鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2021年2月3日(水)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 461~480件を表示しています

全526件

  • 日豊本線を走る寝台特急富士 牽引するED76はすべて車齢10年未満 撮影するG鉄も20代前半 そして寝台車は24系25形 1976年10月にに置き換わったばかり 二段式B寝台車と個室寝台車が目玉 ピッカピカ 何もか...

  • 80000系「ひのとり」のデビュー前はほぼ名阪特急専属で使われていた21020系ですが「ひのとり」がデビューした昨年3月14日(土)のダイヤ変更以降名伊乙特急にも充当されるようになり、平日・土休日共に鳥羽まで入線...

  • 今日はこんな写真を発掘(基本写真を見直してそれに文章を書いている思い出しブログです)。2018年9月撮影。JR弥彦駅です。鳥居風とでも言えばいいんでしょうか。あまり見かけないデザインの駅舎です。駅前...

    よたつぶさんのブログ

  •  あいの風とやま鉄道の魚津~黒部間にて、雪も小休止の晴れ間には背景に僧ケ岳が姿を見せて521系電車が快走していきます(^^/

  • 相模鉄道が2021年3月13日ダイヤ改正の概要を発表しました。日中時間帯の相鉄・JR直通線の列車を相鉄線内で各駅停車にするなど、利用しやすいようにテコ入れします。 日中は各停に 相模鉄道2021年3月13日ダイヤ改...

    kamakuraさんのブログ

  • f:id:L85_8725:20210202224527j:image

    近鉄2610系X23[2021年1月]

    • 2021年2月3日(水)

    最近撮影した近鉄2610系X23です。この編成といえばやっぱり… モ2673が下枠交差式パンタグラフ、モ2623が菱形パンタグラフとなっているのが外観上の大きな特徴ですね。一昨年にはこの混在姿で鮮魚列車の代走にも入...

    mc8409さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210120/07/c62niseko-demioyaji/86/1f/j/o1080162014884149452.jpg

    1月の鬼怒川 SL大樹6号

    • 2021年2月3日(水)

    SL大樹7号を撮影した後は上りの6号がやってきます。待ちの間にAIZUマウントエクスプレスがやってきました。この頃はまだ陽があり冬の斜光が車両を黄金色に染めていました。リバイバル塗色の下り6050...

  • 皆さん、おはようございます。如何お過ごしですか。本日からは、東北新幹線を運行するE5系の話題です。どうぞご覧ください。JR東日本E5系はやぶさ・はやて200系やE2系の高性能タイプと置き換える目的...

  • 令和2年12月の休みとなったある日、広島県広島市安佐北区の中国自動車道(上り線・下り線)安佐サービスエリアに、一般道からのアプローチを断念いたしました管理人は、11時30分過ぎという時間から、帰宅...

  • ‘ひたち’号E531系E657系甲種・しなの鉄道 SR1系E233系 中央線桃ちゃん 貨物列車E353系Mc250ー2209系 武蔵野線E231系東京タ~ミナル 機関車群出発する桃ちゃん・300番台金太郎...

  • JR西日本・伯備線・備中高梁駅は、2021-2-18をもって「みどりの窓口」が営業を終了します。備中高梁駅の「みどりの窓口」が、営業してる様子です。2021-2-18をもって営業を終了します。備中...

  • 中央西線の後は、関西線へ寄りました。臨8075レ DD51-1028+DF200-216+タキ1000 12B清州駅近くの踏切からこの後、キャパの広い白鳥へと夕陽を浴びる姿を期待して向かいます。 が。ダイヤ改正までに、もう1回く...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210131/12/nakamurapon943056/69/79/j/o1080072014889289379.jpg

    東急田園都市線すずかけ台

    • 2021年2月3日(水)

    8月の撮影です。撮影地は有名撮影地のすずかけ台です。この時も8500系はかなり少なく感じました。これからは撮影するのも大変そうです。5000系。最大勢力になるかと思いきや、まさかの2020系登場でむしろ東横線の...

  • 先週の土曜日、ロクヨン貨物3075レに充当されるカマは広島更新色の1046号機という話がありました。最近は全検明けには原色に戻されるのが多い中、こちらの更新色機も既にラスト1台。久しぶりに拝見できる...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • /blog-imgs-135.fc2.com/9/2/8/928500pollippy/IMG_7206blg.jpg

    こんなところで小田急GSE

    • 2021年2月3日(水)

    あまり一般的ではないアングルなのですが・・・あまり撮影したことがないのは、夏場はススキが生えてきてよく見えなくなってしまうためです。 昨秋はススキコラボを楽しみたいと思っていたところへ早々に刈られ...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 2-3・b-IMG_4247・根室本線・音別駅・

    根室本線・音別駅

    • 2021年2月3日(水)

    本日は、根室本線・音別駅をアップします。根室本線・音別駅・2019.6.7.音別付近で何本か撮影した際に立ち寄ったので、記念に撮ってみた。にほんブログ村・他に参加しています。お手数ですが、クリックをお願いし...

    sonic884さんのブログ

  • @51401-2(0177)

    弘南バス 51401-2(青森200か・177)

    • 2021年2月3日(水)

    撮影時所属:弘南バス 弘前営業所車両型式:日野 KK-RJ1JJHK改(中型 ワンステップ MT車)年式:2002年車番:51401-2(青森200か・177)撮影:弘前駅前バス停付近(2019年5月14日)備考:まとまった台数が在籍する自社発注のKK...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210117/10/kebuemon2020/00/13/j/o3840216014882793165.jpg

    水郡線の列車紹介

    • 2021年2月3日(水)

    水戸駅2018年7月14日撮影常陸大子駅2017年8月26日撮影キハE130-1キハE131-4キハE131-10キハE131-12キハE131-13キハE132-2鏑木 甚三郎のmy Pick楽天市場鬼滅の刃(2021年1月始まりカレンダー)1,980円楽天市場【1...

  • 1994年7月の深名線訪問。その帰路の様子をお届けしています。その第3回。はまなす→白鳥と乗り継いで辿り着いたのは大館。秋田犬の銅像が出迎えてくれる駅です。 あ、後ろ向きだった・・・(^ ^;;なぜここで途中下...

    oridonさんのブログ

  • 北壁の基部造作改修です。ここはステージの奥行きが350mmしかなく画像奥手(北東角辺り)と比較すると狭さが際立ちます。その理由は、画像の下部に僅かばかり見える1階と繋がる階段を塞ぐ床板とレイアウト基部...

2021年2月3日(水)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2021年2月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ