鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

立花ういんぐさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 81~100件を表示しています

全408件

  • 今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表1)があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。京成3050形 3056編成2020.5.19/八 ...

    立花ういんぐさんのブログ

  • リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。ちばレインボーバス 197号車2023.2.3/高花▲ちばレインボーバス197号車。京成トランジットバスからの移籍車で、京成トランジットバス在籍時のカラーリングのまま使わ...

    立花ういんぐさんのブログ

  • お客様がお姫様になっちゃうスカイライナー。第2弾。京成AE形 AE4編成2023.5.2/印西牧の原〜印旛日本医大▲12月中旬にリニューアルが行われた京成AE形の特別装飾「KENTY SKYLINE(ケンティスカイライナー)」。リ...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 大型連休中の多客対応。京成3000形 3039編成2023.5.6/京成幕張本郷▲沿線での大型イベント開催に伴いB51運行を代走する京成3000形。千原線内でのワンマン運転も中止されている京成電鉄では2022年11月ダイヤ改正よ...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 京成3600形3688編成、リバイバルカラーの3回目の春。京成3600形 3688編成2022.2.16/京成高砂▲2020年7月よりファイヤーオレンジのリバイバルカラーとなっている京成3600形3688編成。リバイバルカラーとして思わぬ...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 新京成線、北習志野駅での折返し運転が可能になる。北習志野駅 渡り線2021.12.7/**▲新京成線北習志野駅の松戸方に新設された非常用の渡り線。同駅での折返し運転が可能となった(※写真は工事中のもの)北習志...

    立花ういんぐさんのブログ

  • D40971.jpg

    四直珍列車研究 126 - 平日 1069K

    • 2023年4月21日(金)

    2022年11月ダイヤ改正で登場した珍快速。京成3000形 3033編成2023.2.24/京成曳舟▲2022年11月ダイヤ改正で登場した快速青砥行。平日のみ1日1本の珍列車である [平日]1069K 快速青 砥行始発:西馬込1004 → 終...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 京成グループにおける2022年度の車両の動きをまとめてみよう。京成3400形 3418編成2022.10.4/京成臼井〜京成佐倉▲デジタルSR無線の対応工事に伴う予備車の運用終了で廃車となった3400形3418編成。3400形は残り2...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 京成線柴又駅の『男はつらいよ』特別装飾がパワーアップ。柴又駅 映画『男はつらいよ』特別装飾2023.2.24/**▲2020年12月より映画『男はつらいよ』の特別装飾が実施されている京成金町線柴又駅。このほど2022年...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 京急1000形1890番台、祝・「ブルーリボン賞」受賞。京急1000形 1893編成2023.3.25/生 麦▲鉄道友の会の2022年「ブルーリボン賞」に選定された京急1000形1890番台。そのことを記念したヘッドマークの掲出と装飾を...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 2023年2月、京成3000形はデビューから20周年を迎えた。3000形の20周年を記念して、その20年を簡単に振り返ってみよう。その2。その1はこちら。京成3050形 3051編成・3052編成・3053編成2010.12.8/宗吾車両基地▲2...

    立花ういんぐさんのブログ

  • D35454.jpg

    京成3400形3418編成 営業運転終了

    • 2023年3月27日(月)

    京成3400形に廃車が発生。京成3400形 3418編成2020.11.4/ユーカリが丘〜京成臼井▲3月23日をもって運用を離脱した3400形3418編成。3400形は残り2編成に3100形の導入などで2020年度より置き換えが進んでいる3400形...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 今年も桜に染まるまち、佐倉。京成3000形 3042編成2022.3.22/ユーカリが丘〜京成臼井▲昨年に引き続き「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマークを掲出した3000形。ヘッドマークはズバリ桜の形をしており、春の訪れを...

    立花ういんぐさんのブログ

  • D40922.jpg

    京急1500形 鋼製車が運用終了

    • 2023年3月18日(土)

    京急1500形鋼製車が全廃。京急1500形 1501編成2023.1.28/港 町▲京急1500形の初期グループにあたる鋼製車。このほど最後まで残っていた1501編成と1517編成が運用離脱し、鋼製車は全廃となった現時点において京急...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 当Webサイトでは、2020年6月の「千葉シーサイドバス路線図 2020年6月1日版」と題する記事にて千葉シーサイドバスの路線図を公開していたところであるが、約3年ぶりに改訂版を発行する。千葉シーサイドバスでは3月...

    立花ういんぐさんのブログ

  • D33317.jpg

    都営5300形 営業運転終了

    • 2023年3月8日(水)

    さようなら、都営5300形。都営5300形 5320編成2019.12.27/京成臼井〜京成佐倉▲5300形は5500形へのデジタルSR無線対応工事の予備車として5320編成のみが残っていたが、2月23日の07T運行をもって運用離脱。5300形...

    立花ういんぐさんのブログ

  • X85310.jpg

    京成3700形 新3788編成が登場

    • 2023年3月4日(土)

    京成3700形3788編成が新しくなって復活。京成3700形 3788編成2023.3.3/京成臼井〜京成佐倉▲2022年11月17日に発生した京成高砂駅構内での脱線事故以来、3ヶ月半ぶりに運用復帰した3700形3788編成。すました顔をし...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 京成3500形と3600形でワンマン運転用の方向幕が登場。京成3500形 3508編成2023.2.24/京成高砂〜柴又▲京成線で2022年11月ダイヤ改正から始まった閑散線区でのワンマン運転。12月下旬よりワンマン列車で使用する行...

    立花ういんぐさんのブログ

  • ありがとう、シャンシャン(2回目)。京成3000形 3020編成2023.2.23/ユーカリが丘〜京成臼井▲「ありがとう! さようならシャンシャン」ヘッドマークを掲出した京成3000形京成電鉄では、12月下旬より3000形に「あ...

    立花ういんぐさんのブログ

  • デビュー20周年を迎えた京成3000形。京成3000形 3006編成2021.9.20/京成幕張本郷〜京成幕張▲2月1日にめでたくデビュー20周年を迎えた京成3000形。2002年度からの17年間で326両が導入され、京成線で見ない日はな...

    立花ういんぐさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信