鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2020年6月20日(土)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 441~460件を表示しています

全601件

  • 1981(昭和56)年12月、上田交通(現・上田電鉄)上田駅で発行された、上田原ゆきの片道乗車券です。青色TTDてつどう地紋のB型一般式大人・小児用券で、日本交通印刷で調製されたものです。当時の上田駅は現在のJ...

  • 南海 10000系 10004編成 復刻塗装編成特急サザン 和歌山市行き2015/7/30南海本線 樽井~尾崎間にて撮影2015年6月、南海創業130周年を記念して、10000系と7000系が旧塗装に復元されました。

  • 1999年の客車撮影より。前回の続きです。高崎線内でEF58 61牽引のEL奥利根を撮影後、上越線内に移動。GW期間中は団臨の運転がほとんどありませんが、この日は珍しく金沢から「わくわく団らん」が上京。この列車を...

    熊猫さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200620/07/dinopapa/f1/c0/j/o1000056314776751117.jpg

    京王7000系の昔と今

    • 2020年6月20日(土)

    今や京王電鉄最古参車両となった7000系が登場したのは1984年。 登場直後の姿がこちら。 何度かここで紹介したことがある写真だと思います。地上時代の北野駅にて。 当時の北野駅には跨線橋や地下道はなく、京...

  • 青森運転所(2004年6月より青森車両センター)には、多数の485系・583系が配置されていました。「鉄道ピクトリアル」2005年5月刊 「国鉄ダイヤ改正 特急大増発時代 1970」に収録されている「国鉄車両配置表 ...

    HEROさんのブログ

  • あさしお保津峡接近

    保津峡駅 旧線時代(2)

    • 2020年6月20日(土)

    旧線時代の保津峡駅の続きです。 京都方面からトンネルを抜けて下りの特急「あさしお」が来ます。 保津峡駅を通過します。 新線の下をくぐり、一気...

    345Mさんのブログ

  • kiha36a (2)

    キハ36

    • 2020年6月20日(土)

    キハ36は全長6mの単端式気動車です。開業当初から在籍する古豪ですが主軸を両運転台仕様のDCに移行した為、東野田~網島の支線運用としての使用がメインになっています。後釜の キハ60 が車体更新した際...

  • いつ: 2020年6月26日 全日 JR E233-7000系通勤電車(埼京・川越線)増結セット 98374 【 2020年06月26日 】発売日 実車ガイド E233-7000系は埼京線・川越線で使用されていた205系置き換え用として2013年5月より...

  • 関西本線の四日市駅の少し手前(富田浜側)に海蔵川の橋梁がある。伊勢湾の四日市コンビナートの埋立地まで約500メートルで、すぐそば。ここを走る石油列車を。(2014年3月30日)1枚目: DD51 1802号機牽引のオイルタ...

    nihonisshyuさんのブログ

  • 空コキ目立つ5087列車

    • 2020年6月20日(土)

    最近の貨物列車は空コキが目につきますが特に北海道からのこの列車は深刻な状況です。 5087レEF65 2139 (新) 2139号機は65ラストナンバーであるだけでなく車体側面にJRマークが無い特異機の位置付けです。雨の中...

    kuhane_581さんのブログ

  • DSCN4037

    武蔵野線貨物列車撮影

    • 2020年6月20日(土)

    新型コロナウィルス発令以降久しぶりに貨物列車の撮影をして参りました。今回は、武蔵野線北府中と府中本町線での撮影になります。北府中駅にて撮影東芝府中に里帰りしたEF65535機。栄光のブルートレイン牽引機。...

  • 『急行えりも』。高校2年の夏のはずですが、襟裳岬にいく時に乗り、当然、広尾周りに進みました。久しぶりに(50代)行ったら全然途中の景色を覚えていないことに愕然としてしまった。すずらん (列車) (えり...

  • (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({google_ad_client: "ca-pub-5421143671613549",enable_page_level_ads: true});プリオク専属になってしまった6107F外出自粛規制解除後も、引き続き私の怪社は自...

    pakuanbogorさんのブログ

  • @1726(3090)

    長崎バス 1726(長崎22か3090)

    • 2020年6月20日(土)

    撮影時所属:長崎自動車 桜の里営業所車両型式:いすゞ KC-LV380N(ツーステップ MT車)年式:1997年車番:1726(長崎22か3090)撮影:長崎駅前バス停付近(2020年3月5日)備考:長崎バスでは現在も一大勢力のKC-規制キュービ...

  • 山手線や大阪環状線の運行パターン図はカオスすぎたので、ここでひと休み(JR東海) 冷遇されすぎな静岡県、秘境ローカル線すぎる飯田線、そして、毎時4本以上使える駅の少なさよ…… #JR東海 #カオス路線図 pic....

    亀にゃんさんのブログ

  • 大体同じような題材の記事が3つ続くことが多い当ブログですが、今回は裏をかいて(誰の?)しらさぎは2回で止めておいて、貨物に移りました  貨物というのは鉄道ファンの中でもかなりディープな部類に入りますが...

  • 瀬峰駅でロンチキを撮影していると古川駅に試作新幹線のALFA-Xが停車するという噂を耳にしました。しかもこれから行っても間に合うという。以前から興味はありましたが、陸送しか撮っておらずレールに乗った姿を...

  • FullSizeRender

    Nゲージ KATO 117系

    • 2020年6月20日(土)

    先日発売されたKATO117系新快速です。どうしてもガマンできずにネット通販でポッチリやってしまいました。(^ω^;)>デビュー当時の1980年頃の姿を製品化したこのモデル、かつて東海道本線の京阪神間を疾走していた...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200614/19/yamabato6/57/08/j/o0600040014774138459.jpg

    初夏の装い (只見線)

    • 2020年6月20日(土)

    宮城で 浮かんでた風船って、何なんだろう?成層圏に浮いてるって、むちゃくちゃ デカイじゃん。自衛隊が出ない、って ことは ホントは正体分かっているんだろうな。急行色を纏ったキハ40系列のユニットは何故に4...

  • a20-313-クハ312-2315a.jpg

    ある晴れた日4

    • 2020年6月20日(土)

    いつ来ても変わらない煙突。向こう側だけでなくこちら側にも建造物が立ち並ぶ、工場の街。緑の草に覆われた専用線が、時代が移ろいだ証のように。

    武蔵宮さんのブログ

2020年6月20日(土)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2020年6月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ