鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

9年ぶりに常磐線特急が仙台駅へ、JR東

このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 256~270件を表示しています

全1360件

  • 乗継割引とは何か? 乗継割引の概要 最初に、乗継割引とは何かを説明します。 乗継割引とは、新幹線と在来線特急列車を乗り継いで移動する際に、在来線の特急料金が半額となる制度です。 通常、新幹線と在来線特...

    えつをさんのブログ

  • 719系

    週末パス(2023年度発売分)

    • 2023年4月16日(日)

    関東、甲信、南東北のJR東日本などが週末の2日間乗り放題の「週末パス」です。 以前は「ウィークエンドパス」と呼ばれていました。 乗車券のみで特急などは特急料金別払いとなります。 本ブログはきっぷをテーマ...

    lilithさんのブログ

  • こちらは、3月8日に東日本旅客鉄道(JR東日本)の品川駅で撮影した、E657系のK4編成(勝田車両センター(水カツ)所属、緑色(レイクグリーン)塗装)による、常磐線特急ひたち14号(仙台発常磐線経由の品川行き)

  •   近代日本を象徴するような、西洋風デザインの上野駅。 東京における北の玄関口とされ、かつては東北・北陸地方へ多くの直距離列車が発着していました。   今日乗車するのはかつて上野〜 ...The post ...

    Pass-caseさんのブログ

  • E653系1000番台とはE653系は常磐線特急で運用されていた485系置き換え用に登場した特急型電車です。交直流電車であることはもちろん、50/60Hz対応でもあることから日本全国の電化区間を走ることができる性能を有...

  • 「ひたち13号」のチケットレス特急券です。常磐線系統のチケットレス特急券は全車指定席化された2015年から設定されていますが、2023年4月からえきねっとトクだ値について、チケットレスの特急券に変更になりまし...

    lilithさんのブログ

  • 1-1 特急ひたち,ときわときわ 品川~上野~土浦~水戸~勝田ひたち 品川~上野~水戸~いわき~仙台続きをみる

  • 012709 Sひたち

    JR東日本651系の引退

    • 2023年4月12日(水)

    春になるとダイヤ改正や年度末で引退する車両も多い。なかにはこんな新しいと思っていた形式も去って行く。すでにJR東日本では民営化以後に登場した車両の代替わりが始まっている。登場時から取材していた形式が...

  • 2月頭のこと。長万部のラッセルが見やすい位置に移転したとのことで見に行ってくることに。珍しく早起きして湘南号で東京駅へ。さっそく乗ります、はやぶさ号。初めて知ったんですが、藤沢から横浜市内発着のツア...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230410/18/ed751004/77/17/j/o1024076815268296566.jpg

    特急ひたち3号

    • 2023年4月11日(火)

    品川発仙台行き特急ひたち3号3M E657系 K-15編成東北本線 太子堂~長町2023年4月1日撮影http://rd.tetsudo.com/Userblog/p/440267/*https://www.tetsudo.com/↑鉄道コムに参加しておりますよろしければクリックを...

    問屋さんのブログ

  • 2023年 3月4日そば処 常盤軒品川駅 1•2番線ホーム品川→仙台特急ひたち3号に乗車する前に朝ご飯です1•2番線ホームの常盤軒へこちらの店舗では色々な丼物が食べれます中でも品川丼が有名ですが決まっていつも注...

  • 日時: 2023年8月31日 終日 KATOからE657系「ひたち・ときわ」6両基本セットが発売されます。 JR東日本商品化許諾申請中 【 2023年08月 】発売予定 メーカー詳細 商品詳細 ●E657系は平成23年(2011)に常磐線向け...

  • 長万部でキハ183北斗を撮影した後、小樽・札幌経由で苫小牧まで普通列車で移動し、シルバーフェリーで八戸へ渡った後バスで盛岡まで出た後は再び普通列車で東京を目指します。 この日は青森からカシオペア紀行の...

    travairさんのブログ

  • ↑仙台駅停車中の特急ひたち号列車(これは定期列車)2020年3月に運転を再開した常磐線。東北本線のバイパスとしての性格から、東北新幹線に支障ある際に威力を発揮する。特急ひたち3往復のほかに臨時快速を運転した...

  • JR常磐線の神立でE657系のフレッシュひたちリバイバルカラー赤色と緑色、元フレッシュひたちE653系国鉄色臨時特急水戸偕楽園蘇我号を撮影しましたのでご覧ください。【神 立】E657系 K13編成特急とき...

    常総トリデさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。