2024~2025冬の『青春18きっぷ』(以下「18きっぷ」)の概要がJR旅客鉄道グループ各社から発表されましたが、従来から利用してきた18キッパー諸氏のほとんどはその改悪ぶりにガッカリさせられた事でしょう...

    北野鉄太郎さんのブログ

  • 久々の投稿になりますが、今回はちょっとショッキングな話題を取り上げます。本日9月2日のJR北海道のプレスリリースで、室蘭本線の室蘭駅が9月30日の営業を以て無人駅になる事が発表されました。20240902_KO_Muro...

    北野鉄太郎さんのブログ

  • 半年余りの沈黙を破って、久々の記事更新となります。私事で恐縮ですが、1月中旬から再び社会人に戻ったため、多忙な日々を送っていたためブログどころではなくなってしまい、長い間放置状態となりました。謹んで...

    北野鉄太郎さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240106/11/kitanotetsutarou/8a/1e/j/o1080072015386138794.jpg

    戦後最悪の年初め。

    • 2024年1月6日(土)

    2024年の新年が明けましたが、元旦早々に起きた能登半島地震には非常に心を痛めております。日に日に増えてゆく犠牲者、そしてまだ被害の全容が明らかになっていない事…。そして救援物資を運ぶための海保機とJAL...

    北野鉄太郎さんのブログ

  • 前回記事で全て紹介できなかった12月26~27日のキハ40形中心の乗り鉄記事ですが、後半として2日目・27日の旅行記を紹介します。それでは、続きをどうぞ。その⑤:緑 6:52→網走 8:14 釧網本線4724D網走8:44→...

    北野鉄太郎さんのブログ

  • ようやく『特急にっぽん縦断』シリーズを完結させる事ができて肩の荷が下りた気分ですが、次は今年最後のブログとして『2023年最後の乗り鉄』を紹介させて頂きます。JR北海道の2024年3月ダイヤ改正で、道内のロー...

    北野鉄太郎さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

JR東の「新たな夜行列車」

E657系を改造する、全席グリーン個室の夜行特急列車。2027年春に運転開始予定。

画像

茶色の東武8000系が登場

東上線全通100周年を記念して、8000系81111編成が「ぶどう色1号」塗装に。7月13日運転開始。

画像

秩父に「三岐カラー」の機関車

秩父鉄道と三岐鉄道が、お互いの塗装を塗り替えた機関車を運転。秩父鉄道では6月中旬から。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信