鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

立花ういんぐさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 101~120件を表示しています

全408件

  • 新京成N800形に小変化。新京成N800形 N818編成2023.1.27/元山〜くぬぎ山▲今年でデビューから18年を迎える新京成N800形。行先表示器が更新され、フルカラーLEDになった新京成N800形 行先表示「普通松 戸」2018....

    立花ういんぐさんのブログ

  • 毎年恒例、臨時シティライナー「成田山開運号」。京成AE形 AE6編成2023.1.8/京成臼井〜京成佐倉▲毎年恒例となっている臨時シティライナー「成田山開運号」。今年は全ての列車でAE6編成が担当した京成電鉄では、...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 青砥に続いて新鎌ヶ谷もスカイライナー停車駅になる。京成AE形 AE7編成2023.1.27/新鎌ヶ谷▲新鎌ヶ谷に滑り込むスカイライナー。2022年11月ダイヤ改正より概ね1時間に1本の列車が同駅に停車するようになった京成...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 川崎区制50周年と東海道川崎宿起立400年を祝う。京急600形 652編成2023.1.28/港 町▲「川崎区制50周年」ヘッドマークを掲出した京急600形。川崎市川崎区の記念事業の一環で、2種類のヘッドマーク掲出を行った京...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 新京成8800形に新たな形態が出現。新京成8800形 8815編成2022.12.18/三咲〜上本郷▲2022年11月に8800形で8本目のリニューアル車となった8815編成。走行機器の更新は行われず、床下にはGTO-VVVFインバーターなど旧...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 京成3400形に残る「北総・公団線」表記。京成3400形 3418編成2021.11.6/東松戸▲印旛日本医大行として北総線を走る3400形3418編成。方向幕をよく見ると・・・?京成3400形 行先表示「印旛日本医大」(前面)2023...

    立花ういんぐさんのブログ

  • パンダが日本に来てから半世紀。京成3000形 3040編成2022.12.29/京成臼井〜京成佐倉▲「パンダ来日50周年記念」ヘッドマークを掲出した3040編成。成田方先頭車のヘッドマークのパンダは1972年10月に初めて来日し...

    立花ういんぐさんのブログ

  • あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。新京成8800形 8805編成2023.1.10/北習志野〜習志野▲2023年の新年ヘッドマークを掲出した8805編成。今年の干支「卯年」をイメージしたヘ...

    立花ういんぐさんのブログ

  • D39081.jpg

    京成3500形 走り続けて50周年

    • 2023年1月6日(金)

    走り続けて半世紀。京成3500形 3512編成2022.3.6/検見川〜京成稲毛▲京成における最古参の車両として走る3500形。2022年12月、めでたくデビューから50周年を迎えることとなった京成電鉄における最古参の車両とし...

    立花ういんぐさんのブログ

  • D31514.jpg

    2022年 四直界隈10大ニュース

    • 2022年12月31日(土)

    2022年がまもなく終わろうとしている。というわけで、「2022年 四直界隈10大ニュース」と題してこの1年に都営浅草線を筆頭とした京成線、京急線、北総線のいわゆる四直界隈で起こったできごとを、当Webサイトで扱...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 祝、4000万人。京成AE形 AE2編成2022.12.8/京成高砂▲ヘッドマークを掲出したAE2編成京成電鉄では、10月下旬よりAE形AE2編成において「ありがとう4000万人」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカ...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 京成線と芝山鉄道線でワンマン運転が始まる。京成3500形 3516編成2022.11.30/大森台▲11月26日ダイヤ改正より金町線と千原線、東成田線、芝山鉄道線で開始されたワンマン運転。貫通扉に掲出されたワンマンの札が...

    立花ういんぐさんのブログ

  • X85056.jpg

    京成3400形 千葉・千原線を走る

    • 2022年12月19日(月)

    京成3400形が千葉・千原線を走る。京成3400形 3418編成2022.12.18/おゆみ野〜ちはら台▲冬晴れの下、千原線ちはら台に入線する3400形12月18日、京成トラベルサービスが主催する「3400形貸切列車による千葉線・千...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 「すみっコぐらし」と京急蒲田駅付近の連続立体交差化完了の10周年を祝して。京急600形 606編成2022.12.14/京成臼井〜京成佐倉▲ラッピング電車「すみっコなかま号」として走る600形606編成京急電鉄では、9月上旬...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 祝・快速と通勤特急、運行開始から20周年。その3。京成3000形 3026編成2013.10.25/菅野〜京成八幡▲快速とともに運行開始から20年が経過した通勤特急。平日朝に見られる京成上野行は20年前からほとんど変更なしで...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 祝・芝山鉄道線開業20周年。芝山鉄道3500形 3540編成2022.11.5/京成金町〜柴又▲10月27日に開業20周年を迎えた芝山鉄道。3540編成がこれを記念したヘッドマークを掲出している芝山鉄道 「芝山鉄道線開業20周年記...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 新京成8800形に初の廃車が発生。新京成8800形 8801編成2020.10.14/西登戸〜新千葉▲8800形で初めての廃車となった8801編成。ヘッドライトや方向幕、側扉、パンタグラフなど、8800形の中では比較的原型を留めた編...

    立花ういんぐさんのブログ

  • Y04949i.jpg

    四直珍列車研究 125 - 平日 1723N

    • 2022年11月25日(金)

    さようなら、北総急行。北総7500形 7501編成2015.8.19/東松戸▲今回のダイヤ改正で廃止となる北総線の急行。北総車の北総急行は2015年12月ダイヤ改正で消滅したっきり、復活することなく終焉を迎えることとなる ...

    立花ういんぐさんのブログ

  • D40709.jpg

    新京成80000形80036編成 導入

    • 2022年11月21日(月)

    新京成80000形80036編成が営業運転を開始。新京成80000形 80036編成2022.11.18/三咲〜滝不動▲11月2日より営業運転を開始した80000形の3次車、80036編成11月2日、新京成80000形の3次車にあたる80036編成が営業運...

    立花ういんぐさんのブログ

  • X82922.jpg

    京成線 2022年11月26日ダイヤ改正

    • 2022年11月17日(木)

    京成電鉄では、11月26日にダイヤ改正を行う。今回のダイヤ改正について、プレスリリース1)や乗換案内サイトなどで現在公開されている情報を基に、その内容を見てみよう。本稿では、2022年2月26日現在のダイヤを...

    立花ういんぐさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信