鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2021年2月5日(金)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 541~560件を表示しています

全561件

  • 第3巻第3号通算48号*おとなまえ*※ 去年の今頃に行った津田沼です。お疲れ様です。鉄道模型「阪境電気軌道」節分も終わり、季節はいよいよ春!!関東では、これから寒さが増しますが...(雪を見るのもこの時期が多い様...

  • 前回で1~18号機の基本番台で記録した写真を紹介しましたが、今回からは記録できた号機だけですが100番台をアップしたいと思います。基本番台と違うデザインで一番目立つ違いは車体側面に基本番台にはなか...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210203/23/ironmaiden666666/cd/47/p/o0620036614891089118.png

    外房線旧線(誉田~土気)

    • 2021年2月5日(金)

    訪問日 2015/12/30切り替えは1973年7月1日の複線化時誉田駅方新旧線分岐点旧線は奥へ直進する旧線は中央民家の右を通過撮影地点が旧線跡バラストが残る209系電車が走っているとこが現在線旧線はここへのびてくる...

  • 世界初の振り子式気動車が引退! 2000系特急型 世界初の振り子式気動車で、JR四国の発足直後から活躍している2000系特急型気動車が、3月13日のダイヤ改定で、岡山・高松と高知を結ぶ特急「南風」「しまんと」か...

  • 2017年8月、三陸海岸沿いを北上してきています。久慈駅で三陸鉄道からJR八戸線へ乗り換え。現在では盛から久慈まで三陸鉄道リアス線となっていますが、この頃はまだ宮古から久慈までの北リアス線でした。NHKの朝...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210116/20/510512shin/3b/13/j/o1080081014882589730.jpg

    2月5日は205系を・・・

    • 2021年2月5日(金)

    今回はネタが無かったので、久しぶりの日付ネタをお送りします。本題の205系は、製造時のコストダウンを図るため設計された国鉄初のステンレス車両で、1985年から1994年にかけて、1,461両が製造されました。首都...

    踏切の番人さんのブログ

  • 【撮影地情報】山梨県富士吉田市松山 最寄り駅:富士急行線 河口湖駅、富士山駅 撮影立位置:道路脇 データ作成日:2014年10月 撮影時は鉄道会社や近隣住民の方のご迷惑にならない様、ルールとマナーを厳守してく...

    nozomi810さんのブログ

  • 結局悩んでさくら夙川駅です。普通電車が…このH100形とは相性がわるいかも?「DECMO」ロゴと「特殊貨物検査表」帯のギザギザはさくら夙川駅の屋根の影です。チョット曇ったままならよかったんですがね…JR北海道 ...

    のぶちん。さんのブログ

  •   2017年8月、三陸海岸沿いを北上してきています。 久慈駅で三陸鉄道からJR八戸線へ乗り換え。 現在では盛から久慈まで三陸鉄道リアス線となっていますが、この頃はまだ宮古から久慈までの北リ ...The post ...

    Pass-caseさんのブログ

  • こんばんは^ ^会社帰りに大宮駅コンコースで185系関連のグッズを販売するブースを見つけたので、ちょっと寄り道しました。それなりに人はいましたよ。ヘッドマーク違いで数種類のキーホルダーあり。踊り子・白...

  • E6363F87-CD35-4A7B-8B96-F89DF05B757F

    20200529@工9527レ(昨日は)

    • 2021年2月5日(金)

    真面目に仕事してましたが、甲府を離れたザンナナ。今年で30年目のお付き合いでしたが、昔も今もザンナナらしい幕引き。

  • キハ12-23  急行「礼文」号  ~ぽっぽや~2001年12月に 札幌 - 稚内 間に運転された、リバイバル急行「礼文」号です。編成は、映画「鉄道員」(ぽっぽや)に使われた キハ12- 23姿の キハ40-764 と オリジナルの ...

    nyankeさんのブログ

  • B型事業所に、作業着等の返却に行ってきました。正雀駅に向かう前に、近くのコンビニで缶コーヒーで一息つきました。隣でタバコを吸っていた方が、クロスバイクを撮影する私を不思議そうな顔をして見てました「え...

  • @1252

    青森市営バス 青森200か1252

    • 2021年2月5日(金)

    撮影時所属:青森市交通部 西部営業所(?)車両型式:いすゞ 2TG-LV290N2(ノンステップ AMT車)年式:2019年車番:青森200か1252撮影:青森駅バス停付近(2020年11月8日)備考:2019年度に投入された2TG-規制のエルガノンス...

  • 3月のダイヤ改正で紀勢本線(きのくに線)の紀伊田辺ー新宮間の普通電車が227系1000番台に置き換わり105系が姿を消すことになりました。これで、105系は、福塩線と宇部に残すのみとなりますが福塩...

  • 昨年撮影した写真から、クハE231-552(八ミツA552編成)です。 2020年11月29日 本八幡駅にて撮影 【JR東日本】【E231系】【総武線】【本八幡】

    陸奥光政さんのブログ

  • いつもたくさんの訪問、ありがとうございます。今回は、仕事休みに今年初めての貴船神社に参拝に行ってきました。その時の叡山電鉄乗車記でございます。写真は、出町柳駅に入線するひえい号。車内から撮影4枚。市...

  • [JR北]@東六線駅(宗谷本線)

    JR北海道:東六線駅(宗谷本線)

    • 2021年2月5日(金)

    〇駅全景〇駅舎〇駅名標〇運賃表〇時刻表訪問年月: 2020.11撮影時刻: 11時台撮影場所: 東六線駅(宗谷本線)備考: -関連:・キハ40形気動車830

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。激しい朝のラッシュに対応すべく、半世紀にわたって活躍を続けて来た「京阪電車5000系」とそれにまつわる話題をお送りしています。前回の記事では、京阪電車が路線を延...

  • 12月29日火曜日。京阪本線朝ラッシュ時ダイヤ撮影第5弾です。7時56分頃6012F通勤快速急行淀屋橋行きが通過しました。ここへ来て漸く通勤快速急行が登場しました。この電車は出町柳始発です。 7時59分頃3002F区間...

    express22さんのブログ

2021年2月5日(金)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2021年2月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ