鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

MV999さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 441~460件を表示しています

全626件

  • 回数券タイプの企画乗車券「伊勢志摩ビスタ4」です。令和元(2019)年10月31日をもって発売を終了しています。末端区間における特急列車の利用促進を目的としたもので、伊勢市-賢島間の特急停車駅相互間に使用で...

    MV999さんのブログ

  • 春日部駅のホーム上で立ち売りされていた急行券です。画像左に示した下り用の券は、この下に「野岩線連絡 会津高原まで 大人¥1160」及び「会津線連絡 会津田島まで 大人¥1450」の2段があるため、最下段まで...

    MV999さんのブログ

  • 平成18(2006)年3月18日のダイヤ改正時に、それまでの急行を特急に格上げしましたが、それ以前に発売されていた軟券急行券です。硬券については、以前の記事、東武 ゴルフ場発行のきっぷ 1 (星の宮カントリ...

    MV999さんのブログ

  • 表題への英語表記及び路線図への注意書きの追加を行ってから短期間のうちに、ゴム印を押して対応していた、「払い戻し不可」の表記をあらかじめ印刷した新券が登場しました。その後すぐ、さらに西暦表示化に対応...

    MV999さんのブログ

  • 平成27(2015)年12月5日に運行を開始した「泉北ライナー」用の車内特急券です。南海線用及び高野線用と同様の車内急行券式で、特急料金は乗車区間にかかわらず均一であるため段数は、大人・小児の別による2段の...

    MV999さんのブログ

  • 令和元(2019)年10月1日の消費税率引き上げに伴う料金改定後の新券です。これまで紹介してきたとおり、平成30(2018)年3月17日に、特急「あさぎり」が「ふじさん」に改称された際は、全口座がオフセット印刷と...

    MV999さんのブログ

  • 「モーニングライナー」及び「イブニングライナー」の車内特急券及び立ち売り用特急券で、令和元(2019)年10月1日の消費税率引き上げに伴う料金改定後の新券です。旧券は、平成27(2015)年12月5日に実施された...

    MV999さんのブログ

  • 駅名式補充券の、令和元(2019)年10月1日の消費税率引き上げに伴う運賃改定後の新券です。今回の改版では、従前の券と様式上の変化はなく、前回の運賃改定時(平成30(2018)年12月1日)に黒井駅を追加した版に...

    MV999さんのブログ

  • 北越急行では、平成30(2018)年12月1日に収支改善を理由とした運賃改定を実施しました。普通運賃及び通勤定期運賃が、約10%値上げされています。これに伴い、駅名式補充券についても新券が登場しています。今回...

    MV999さんのブログ

  • 駅名式補充券の、平成26(2014)年4月1日の消費税率引き上げに伴う運賃改定後の新券です。従前の券と様式上の変化はなく、領収額欄に表記されている運賃のみが変更されています。

    MV999さんのブログ

  • 同じく坂部ヶ丘案内所で購入した、バス普通乗車券です。同所では、近鉄四日市駅前までに相当する運賃の金額式乗車券を発売しています。画像の350円券(令和元(2019)年10月1日の消費税率引き上げに伴う運賃改定...

    MV999さんのブログ

  • 2887

    三岐鉄道 8 (バス回数券)

    • 2020年6月9日(火)

    バス回数券は11枚綴りの金額式で額面は各種ありますが、発売箇所により取り扱いのない券種もあります。画像は、坂部ヶ丘案内所で購入した110円券です。「昭和」とあるとおり、かなり古い券が残っています。もとも...

    MV999さんのブログ

  • JRバス関東等が共同運行する「THE アクセス成田」は、令和2(2020)年2月1日に京成バス等が共同運行する「東京シャトル」及び「有楽町シャトル」と統合し、「エアポートバス東京・成田」となりました。JR...

    MV999さんのブログ

  • 手回り品切符は一般的な荷札タイプのもので、持込区間や持込列車を記入する欄がないため、比較的シンプルな様式となっていますが、社章が大きく印刷されている点が特徴的です。「甲(旅客)」とあるとおり、控片...

    MV999さんのブログ

  • 以前の記事、小田急の特急車内補充券 4 (料金改定(令和元(2019)年10月1日)後の新券)でも触れたとおり、令和元(2019)年10月1日の消費税率引き上げに伴い、特急券をあらかじめ購入せずに乗車した場合に加...

    MV999さんのブログ

  • えちぜん鉄道の出補に、西暦表示化に対応して「平成」の表記が削除された新券が登場しています。その他に変化はなく、同社では不必要と思われる指定欄もそのままです。

    MV999さんのブログ

  • 令和元(2019)年10月1日の消費税率引き上げに伴い、特急券をあらかじめ購入せずに乗車した場合に加算して収受する特急料金の額も改定されました。特急車内補充券の裏面に記載されている案内文にはこれらの加算額...

    MV999さんのブログ

  • 近鉄バスの高速バス用補充券です。高速バスの乗車券を取り扱う各窓口に設備されています。同社と共同運行をしている他社でも、準用した様式の券が設備されている場合があります。様式自体に特徴的な点はありませ...

    MV999さんのブログ

  • 出補の新券です。西暦表示化に対応して「平成」の表記が削除された他、地紋が「PJR てつどう」に変更されています。平成16(2002)年4月1日に北総開発鉄道から社名が変更された当初の「ほくそうてつどう」と...

    MV999さんのブログ

  • 普通回数券(B)及び特殊回数券は、従前は「佐野支店発行」の表記でしたが、昨年再度購入したところ、いずれも「古河営業所発行」に変わっていました。佐野支店本体では一般路線バスの担当はなく、古河営業所の...

    MV999さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信