鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

MV999さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 461~480件を表示しています

全632件

  • 以前の記事、小田急の特急車内補充券 4 (料金改定(令和元(2019)年10月1日)後の新券)でも触れたとおり、令和元(2019)年10月1日の消費税率引き上げに伴い、特急券をあらかじめ購入せずに乗車した場合に加...

    MV999さんのブログ

  • えちぜん鉄道の出補に、西暦表示化に対応して「平成」の表記が削除された新券が登場しています。その他に変化はなく、同社では不必要と思われる指定欄もそのままです。

    MV999さんのブログ

  • 令和元(2019)年10月1日の消費税率引き上げに伴い、特急券をあらかじめ購入せずに乗車した場合に加算して収受する特急料金の額も改定されました。特急車内補充券の裏面に記載されている案内文にはこれらの加算額...

    MV999さんのブログ

  • 近鉄バスの高速バス用補充券です。高速バスの乗車券を取り扱う各窓口に設備されています。同社と共同運行をしている他社でも、準用した様式の券が設備されている場合があります。様式自体に特徴的な点はありませ...

    MV999さんのブログ

  • 出補の新券です。西暦表示化に対応して「平成」の表記が削除された他、地紋が「PJR てつどう」に変更されています。平成16(2002)年4月1日に北総開発鉄道から社名が変更された当初の「ほくそうてつどう」と...

    MV999さんのブログ

  • 普通回数券(B)及び特殊回数券は、従前は「佐野支店発行」の表記でしたが、昨年再度購入したところ、いずれも「古河営業所発行」に変わっていました。佐野支店本体では一般路線バスの担当はなく、古河営業所の...

    MV999さんのブログ

  • 特殊回数券、買物(昼間)回数券及びバス利用デー回数券についても、発行箇所欄の表記が現支店名に変わっています。過去に購入していたバス利用デー回数券は、中央道統括支店に改称される前の「伊那支店発行」の...

    MV999さんのブログ

  • JRバス関東の中央道支店は、平成22(2010)年に中央道統括支店から支店名を改称しています。改称後の回数券を購入していなかったため、昨年確認したところ、発行箇所欄の表記が現支店名に変わっていました。最...

    MV999さんのブログ

  • 令和元(2019)年10月1日の消費税率引き上げに伴う料金改定後の新券は、韓国語及び中国語を追加した4言語表記となりました。このため、天地のサイズが長くなっています。また、乗車変更の段が「シティライナー」...

    MV999さんのブログ

  • 昨年の夏ごろには、西暦表示化に対応して「平成」の表記が削除された新券が登場しているのが確認できました。「平成」の表記が削除された以外には、特に変化はありません。なお、「モーニングライナー」及び「イ...

    MV999さんのブログ

  • 平成26(2014)年4月1日の消費税率引き上げに伴う料金改定後の新券です。様式自体には変化はありません。本線経由の「シティライナー」からの変更に対応する段については、大人・小児とも差額が変わらなかったた...

    MV999さんのブログ

  • 2867

    日光交通の回数券

    • 2020年4月28日(火)

    日光交通の冊子式回数券です。3,500円分の券片のセットで、発売額は3,000円となっています。表紙に「東武ダイヤルバス発行」とあるとおり、平成20(2002)年4月1日に合併した東武ダイヤルバス当時に印刷した券を...

    MV999さんのブログ

  • 2866

    新京成の団体乗車券

    • 2020年4月25日(土)

    新京成の団券です。有料列車は運転されていませんので、記入欄は比較的シンプルな構成となっています。何を表しているのか不明ですが、券種欄には「100」とコード番号で記入されています。同社の補充券類には、発...

    MV999さんのブログ

  • 平成29(2017)年12月に、松本電鉄線の有人駅のうち、下新駅、北新・松本大学前駅、新村駅及び森口駅で発売する、松本ゆきの乗車券が軟券化されました。松本駅はJRと改札内を共用する共同使用駅ですが、自動改...

    MV999さんのブログ

  • 新島々駅で発売しているバス硬券乗車券については、増刷を行わないことになっている模様で、昨年夏の時点では、白骨温泉ゆき及び中の湯ゆきの2口座のみ残券がある状態でした。いずれも、平成26(2014)年4月1日の...

    MV999さんのブログ

  • 2861

    明光バス 2 (回数券)

    • 2020年4月16日(木)

    紀伊田辺駅前の案内所で購入した、11枚綴りの金額式回数券です。普通乗車券の「MK メイコーバス」とは異なる、「MEIKOBUS」地紋が用いられています。画像に示しているのは80円券で、発売額は790円とな...

    MV999さんのブログ

  • 2858

    明光バス 1 (普通乗車券)

    • 2020年4月13日(月)

    白浜駅前の案内所で購入した、金額式の普通乗車券です。観光客が多く利用する路線であり、車内精算の混雑を避けるため、なるべく乗車券を購入してから乗車するよう案内されています。5枚綴りの軟券で、「MK メ...

    MV999さんのブログ

  • 令和元(2019)年10月1日の消費税率引き上げに伴う料金改定により、伊東駅に設備されている、常備特急券(普通車用及びグリーン車用(A特急用及びB特急用))及び普通・快速列車用常備グリーン券の計4種は、全...

    MV999さんのブログ

  • 伊東駅に設備されている常備特急券等のうち、令和元(2019)年10月1日の消費税率引き上げに伴う料金改定直前の時点では、普通車用特急券のみに西暦表示化に対応して「平成」の表記が削除された新券が登場していま...

    MV999さんのブログ

  • 令和元(2019)年10月1日の消費税率引き上げに伴う料金改定後の新券です。料金改定前には、西暦表示化に対応した券は登場していなかった模様ですが、新券では「平成」の表記が削除されています。その他、額面以外...

    MV999さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

青春18きっぷ夏も発売

JR在来線の普通・快速列車普通車自由席が乗り放題「青春18きっぷ」、夏用の発売も発表。

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信