鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

新D&S列車「ふたつ星4047」の外観デザイン発表、「はやとの風」は2021年度で運転終了に

このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 256~270件を表示しています

全897件

  • おはようございます。その2の続きです。大村線 千綿駅に来ました。「ふたつ星4047」の午後便の列車が到着します。8022D特急ふたつ星4047・早岐(武雄温泉)行きキハ147-4047+キシ140-4047+キハ47-4047千綿駅では...

  • いつも読んでいただきありがとうございます。今日は大晦日ですね。なので、今日は特別に3更新です。サービス!サービス!今年も残すところ後1時間となりました。今回は今年1年の振り返りをします。1月新型コロナ...

  • おはようございます。その1の続きです。長崎本線 江北〜肥前白石間に来ました。817系鹿児島車が通過します。2849M普通・肥前浜行き817系VK002その他の列車も撮影していきます。1005M特急かささぎ105号・肥前鹿島...

  • 残念ながら2022年に廃車・引退・定期運行終了した列車をまとめました。今年も色々な列車が引退しましたね…今年は意外な引退が多かった気がします。皆さんはどうだったでしょうか? ・ダイヤ改正系を追加中です ↓ ...

  • 今年も残すところ1日となりましたね。2022年の締めくくも皆様にとって平穏な1日となるよう心よりお祈り申し上げます。世間の大半が年末年始で浮かれているなか、今日も私は大嫌いな仕事ですがね1月1日・2日は普通...

    踏切の番人さんのブログ

  • こんにちは。この日は「ふたつ星4047」を撮影しました。まずは、長崎本線 肥前竜王〜肥前鹿島間での撮影です。8021D特急ふたつ星4047・長崎行きキハ47-4047+キシ140-4047+キハ147-4047続いて肥前浜駅での停車中...

  • 今日で今年の仕事納め。慣れない仕事を担当するようになり、ちょっとフラフラと不安定飛行で始まった今年ですが、まあ何とか落ちずに着陸できました。振り返り記事、9月分です。西九州新幹線開業、ダイヤ改正によ...

  • youtubeに紹介動画をアップしましたのでまずはざっとご覧ください。すべての素材は、こちらのサイトから無料ダウンロードできます。https://freesozaixtrain.web.fc2.com/season/rainenmo.htmlここでは代表的な作...

    doranekoさんのブログ

  • おはようございます。この日は武雄温泉駅から熊本駅まで、D&S列車「かわせみ やませみ」の車両を使用した団体臨時列車が運転されましたので、佐世保線で撮影しました。 その前に、「ふたつ星4047」の運転日...

  • こんばんは。その1の続きです。103系の出場試運転列車が来ました。今回出場してきたのはE17編成です。小倉総合車両センターで重要部検査を受けての出場でした。試7893レ試運転・西唐津行きDE10 1756+103系E17続...

  • だいぶ前のことになりますが、10月に九州旅行に行きましたのでレポートします。九州旅行の概要目的スケジュール1日目:博多から長崎へまずは博多へ。博多駅でみどり号に乗り換え佐世保でランチ。レモンステーキ...

  • こんにちは。この日は唐津車両センター所属の103系が、小倉総合車両センターで重要部検査を受けて出場するとのことでしたので、撮影に出掛けました。また、「ふたつ星4047」が関係者向けの試乗会のため午前便の時...

  • JR九州の車両整備の中枢を担う小倉工場の工場見学と、水戸岡鋭治氏監修の鉄道テーマパークを満喫。JR九州の「小倉工場鉄道ランド」に行ってきました!2022年10月の情報を基に作成していますいさぶろう・しんぺい...

    マサテツさんのブログ

  • こんにちは。その1の続きです。肥前竜王〜肥前鹿島間に来ました。 「36ぷらす3」が肥前浜駅で折り返してきました。8112M特急36ぷらす3・江北(佐世保)行き787系BM-363列車は江北駅で進行方向を変え、佐世保...

  •  当ブログでもこれまでもご紹介しておりますように、9月23日改正より、長崎線は肥前浜駅以南が非電化されておりまして、この区間では全ての定期列車で気動車による運行に改められております。 このうち、「...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。