鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

densuki7さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 401~420件を表示しています

全1131件

  • 神奈川新町の検車区の構内を横切る一般道の踏切は有名で停車している車両が間近にみられます。元初代600形のデハ400形440番台オールMで車体更新後の449Fと装甲冷房車の異名を持っていた旧1000形1179F。1982年12...

    densuki7さんのブログ

  • ko211001

    京王ヘッドマーク2題

    • 2021年10月12日(火)

    緊急事態宣言が明けて久しぶりに訪れた京王線。ヘッドマーク付の列車を見かけました。高尾山トレイン鳥のデザインが懐かしいですね。京王ニュース800号1955年5月から始まった広報誌が800号を迎えた記念だそうです...

    densuki7さんのブログ

  • 神奈川新町駅は検車区、乗務区が所在する運転の要となる駅です。手前の構内踏切は1988年までありました。 停車中の800形は登場からしばらく川崎以南の線内急行に充当されていました。行先は逗子海岸で、当時よく...

    densuki7さんのブログ

  • kq211005

    マリンパークギャラリー号運転

    • 2021年10月8日(金)

    2021年9月30日惜しまれつつ閉館した水族館「京急油壺マリンパーク」三浦半島の先端近く、相模湾を望む丘の上にあり回遊水槽や芸をする魚、イルカショーなど三浦市随一の観光スポットは53年の歴史を閉じました。自...

    densuki7さんのブログ

  • KQ

    京急の懐かしい風景#13生麦駅

    • 2021年10月6日(水)

    東海道線とデッドヒートを見せる併走区間にある生麦駅です。二代目600形8両編成快速特急が通過する。古くは車庫が存在した生麦駅ですが、この頃は2面2線で退避線はありませんでした。次回の更新は、10月8日(金)...

    densuki7さんのブログ

  • jr211002

    JR相模線100周年

    • 2021年10月5日(火)

    JR東日本相模線は東海道本線茅ヶ崎駅と横浜線橋本駅間33.3㎞を結ぶ路線です。1921年9月28日相模鉄道に寄って茅ヶ崎~寒川間5.0㎞が開通しました。1931年には橋本まで全通しました。 相模鉄道はその間現在の路線...

    densuki7さんのブログ

  • 700形時代の大師線ホームです。 700形も大師線を最後に引退しましたね。次回の更新は、10月5日(火)の予定です。

    densuki7さんのブログ

  • 京急川崎駅は高架化の際、大師線だけ地上に残りました。単独運転の大師線は一線を退いた車両の居場所でした。この頃は230形の天下でした。写真はクハ280形2扉タイプですが、これはデハ230形を電装解除したもので...

    densuki7さんのブログ

  • 京急川崎駅は、横浜方面の折返しや東京方面への折返しと常にダイヤの境界にありました。京急川崎到着後引き上げ線に移動する都営5000形。 羽田方面へ乗入れる前は、京急川崎駅で折返していました。横浜方面の自...

    densuki7さんのブログ

  • 1998年11月18日、羽田空港駅開業の時の記念列車です。かなり派手な装飾でした、京急蒲田駅1番線に停車中でこちらは品川方。こちらは羽田方。たしか空港線内を往復した後、品川に向かったのではないかと記憶してい...

    densuki7さんのブログ

  • 旧羽田空港駅の歴史は、他の空港線駅に比べ浅く1956年でした。穴守線(現空港線)の終点駅(旧穴守駅、旧稲荷橋駅等)はGHQの接収を含め何度も変更され、ようやく旧羽田空港駅で収まりましたが、空港へのアクセス...

    densuki7さんのブログ

  • かつて、空港線の穴守稲荷~旧羽田空港間は単線でした。羽田方面を見ると1本は引き上げ線となっています。引き上げ線は3両分ありましたが長さがギリギリだったそうですね。つづく

    densuki7さんのブログ

  • 京急蒲田駅の地上時代、空港線の延長工事が始まった頃です。 空港線は昭和61年非冷房の500形3両編成時代から、一夜で800形3両編成に変わり冷房化率100%を達成しました。旧羽田空港駅が休止となり仮方向板を掲出...

    densuki7さんのブログ

  • ずっと高架工事中の鮫洲のカーブと思っていた写真です。上り特急が地平線を走り下り線が先に高架化されているのが分かります。 今回、調べ直してみると鮫洲の辺りは1989年まず上り線が高架化、下り線は後だった...

    densuki7さんのブログ

  • 品川駅から二つ目「新馬場」駅の前身の一つ「南馬場」駅です。もう一つは「北馬場」駅で、名の由来は江戸時代品川宿として栄えたところで目黒川を挟んで北品川宿と南品川宿にそれぞれ馬場があった為。(宿場には...

    densuki7さんのブログ

  • 京急電鉄は、コロナ禍の長期化による利用客減少に伴い久里浜線京急久里浜~三崎口間で2021年10月18日(月)から平日日中時間帯(11時~15時)の間、現在の6本/hから3~4本/hに減便します。(土休日は変更なし)運...

    densuki7さんのブログ

  • この目黒川を挟んで北側が北品川(北馬場)南側が南品川(南馬場)と別れ有名な品川神社は北品川地区の、京急線鉄橋から二つ目の赤い橋のたもとにある荏原神社は南品川地区の鎮護しています。 当時は国道と線路...

    densuki7さんのブログ

  • 新馬場駅はかつて、北馬場駅と南馬場駅という二つの駅で駅間は400mでした。その中間にあったのが目黒川橋梁です。 昨夜の雪もやんで晴天の雪景色が広がっていました。700系普通列車が通過する様子です。当時の目...

    densuki7さんのブログ

  • 品川駅を出てすぐの難所八ツ山橋です。正月の定番、大師線直通急行230形。ダルマの方向板は正月にしか見られないレア物。汐留貨物ターミナルに向かう重連貨物と八ツ山橋のトラス橋。港南口のビル群の影も形もあり...

    densuki7さんのブログ

  • 2番線に到着した二代目600形快速特急、2000形が登場するまでねらい目はこれでした。全40両で8両編成では5本になりますから、同時に運用に入るのは2本程度ではなかったかと思います。出会うのは1時間に1度のチャン...

    densuki7さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

夏臨の185系はわずか2列車のみ

2024年夏の臨時列車では、185系の充当列車は「谷川岳もぐら」「谷川岳ループ」のみ。今後どうなるのでしょうか。

画像

デビュー20年超の東急車リニューアルへ

2024年度設備投資計画で発表。3000系以外も対象に?東急広報へ聞きました。

画像

近鉄新型の形式名は「8A系」

新型一般車両「8A系」。2024年10月に奈良線・京都線でデビュー。2025年度には名古屋線にも。

画像

「表定速度」日本最速は?

「表定速度」が最も速い列車は? 新幹線と在来線の各列車を見る2024年度版ランキング

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

5月の鉄道イベント一覧

新緑がまぶしい季節となりました。5月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

特急「185」投稿写真募集中!

185系による臨時特急「185」。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信