鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

東京メトロ半蔵門線に新型車両「18000系」、2021年度上半期に営業運転開始

このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 271~285件を表示しています

全1343件

  • 東武伊勢崎線北千住駅1番線に到着する東京メトロ18000系18104Fの準急鷺沼行き14K代走です。平日は33K、土休日は14Kと、東急K運用の東武伊勢崎線内準急鷺沼行きの設定がありますが、先日その運用に2020系が充当す...

  •    PHOTO:亀戸線を走る東武鉄道8000系2連 なかなか全線乗車が進まなかった京成電鉄も、鉄道開通150周年フリーキップのおかげでなんとか終了しましたので、次は…ということで「東武鉄道」の全線乗...

    TTIさんのブログ

  • 金曜日に桃太郎で八王子まで甲種輸送されたメトロ半蔵門線18000系が土日に分割されて八王子から長津田まで輸送されました。土曜日は曇りでしたので、片倉-八王子みなみ野で撮った9890レ18111編成が1枚目で、釜はD...

  • 金曜日に桃太郎で八王子まで甲種輸送されたメトロ半蔵門線18000系が土日に分割されて八王子から長津田まで輸送されました。土曜日は曇りでしたので、片倉-八王子みなみ野で撮った9890レ18111編成が1枚目で、釜はD...

    kakuekiteisyaさんのブログ

  • 2日連続のお出掛けとなったこの日。少ないながらも臨時列車の運転がありましたので行ってきました!▲575E『各駅停車 海浜幕張行』@新習志野。(209系500番台 ケヨM82編成)▲603Y『各駅停車 蘇我行』@新習志野。(E23...

    odphotographerさんのブログ

  • この数か月間、この列車が1か月に1回くらいは走っているでしょうか。新製された東京地下鉄半蔵門線用の18000系の、いわゆる甲種輸送です。土日に設定されるので撮影するのに助かりますが、何度か撮影して、さて次...

  • 東京メトロ半蔵門線18000系(18111F)の甲種輸送が行われました。八王子で分割輸送されるため、5両の甲種となります。12:299890レDD200-2+東京メトロ半蔵門線18000系×5=6両...

  • 東京メトロ18000系5両が八王子から長津田まで輸送されました。 9890レ DD200-2 + 東京メトロ18000系  

    csrさんのブログ

  • まあ「配給輸送の撮影記」というよりも、たまたま八王子駅に行ったら東京メトロ・半蔵門線用の18000系が置いてありましたので撮影をしてきました。PHOTO:ホームとホームの中線に留置してありました。...

    TTIさんのブログ

  • 東武伊勢崎線北千住駅1番線に到着する東京メトロ18000系18109Fの準急北越谷行きです。以前は東京メトロ車両による準急北越谷行きの設定は土日深夜に1本だけという時代が長くありましたが、現在のダイヤでは、平日...

  • みなさん、こんばんわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 大型模型店TamTamのブランドTORM.ではいろいろなアクセサリーパーツが発売されています。 わたしも良...

  • 今日は東京メトロ18000系の甲種輸送が有るので、八王子と相原で撮って来ました。チャリ鉄で八王子みなみ野まで行こうかとも思いましたが、長沼からの長い急坂を考えると、やはり楽な方法を選んで乗り鉄でした。回...

  • 久しぶりの甲種輸送撮影です。最近は8862レ、いわゆる遅スジが多い甲種輸送ですが、日が短くなる季節では撮影は非常に厳しくなります。で、本日は三島駅でお迎え。既に日が傾いて、思いきりの逆光です。牽引機は...

    ひろぶひろぶさんのブログ

  • 雨の東武スカイツリーライン。この日は半蔵門線の車両たちを頻繁に見かけました。半蔵門線って開業当初の車両から最新の車両までまだまだ全てが現役で頑張っているんですよね。帰ってきて写真を確認したら見事3...

    oridonさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221022/02/tyrnprn/f6/ef/j/o1333200015191701679.jpg

    今回もせっせと日常鉄

    • 2022年10月22日(土)

    休暇前から雲一つない快晴。買い足しに出たついでに何か来ないかな、と情報収集してみると試運転があるとの事。試 8532F 313系T6 静シス現着ギリでしたが、とりあえず順光で頂けました。折角の天気だったので活かせ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。