鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

JR九州、長崎駅の新駅ビル開発計画を発表

このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 241~255件を表示しています

全295件

  • JR九州の長崎本線の浦上駅での撮影です。2020年3月21日(土)の撮影です。長崎本線の長崎駅から浦上駅を過ぎたところまでの約2.5kmの区間を高架化して、踏切をなくすことで渋滞緩和や長崎市内の都...

  • 令和2年1月26日(日)、長崎県長崎市のJR九州 長崎本線 長崎駅で、予約済の列車を待っていました管理人11時00分頃、車止めに守られた2番線に向かいますとキタ━━ヽ(゚∀゚=゚∀゚)ノ━━━━!!JR九州九州鉄道事業...

  • おはようございます。その1の続きです。高架化されたばかりの長崎駅に到着した「或る列車」ですが、高架駅には留置線が少なく、折り返しまでの留置ができないようで、一旦喜々津駅まで回送されました。回9092D回...

  • こんばんは。この日はJRKYUSHU SWEET TRAIN「或る列車」が、2020年1月~3月にJR九州により実施された「食の祭典 2020 ~佐賀&長崎~」キャンペーンの特別企画として、佐賀~長崎間で1往復、特別運行されました。...

  • 今回は、大村線で最期の活躍をしているキハ66・67形について詳しくみていこうと思います。~~~~~~~~~キハ66・67形の運用遍歴~~~~~~~~~~~~~~~~~~~昭和49年富士重工業と新潟鐵工所の2社...

  • JR九州の長崎本線の長崎駅での撮影です。2020年3月21日(土)の撮影です。長崎本線の長崎駅から浦上駅を過ぎたところまでの約2.5kmの区間を高架化して、踏切をなくすことで渋滞緩和や長崎市内の都...

  •  これまでも当ブログでご紹介しておりますように、佐賀県有田町から伊万里市、さらに長崎県松浦市・平戸市・佐々町を経て佐世保市に至る松浦鉄道(MR)西九州線は、昭和63年にJR松浦線から継承された路線...

  • IMGP1650

    廃止になった地上の長崎駅

    • 2020年4月13日(月)

    長崎本線では、立体交差事業が行われている。長崎駅の高架化で踏切による渋滞の解消や、九州新幹線長崎駅と一体化、新たな複合ビル建設など、地域一体となった再開発事業の一環だ。地上の長崎駅は2020年3月28日に...

    eatsさんのブログ

  • JR九州の長崎本線の長崎駅での撮影です。2020年3月21日(土)の撮影です。長崎本線の長崎駅から浦上駅を過ぎたところまでの約2.5kmの区間を高架化して、踏切をなくすことで渋滞緩和や長崎市内の都...

  • 佐世保→諫早→長崎と移動してきました*2020年のJRダイヤ改正前の写真になります*長崎駅0番線ちなみに諫早にも0番線があったらしいが知ったのは後日キハ67-110+キハ66-110 長与行0番線に停車入れ替えキハ200・8...

    戸隠さんのブログ

  • 未乗の鉄路

    • 2020年4月10日(金)

    感染症対策の経済の自粛が続いている。そのため、全線完乗記録が破られていた区間の乗車が、実行できないままでいる。・沖縄都市モノレール 昨年10月1日に、首里 - てだこ浦西間 (4.1km) が延伸開業した。乗...

    railwayさんのブログ

  • JR九州の長崎本線の長崎駅での撮影です。2020年3月21日(土)の撮影です。長崎本線の長崎駅から浦上駅を過ぎたところまでの約2.5kmの区間を高架化して、踏切をなくすことで渋滞緩和や長崎市内の都...

  • ↑必ずチェック!いつも読んでいただきありがとうございます。前回の続きです。787系はやはりいい列車でした。長崎駅は高架化されたため、平面のホームはもう使用されていません。長崎新幹線が開業すると、長崎...

  • 先日、長崎駅(~浦上駅)が高架化されました。九州だけでなく、全国的なことでもありますが拠点駅が高架化されてゆき、長い歴史のあるホームと構内が消えてゆくのは少々寂しいです。長崎へ列車では2度行きました...

    Sin1011さんのブログ

  • 2020年3月28日に、長崎駅が高架化され駅周辺は連続立体交差となりましたが、今日は過去を思い出してアップしてみました。 2008年3月に運転を終了した寝台特急「あかつき」と「シーサイドライナー」色のキハ66が...

    ソルトさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。