鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2020年7月12日(日)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 501~520件を表示しています

全661件

  • JR東日本・中央緩行線・飯田橋駅は、2020-7-12(日)より「西口・新駅舎」供用開始に伴い、「東口」に有った「みどり窓口」を「閉鎖」して、「西口・新駅舎」」に「みどり窓口」を移設しました。20...

  • おはようございます。TOMIXより新製品として、しなの鉄道で運転された115系の自強號塗装編成が特別企画品として発売予定となりました。個人的にはコレクションとして購入したい模型でございます。しかし、ここで1...

  • 危機にさらされている世界遺産危機遺産」と表記する。 世界遺産委員会によって危機遺産と認定された物件は、「危機にさらされている世界遺産リスト」(危機遺産リスト)に加えられる。危機遺産は、脅威が去...

    ハヤブサ24さんのブログ

  • 第八章 闇の深い駅南清水沢の次は清水沢、かつて三菱石炭鉱業大夕張鉄道線の起点であった駅だ。ここには三菱石炭鉱業が所有する大夕張炭鉱から、石炭やメタノールなどを運ぶ貨物列車がやってきて、さらに夕張線...

    TSE2000さんのブログ

  • (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({google_ad_client: "ca-pub-5421143671613549",enable_page_level_ads: true});この当たり前の光景も残すところ僅か6月30日に千葉港を出港し、205系武蔵野線第10...

    pakuanbogorさんのブログ

  • @16-843(1616)

    阪神バス 16-843(神戸200か1616)

    • 2020年7月12日(日)

    撮影時所属:阪神バス 塚口営業所車両型式:日野 PK-HR7JPAE(中型ロング ノンステップ MT車)年式:2005年車番:16-843(神戸200か1616)撮影:阪神尼崎バス停付近(2018年3月3日)備考:元 尼崎市交通局2004年度に10台以上...

  • JR天王寺駅のみどりの窓口内で ↓ランキング参加中!よろしければクリック(タップ)お願いします!↓↓こちらもよろしくお願いします↓にほんブログ村以上

    SB702さんのブログ

  • 変わる中央線第4回の1で取りあげた通り、高尾駅周辺整備事業はJR東日本と折り合いが付かず高尾駅北口整備事業以外が塩漬けとなっていた。atushi0820.hatenablog.com今回はこの高尾駅北口整備事業に進展が見られた...

  •  7月8日の会社帰りは、久しぶりに雨が止んでたので(^_^) 阪急梅田駅茶屋町改札内の、アートギャラリーへ「桜の花ことば」展を見てきました。  中崎町のギャラリーIYNで開催の同名の展示のプレ・イベントのよ...

  • COVID-19の緊急事態宣言が解除され,外出自粛令も徐々に解除された6月中旬,そろそろ家の外のアクティビティもよかろうと貨物列車の写真を撮りに出掛けてきました。まだ県境跨ぎの外出は自粛中だった(2020年)6...

    kurikomashaさんのブログ

  • 7/10から発売されている《鉄印帳》を購入する為に、北条鉄道へ車で行きました。《鉄印帳》の詳しい説明は、こちらYahoo!ニュースから↓御朱印帳ならぬ「鉄印帳」プロジェクト始動! 地域経済と観光業の活性化を目指...

    そらいろさんのブログ

  • この日は、緊急事態宣言が解除されて初めての修行旅に行ってきました。いつまでも引きこもっていても仕方ないので、仕事以外でも航空業界に協力です。もちろん鉄道業界にも?今日はKUROちゃん電車で福岡空港へ…ま...

  • 現在広島地区を走行する快速列車は主に4種類あり、どれも個性豊かな列車ばかりです。それ故に、広島県民以外の人にはよく分からない・どういった種別なのかというのが分からない人もいると思います。そこで数回に...

    呉人の鉄道部屋さんのブログ

  • FullSizeRender

    アリイ悶絶プラモデル 20

    • 2020年7月12日(日)

    色挿しを行ないました。ヘッドライト、汽笛と安全弁、窓枠… ぐらいか。ランボード縁の白ラインはどうしようかな…そしてあと、もう一手間かけようと思います。(^_^;)

  • a12.jpg

    静寂の浜辺21

    • 2020年7月12日(日)

    砂利が埋もれて、草と砂に覆われた大川支線。まるで廃線跡ですが、武蔵白石駅の手前で分岐する大川発着が朝夕のみ残されています。民営化後も昼間に貨物列車が通っていましたが、最後の運行から年月が経ちました。

    武蔵宮さんのブログ

  • 今年の1月19日に千代田工場から搬出され、堺市内の某所?へ搬送されて以降、動きを見せていなかった南海6000系の2両(C#6905とC#6016)が、大井川鉄道へ譲渡が決まり、先にC#6016が先に陸路で搬送し、大井川鉄道に...

    快急奈良さんのブログ

  • IMG_5010.jpg

    キハ150-15(旭アサ・締切回送)

    • 2020年7月12日(日)

    こんばんは7月12日 曇 気温19℃今日はパッとしない曇り空ですが雨は降りそうにないですねいつも通り沿線へ2D 北斗2号 回送923Dとなる回送キハ150-15(旭アサ・締切回送)ピカピカのキハ150-15検査表記は「28-7...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200711/16/283-tigers/ba/a7/j/o0810108014787352935.jpg

    鉄印帳

    • 2020年7月12日(日)

    鉄印帳無事ゲットできました(^^)これは全国40社の第三セクターと日本旅行、読売旅行との企画で、昨年から計画されていたらしいです。御朱印帳ならぬ、鉄印帳を購入して、御朱印にあたる鉄印を各鉄道会社でいただ...

  • 昨日は旦那が仕事で不在だったため、どう過ごそうかと数日前からずーっと考えていて、天候もよくないので電車旅しないけどそれもなぁ…と思ってはいたのですが、、やっぱり鉄活をしたくてたまらなかったので、当日...

  • やまと路で美味しいそばを食べながら親しい皆さんと鉄談議に興じ、楽しい時間を過ごして返しの撮影に向かいます。 『俯瞰症「Wさん」から素敵な撮影地を教えていただく事』が今年の撮影での目標にしている事もあ...

    cavacho☆彡さんのブログ

2020年7月12日(日)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2020年7月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ