鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

JR九州、西九州新幹線「かもめ」用車両のデザインを発表

このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 286~300件を表示しています

全2462件

  • また一人、音楽界から巨星が逝きました。バンド『アリス』のメンバーでソロ歌手、作詞作曲家としても活躍した谷村新司さんが10月8日に亡くなられたという事が本日15日になって発表されたとの事で…。急性腸炎で闘...

    北野鉄太郎さんのブログ

  • 最近のJR九州は面白くない。。。効率化?ご利用状況に則したダイヤ?分かるけどね。。。やりすぎ感が凄い。ここはなんの会社だ?そう思っちゃう。そんな思いの中ですが色々なニュースがありましたね。「ななつ星...

  • IMG_7714

    九州4端/本土四極巡り

    • 2023年10月15日(日)

    九州の最東端(鶴御崎)最南端(佐多岬)最北端(和布刈崎)には灯台があるので灯台巡りのなかで何回か訪問していましたが、九州の最西端である佐世保市の神崎鼻はとくに灯台もないので訪問したことがありません...

  • .西鉄の高架化区間を確認 前記事からの続きです。 大阪南港発のフェリーで新門司港に着いてからは、無料送迎バスで小倉へ出て、新幹線&地下鉄で天神(西鉄福岡)に来ました。 西鉄福岡駅へ出入りする朝ラッ...

  • IMG_8507

    四国に保存されし夢の列車

    • 2023年10月13日(金)

    予讃線伊予西条駅前にある四国鉄道文化館で屋外保存されている、フリーゲージトレイン第二次試験車両。形状的にはE1系MAXに近いような、現代の新幹線にはない、申し訳程度の流線型が特徴のこの車両。軌間の異なる...

    TIB超特快さんのブログ

  •  画像は、これまでもご紹介しております、佐賀県嬉野市にあります「嬉野温泉バスセンター」であります。 この「嬉野温泉バスセンター」は、後述の路線を運行しますJR九州バス(←国鉄バス)をメインに、西肥自...

  • 9月23日(土) 前日に福岡入りし、さらに西九州新幹線に乗って長崎へと行ってきました。そのときのレポは以下リンクからご覧ください。『開業から1年~西九州新幹線に乗ってみた!~』 2023(令和5)年9月下旬...

  • 第2木曜日恒例のTOMIXからの新製品情報が発表されました。今回はジオコレのほうが気になる情報が事前に出ていましたが、やはりまずは正規?鉄道模型のTOMIXです。ちょっと控えめな新製品発表ですが、ついに...

  • 日時: 2024年4月30日 終日 トミックスから九州新幹線800-0系セットが発売されます。 JR九州承認済 【 2024年4月 】発売予定 ポイント POINT1 近年追加となった運転台窓の編成番号表記を印刷表現にて再現! PO...

    横濱模型さんのブログ

  • TOMIXから新製品の発表がありました。ポスターは1枚だけですかねぇ~4月の新製品7170 JR EF66-100形(前期型) ¥9,4602249 JR DD200-0形 ¥8,8002028 Cタイプ小型(淡緑色) ¥3,52098856 九州新幹線800-0系...

    ビスタ2世さんのブログ

  • TOMIX新製品発売速報2024年3月発売JR DD200-0形ディーゼル機関車小田急ロマンスカー10000形HiSE(ロゴマーク付)セットJR キハ187-500系特急ディーゼルカー(スーパーいなば)セットJR キ...

    横濱模型さんのブログ

  • こんにちは、カルです。4泊5日の九州鉄道の旅、4日目。今日は佐世保から大村線、長崎本線で長崎市内に行き、島原を目指しました。世界文化遺産である軍艦島にも行きました。ぜひ最後までご覧ください。利用する切...

  •  783系電車のCM30代の編成と言いますと、上の画像の「きらめき」や「かいおう」、さらには臨時列車や定期列車の代走などで運行されております4両編成の車両が主となっておりまして、実際に鹿児島線など...

  • 九州完乗の旅再び8.

    • 2023年10月10日(火)

    8.九州完乗の旅再び第5案-最終決定稿その後、JR九州のホームページで、在来線のダイヤも発表され、未定だった区間の予定も立てた。11月20日日曜日の午後からの予定と、11月21日月曜日の大村車両基地の...

  • JR+西鉄+フェリー!?JR九州ウォーキングの2023年秋編が始まりました。あまり参加する機会は多くないのですが、ときどき普段はできない体験ができるコースがあったりするのでパンフレットが出るたびに毎回チェッ...

    風衣葉はなさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。