鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

9年ぶりに常磐線特急が仙台駅へ、JR東

このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 226~240件を表示しています

全1360件

  • JR常磐線の水戸でキヤE195系(尾久車)とE657系フレッシュひたちリバイバルカラー黄・イエロージョンキルと緑・グリーンレイクを撮影しましたのでご覧ください。【水戸】E657系 K2編成黄イエロージョン...

    常総トリデさんのブログ

  • E657系のE653系リバイバルカラー、第4弾「ブルーオーシャン」は5月9日から...

    B767-281さんのブログ

  • JR東日本は2025年春以降に長野県内でSuicaの使える駅を拡大することを公表。公式リリース、JR東日本長野支社、長野県における Suica ご利用駅の拡大について ▲Suicaカード長野県におけるSuicaご利用駅の拡大、主...

  • 年末東北 秋保、遠刈田

    • 2023年6月22日(木)

    前の記事『年末東北 冬をまるごと仙台松島号〜鳴子』更新が遅れています。(約半年遅れてます)次は年末東北巡りの旅です。年末東北巡りの旅1日目まず上野から常磐線の特急ひたちで水戸へ。水戸からは臨時特急冬を...

  • E653系が汎用性、交直両用、7両の輸送力を首都圏臨時列車で活かすのに適材JR東日本は2022年7月に、利用者が少ない地方路線の収支を公表していますが、その中で赤字額がもっとも大きかったのは意外にも羽越線村...

  • 更新が遅れています。(約半年遅れてます)次は年末東北巡りの旅です。年末東北巡りの旅1日目まず上野から常磐線の特急ひたちで水戸へ。水戸からは臨時特急冬をまるごと仙台松島号の小牛田行きに乗り換え。冬をまる...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/om08amagi/20230608/20230608005249.jpg

    2023/5/22 仙台臨海鉄道など

    • 2023年6月14日(水)

    前回の更新から2ヶ月ほど空いてしまいました。その間全くカメラを触らなかったわけではなく、なんだったらめちゃめちゃ色々撮影していたのですが、今度は現像が追いつかなくなって、結果的に更新が途絶えてしまい...

  • 〜2023年3月6日(月)〜「ひたち14号」品川行きで仙台から東京へ。12時19分、いわきを発車。ここまで約2時間。東京まではさらに2時間半。乗りごたえ満点

    MOROさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230608/20/toshi0925yuki/22/8a/j/o3399255015296142180.jpg

    E657系 赤と緑、E531赤電

    • 2023年6月9日(金)

    JR常磐線のひたち野うしくでE657系赤と緑(フレッシュひたちリバイバルカラー)とE531系赤電に仙台総合鉄道部のEH500が牽引する2092レ隅田川行貨物列車を撮影しましたのでご覧ください。【ひた...

    常総トリデさんのブログ

  • 「日本のイベントと臨時列車(80、90年代)」をひたすら取り上げてみようという長期企画です。手元の時刻表はもとより、当時の鉄道ダイヤ情報やインターネット上の情報を参照しつつまとめてみました。第25...

  • きょんばんわー!!6月も開催見込みのイベントが多数あります。やらないも含めてピックアップしていきます(私が知っている範囲で)。①中止のイベントなど気になる中止の情報は特になし※悪天候や事件・事故により、...

  • 1974年から1976年前半にかけて製造された485系・489系は再び非貫通型になりました。その際,ボンネット型ではなく,貫通型に似たデザインになりました。ヘッドマークはやや大きな長方形に,座席はリクライニング...

  • 常磐線特急のいわき分割、品川-いわきはE657系、いわき-仙台はE653系化の勝手予測です昨日の「乗換させても直通を謳うあずさ1号・38号」の関連編です。今回の「あずさ1号・38号」の松本乗り換え方式が今後、他...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230526/18/haloda-e235/34/cd/j/o1080060815289755370.jpg

    日立駅へと至る社会科見学旅行

    • 2023年5月26日(金)

    ---- ・-・-・ -・-・ ・・-・ -・・・ (モールス信号でこんにちは)!!黄金の週間を悠々自適に過ごして参りました、ハローダです!日頃の疲れを発散する事が出来た黄金週間となりました!今回は...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} 富士 ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。