鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

MV999さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 381~400件を表示しています

全630件

  • 鈴鹿駅で発売している硬券乗車券の一部が、地紋を誤った「ミス券」となっているという話が出回っていました。確認したところ、津ゆき及び四日市ゆきの2口座が、自社の「いせてつどう かいしゃ」地紋が所定のとこ...

    MV999さんのブログ

  • 2997

    上毛電鉄 13 (特殊回数券)

    • 2021年1月17日(日)

    上毛電鉄のウェブページには案内がありませんが、平日の10時から16時までの間及び土休日(12月31日、1月2日及び1月3日を含む)に使用することができる、特殊回数券が発売されています。券面には「平日特定時間帯...

    MV999さんのブログ

  • 2996

    岡山電気軌道 電車乗換券

    • 2021年1月14日(木)

    柳川停留場において、東山方面と清輝橋方面との間を乗り換える際に発行される電車乗換券です。券面に「東山本線用」及び「清輝橋方面行」とあるとおり、方面ごとに地紋色が異なる券が用意されています。このうち...

    MV999さんのブログ

  • 今年の住吉大社初詣に伴う臨時ダイヤ期間中に発売された、臨発用乗車券です。従前通りの金額式ですが、昨年の10月1日に収支改善を理由とした運賃改定を実施したため、今回から大人230円・小児120円となりました。...

    MV999さんのブログ

  • 中央前橋駅において、東武線への連絡乗車券用として設備されている補片を久しぶりに購入したところ、全補充式に変わっていました。以前は、発駅及び発行箇所欄があらかじめ印刷された片補充式でした。なお、同日...

    MV999さんのブログ

  • 昨年の10月20日から12月25日までを発売・利用期間として「e5489」で限定発売された、特別企画乗車券「J-WESTポイント特割きっぷ(e5489専用)」です。J-WESTカード会員を対象に、J-WESTポイ...

    MV999さんのブログ

  • 愛知環状鉄道の出補は、発行箇所欄に「駅発行」と「第列車乗務員発行」が併記されているとおり、車補との兼用様式となっています。発行年を記入する欄がないことから、車補として使用することを念頭に置いたもの...

    MV999さんのブログ

  • 桑名駅前にある案内所では、なばなの里ゆき及び長島温泉(ナガシマスパーランド)ゆきの普通乗車券を発売しています。区間表示である点を除けば、既に紹介した金額式のものとほぼ同一の軟券です。長島温泉(ナガ...

    MV999さんのブログ

  • 東京モノレールでは去る3月14日に、3駅の駅名改称を以下のとおり実施しました。◇羽田空港国際線ビル駅→羽田空港第3ターミナル駅◇羽田空港第1ビル駅→羽田空港第1ターミナル駅◇羽田空港第2ビル駅→羽田空港第2ターミ...

    MV999さんのブログ

  • 東武線の栃木駅から140円区間の乗車券を所持してJR線に直通する特急列車に乗車し、新宿駅に到着後、南口改札内のみどりの窓口において発行された区間変更券です。自動精算機では、今回のようにJR-東武直通特...

    MV999さんのブログ

  • (自)金沢駅で購入した特殊回数券です。現在、西日本JRバスでは金沢営業所管内のみで発売されているものと思われます。80円券から370円券までが設備されており、概ね国鉄時代の様式を踏襲した11枚綴りで、「J...

    MV999さんのブログ

  • 令和元(2019)年10月1日の消費税率引き上げに伴う料金改定後の新券です。以前の記事、京成 「スカイライナー」車内特急券 6 (料金改定(令和元(2019)年10月1日)後の新券)で紹介した「スカイライナー」の...

    MV999さんのブログ

  • 全国のJR線の駅で最後まで硬券乗車券を発売していた蘭越駅ですが、現在でも常備軟券による発売が継続されています。以前紹介した、函館ゆきは既に廃止となっている他、画像左に示している目名ゆきについても、...

    MV999さんのブログ

  • 名鉄の図補で、平成20(2008)年に印刷されたものです(券面右下の「20」が印刷年を表しています)。この版では、平成18(2006)年12月6日の瀬戸線に係るキロ程通算特例の廃止に伴い、経由欄から「名鉄名古屋・栄...

    MV999さんのブログ

  • 松田駅発行の振替乗車票

    • 2020年12月9日(水)

    以前の記事、新横浜駅(北口改札口)発行の振替乗車票で紹介したとおり、JR東海が管理している新横浜駅の北口改札口では、同社の様式による振替乗車票が発行されていました。その後、JR東日本の様式による振...

    MV999さんのブログ

  • 2974

    水間鉄道 6 (回数券)

    • 2020年12月6日(日)

    以前、鉄道線では区間式の回数券を発売していましたが、現在はバスと共通化された金額式のものとなっています。当初は「水鉄バス回数乗車券」とある、バス専用の回数券を流用していましたが、順次「鉄道・バス共...

    MV999さんのブログ

  • 補片と補往に新券が登場しています。旧券と同じ「JPR てつどう」地紋ですが、かなり大きく印刷されるように変わっています。また、補往のみ西暦表示化に対応して、発行年月日欄から「平成」の表記が削除され...

    MV999さんのブログ

  • その後、成田スカイアクセスに関連する回数券は、北総鉄道では端末による発行(ただし、非磁気券です)となりましたが、京成では券売機に口座が設定されていない区間については、引き続き常備回数券で発売してい...

    MV999さんのブログ

  • 取り扱いが変わった時期は不明ですが、仙台駅前⇔寺岡六丁目・泉アウトレット間の2枚綴り回数券に有効期限が設定されるようになっています。また、淡緑色であった地紋色が、現在は淡桃色となっている他、券面の表...

    MV999さんのブログ

  • 千葉都市モノレール(千葉モノレール)の振替乗車票です。着駅欄等がない独特な様式のA型硬券が長く用いられてきましたが、最近になって一般的な様式の軟券が散見されるようになりました。硬券を払いきった駅か...

    MV999さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信