鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「定期券」に関する鉄道未来ニュース

ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 101~125件を表示しています

全145件

  • 東葉高速鉄道は5日、通学定期旅客運賃の値下げを実施すると発表した。消費税率の引き上げによる運賃の値上げとあわせて2014年4月1日(火)に改定する。

  • JR四国は3月15日と16日、定期券の利用者向けに、JR四国全線が1日乗り放題となる企画乗車券を設定する。

  • 熊本市交通局は28日、3月下旬に市電で導入するICカード乗車券「でんでんnimoca」の通常版カードとデビュー記念カードのデザインを発表した。

  • JR旅客各社と関西の私鉄などは12日、2014年4月1日に鉄道の運賃・料金を値上げすることについて、国土交通大臣に認可申請をおこなった。

  • 南海電気鉄道とJR西日本は1日、両者の連絡IC定期券を発売すると発表した。

  • 名誉駅長PASMO

    東京急行電鉄は10月31日、ICカード乗車券での乗車でポイントがたまる「のるレージサービス」の特典として、最上位ランク達成者向けに、「名誉駅長」PASMO会員証を発行すると発表した。

  • JR西日本は21日、阪和線を走る特急列車で使える2枚つづりの自由席回数特急券を、通勤・通学者向けに期間限定で発売すると発表した。

  • しなの鉄道、ファンクラブ創設

    しなの鉄道は9月27日、同社のファンクラブ「しなてつファンクラブ」を創設したと発表した。会員限定サービスの提供や情報発信による、しなの鉄道の利用増加を狙う。

  • 四国版ICOCA

    ICOCA、四国版デザインを発売

    JR四国とJR西日本は26日、四国版デザインの「ICOCA」カードを、来春からJR四国の駅で発売すると発表した。

  • BRTに独自ICカードを導入、JR東

    JR東日本仙台支社と盛岡支社は15日、BRT(バス高速輸送システム)2路線で、専用のICカードを導入すると発表した。2013年8月3日(土)にサービスを開始する。

  • 三江線増便社会実験

    三江線で社会実験、バスで増便

    三江線活性化協議会とJR西日本米子支社は24日、三江線で社会実験を行うと発表した。三江線沿線にバスを走らせて増便とし、三江線の利用促進につなげる。

  • ICOCA

    JR四国は26日、高松駅と坂出駅にJR西日本の「ICOCA」専用改札機を設置すると発表した。

  • JR四国は19日、特急用定期券「快てーき」の61キロ以上の特急料金を均一料金にすることを発表した。長距離区間では大幅な値下げとなる。

  • 身分証機能付きSuica・PASMOイメージ

    JR東日本と東京急行電鉄は20日、交通乗車機能の「Suica」「PASMO」と身分証が1枚になったICカードを、相互に提供することを発表した。

  • 西武鉄道は、練馬~池袋間を含む東京メトロとの特殊連絡定期券の愛称を、Webサイトにおいて投票形式で受け付けている。

  • 名古屋市交通局は今年3月から、通学以外の目的でも購入できる「学生定期券」を発売する。

  • 2010年3月13日に、ICカード乗車券のサービスが拡大する。

  • IC連絡定期券のサービスを開始するJR西日本と京阪電気鉄道

    京阪線内でICOCA定期券発売へ

    JR西日本と京阪電気鉄道は15日、2010年5月ごろに「ICOCA」を使った連絡定期券の発行を開始すると発表した。2011年には、京阪電気鉄道によるICOCAカードやICOCA定期券の発売も開始する。

  • JR九州は25日、ICカード乗車券「SUGOCA」で、来年2月をめどにポイントサービスを開始することを発表した。すべてのSUGOCAでポイントがたまるサービスで、JRでは初のサービスとなる。

  • SUGOCAキャラクター

    JR九州が発行するICカード乗車券「SUGOCA」の発行枚数が11日、20万枚を突破した。

  • Kitacaの発売枚数が20万枚を突破

    JR北海道は25日、ICカード乗車券「Kitaca」の累計発売枚数が20万枚を突破したと発表した。

  • 長崎電気軌道は3日(月)、軌道運賃の上限変更認可申請を九州運輸局長に提出したと発表した。

  • 西鉄グループは、7月4日(土)から8月30日(日)まで、「バス&レール『エコライド』キャンペーン」を実施している。

  • 対応しているSuicaカードデザイン

    JR東日本は2日(木)、今月27日から「Suicaインターネットサービス」を開始すると発表した。

  • スマイルスキャン

    京浜急行電鉄は、カメラ映像で顔の「笑顔度」を測定できる「スマイルスキャン」を、7月3日(金)から駅長所在駅(15駅)に順次導入する。

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる