鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

立花ういんぐさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 121~140件を表示しています

全406件

  • 「すみっコぐらし」と京急蒲田駅付近の連続立体交差化完了の10周年を祝して。京急1000形 1893編成2022.11.1/生 麦▲「東京都のすみっこ大田区で10周年お祝いキャンペーン」に合わせて「すみっコぐらし10周年号」...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 祝・快速と通勤特急の運行開始から20周年。その2。都営5300形 5320編成2021.12.3/ユーカリが丘〜京成臼井▲快速京成成田行として走る都営5300形。種別としての華やかさはアクセス特急や快速特急などには及ばない...

    立花ういんぐさんのブログ

  • X84550.jpg

    東洋バス路線図 2022年10月1日版

    • 2022年10月26日(水)

    当Webサイトでは、2022年6月の「東洋バス路線図 2022年5月1日版」と題する記事にて東洋バスの路線図を公開していたところであるが、約4ヶ月ぶりに改訂版を発行する。東洋バスでは10月1日に路線の改廃を含むダイヤ...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 24年ぶりに「團十郎号」を運転。京成AE形 AE8編成2022.10.22/勝田台〜志津▲1998年以来24年ぶりに運転された「團十郎号」。十三代目市川團十郎白猿を襲名する市川海老蔵丈らを乗せて成田へ向かう10月22日、団体臨...

    立花ういんぐさんのブログ

  • D40087.jpg

    四直珍列車研究 124 - 平日 1854T

    • 2022年10月18日(火)

    ありそうでなかった快速特急西馬込行。都営5500形 5508編成2022.7.1/大佐倉〜京成酒々井▲18〜19時台に京成本線を上る1854Tレ快速特急西馬込行。都営車の快速特急西馬込行は初めての設定となる [平日]1854T 快...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 今年は秋がやってきた。北総7500形 7503編成2022.10.2/京成高砂▲「ほくそう秋まつり」の開催に合わせて運行された臨時特急「ほくそう秋まつり号」。2018年の「ほくそう春まつり号」以来、4年半ぶりに特急千葉ニ...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 北総線、悲願の運賃値下げを実施。北総線 運賃改定▲印旛日本医大駅の運賃表のビフォー(上)・アフター(下)。最大で100円(IC:105円)の値下げが行われている北総線 運賃改定▲普通運賃(きっぷ利用)の改定前...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 京成本線、実籾〜八千代台での線形改良工事に動き。京成3000形 3017編成2022.9.21/実籾〜八千代台▲京成本線実籾〜八千代台での線形改良工事により切り替えられた下り新線を行く京成3000形。一番手前が上り線、真...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 京成線、ワンマン運転を実施へ。京成3500形 3516編成・3524編成2020.11.25/柴 又▲ワンマン運転対応工事が進んでいる京成3500形。京成線でワンマン運転が始まろうとしている京成3500形 ワンマン運転対応改造202...

    立花ういんぐさんのブログ

  • Z99999.jpg

    テスト投稿

    • 2022年9月24日(土)

    このエントリーはテスト投稿です。テスト▲テストこのエントリーはテスト投稿です。このエントリーはテスト投稿です。このエントリーはテスト投稿です。このエントリーはテスト投稿です。このエントリーはテスト投...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 都営車の京成本線乗入れ、増えすぎィ!都営5500形 5501編成2018.9.21/実籾〜八千代台▲最近、やたらと京成本線で見かけるようになった都営5500形。それもそのはず、2022年2月ダイヤ改正で・・・?最近、京成本線...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 沿線自治体の魅力を乗せて。北総7500形 7503編成2022.9.9/大 町▲「北総線沿線活性化トレイン」として走る北総7500形7503編成。北総と沿線自治体で構成される「北総線沿線地域活性化協議会」の事業として、沿線...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 常陸国は水戸の名物といえば・・・?茨城交通 1102号車2022.4.18/水戸駅▲茨城交通の茨大前営業所に所属する1102号車は、首都圏に唯一残る「1つ目RJ」としてたいへん貴重な車両である茨城交通 1102号車2022.4.18...

    立花ういんぐさんのブログ

  • D39712.jpg

    四直珍列車研究 123 - 平日 1654H

    • 2022年8月31日(水)

    初登場となる京成線からの特急三崎口行。京急1500形 1719編成2022.5.26/京成立石〜青砥▲三崎口・京急久里浜から青砥・京成高砂を発着する列車のうち、唯一京成線内を特急として走る1654Hレ特急三崎口行。平日に1...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 2021年度の京成線の駅別乗降人員ランキング!京成押上線 京成立石駅2015.12.23/**▲京成押上線の京成立石駅。現在、高架化工事がたけなわの同駅だが、2021年度の駅別乗降人員について京成線全69駅で唯一の・・...

    立花ういんぐさんのブログ

  • しあわせな、夏詣。京急1000形 1201編成2022.8.20/八 広▲毎年恒例、夏の風物詩になりつつある「夏詣」ヘッドマーク。3年目となる今年は昨年に続いて1000形1201編成に掲出京急電鉄では、6月末より「夏詣」ヘッド...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 京成電鉄の成田空港輸送の今後を占う。京成AE形 AE1編成2022.3.9/印旛日本医大〜成田湯川▲京成電鉄の看板列車であるスカイライナー。2030年代に向けた成田空港の機能強化に合わせてさらなる「大化け」が期待され...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 新京成バス、18年ぶりに路線バスのデザインを一新。船橋新京成バス 1356号車2022.8.5/船橋市本町▲7月中旬より運行開始した新デザインの新京成バス。電車と同じジェントルピンクを基調カラーとして採用し、新京成...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 京急車に小変化。京急1500形 追設された車両番号2022.5.1/**▲4月中旬より、京急において車体側面ドア横に車両番号が追設された車両が出現している。ホームドアへの対応とみられる車両番号。鉄道車両に対して付...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 7月29日、京成電鉄は2022年度からの新たな長期経営計画「Dプラン」と2022年度から2024年度の3ヶ年に適用される中期経営計画「D1プラン」を発表した1)。この中で、新形式車両となる3200形の導入が明らかになって...

    立花ういんぐさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信